![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:119 総数:397151 |
WHOより「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。」
WHO(世界保健機関)から『新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。』というメッセージが出ています。
臨時休業が続く中、保護者の皆様にお子様の心と向き合っていただくときの参考資料にと、スクールカウンセラーの菅先生からご紹介いただいたサイトがありますので、ぜひご覧ください。 https://covid-19-act.jp/parenting-who/ 〜2年生〜「大きくなあれ わたしのやさい」(生かつか)![]() ![]() ![]() ![]() 大きく そだって おいしくなあれ! みなさんも ミニトマトのなえを うえるのを たのしみにしていてくださいね。 5月18日(月)にくばるプリントの中に、吉野(よしの)先生が作られた「やさいのかんたんレシピ」が入っています。じかんがあったら、おうちの人といっしょにレシピを見ながらりょうりを作ってみてくださいね♪ 月の観察をしよう4 〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 〜5年生〜 これなんて読むの?(国語)![]() ![]() それがだんだん変化して,今の漢字になっています。 さて,これは何を文字として表したのでしょうか。 考えてみてください。 ヒントは生き物です。 答えは漢字ドリルに載っています。 気になる人は見てみましょう。 〜5年生〜 日本各地の天気(理科)
5月8日(金)の日本各地の天気です。
今日も全国的に晴れ模様です。 明日の広島の天気は「雨」の予報が出ています。 なぜ明日の予報ができるのでしょうか? 天気の変化と何か関係がありそうですね。 来週から「日本各地の天気プリント」が課題に出ています。 ホームページの書き方を参考にしてみてください。 教科書P19にも書き方が載っています。 是非,見てみてください。 ![]() ![]() 家庭学習支援について(株式会社日本コスモトピア)
株式会社日本コスモトピアより、
学習支援システム「みんなの学習クラブ タブレット版」の学校IDを発行していただきました。 教科書に対応したプリントと、学習の解説動画を利用することができます。 利用期限は令和2年6月10日までとなっております。 家庭学習の際にご活用ください。 https://gctablet.gakuweb.jp ログインに必要なIDとパスワードは5月8日のメールで配信します。 なお、今までホームぺージに掲載した学習支援のサイトもご活用ください。 チョウを育てよう 3
あおむしは,毎日キャベツの葉をもりもりと食べて成長し,蛹(さなぎ)になっています。
みどり色だった蛹(さなぎ)が,少しずつ黄色っぽく変化(へんか)しています。 あおむしだったころと,かたちも変化(へんか)しているのがわかります。 チョウになるのももうすぐかもしれませんね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察日記4(ヘチマ)
5月7日(木)午前10時30分
天気:晴れ 気温24度 「ヘチマ」 芽が全部で40以上出ました! 4月30日に約2cmだった子葉は,約4cmになっていました。 そして,子葉とはちがう形の葉(約3cm)が1まい出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 観察記録4(サクラ)
5月7日(木)午前10時30分
天気:晴れ 気温:24度 「サクラ」 葉の数が増え、緑色が濃くなりました。葉も大きくなっていました。(約13cm) よく見ると、茶色い枝の先から緑の枝が伸びて、その枝に葉が付いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題を届けました♪
本日、臨時休業中の課題を届けました。
課題や手紙を入れた封筒が届いていると思います。 5年と6年は、社会科資料集を同封しています。 ポストをご確認ください。 ![]() ![]() 月の観察をしよう3 〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 上の写真は,5月1日,西に沈む太陽と半月です。とてもきれいでした。 1年生のみなさんへ![]() ![]() せんせいたちは げんき いっぱいですよ。 みなさんに くいず です! しゃしんの ひらがなは なんて かいてあるか よめるかな?? むずかしかったら おうちのひとに きいたり えを ひんとに してみてくださいね。 いくつ とけるかな〜?がんばれ きらきら1ねんせい! せいかつりずむを ととのえて げんきに すごしてくださいね。 植物を育てよう2
芽(め)が出たよ (理科)
5月4日(月),ヒマワリの芽がでました。まだ,種(たね)のぼうしをかぶったかわいい2まいの子葉(しよう)。三日後の7日(木)には,子葉とはちがう形の葉も出てきました。7日には,ホウセンカの芽もでましたよ。(写真3枚目)子葉の形がちがっていますね。教科書27〜30ページにくわしく出ています。見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〜5年生〜 今日の日本各地の天気
5月7日(木)の日本各地の天気です。
全国的に晴れ模様です。 「新潟」と「仙台」は午前と午後で天気が反対になっています。 雲の動きと何か関係があるのでしょうか。 1週間記録を取り,天気がどのように変わっていくのか調べていきましょう。 ![]() ![]() 家庭学習支援について(広島市教育委員会)
広島市教育委員会では,臨時休業期間中の児童の学習支援として,
「学習支援サイト ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。 こちらも、家庭学習の際にご活用ください。 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... 動画等による家庭学習支援について(白島小学校)
臨時休業期間中の児童の学習の支援として,白島小学校の児童の皆さんが、自宅で見ることできる動画を紹介します。
家庭学習の際にご活用ください。 【学習支援のページへのアクセス方法】 左側の日記カテゴリにある「学習支援のページ」をクリックし、メールで配信した ・ユーザー名 ・パスワード を入力してください。 月の観察をしよう 〜6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 〜5年生〜 今日のヘチマの様子
5月1日(金)のヘチマの様子です。
今週に入り,暖かい日が続いています。 春風が気持ちよく,植物たちもすくすくと育ってきています。 ヘチマもいよいよ芽を出してくれました。 まだ3,4つぐらいですが,どんどん出てくるのが楽しみです。 気温が高くなりたくさんの植物が育ってきていますが,芽が出るのと,気温には何か関係があるのでしょうか? 教科書には,芽が出るために必要なことが書いてあります。 是非,気になる人は予習してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 地図帳(ちずちょう)をひらいてみよう
地図帳(ちょう)をひらいてみよう (社会)
社会の地図帳をひらいてみましょう。1〜3ページをひらくと,世界地図が出てきます。。知っている国の位置(いち)や旗(はた),その国を代表するもの(黒字)がわかりますよ。4〜6ページをひらくと,日本地図が出てきます。わたしたちの町,広島市をみつけてください。地図帳をつかって,自分の知っている町・行ったことのある町をさがすのもたのしいですよ。やってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新緑(しんりょく)
みなさん元気でがんばっていますか。
教室からのながめも、こいみどりがふえました。きれいですね!みなさんといつからでも勉(べん)強がはじめられるように,教室もじゅんびしていますよ。教室も景色(けしき)も,そして先生たちも,みなさんをまっています。手洗い,うがいをしっかりして,コロナにまけないようにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |