![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:51 総数:193111 |
6年生を送る会に向けて(6年生)
6年生を送る会に向けて(6年生)
26日(金)の6年生を送る会に向けた練習です。演奏曲はもちろん「栄冠は君に輝く」です。態度も演奏もすてきな6年生です。
今日の授業風景(1年・5年)
1年生は国語、5年生は理科の授業です。
きせつとなかよし
ゴーゴー ドリームカー(4年生)
図工の時間にゴムで動く「ゴーゴー ドリーム カー」を作りました。夢の車ですから、それぞれの思いの詰まった車が出来上がりました。車に付けた飾りについて、詳しく説明してくれる子もいました。
出来上がったら、教室内で走らせてみました。
委員会活動
ドリームマップ その3
ドリームマップ その2
ドリームマップ授業 6年生
ドリームマップとは、名前の通り「夢への地図」ということで自分の中から沸き上がる「こうなったら幸せ!」「これをやってみたい!」と思うことを写真や文字を用いて台紙に描きます。 発表会では6年生28人全員の夢を聞いて、それをみんなで応援する温かい雰囲気が見られました。 電子黒板 大型テレビ
サイズも一回り大きくなったので、後ろからもよく見えます。何より線を引いたり、文字を直接書き込むことができます。 3年生認知症理解学習 その2
「こんなとき、みんなだったらどうする?」というテーマで、グループ学習をしました。
「おなかがすいたよ。ごはんまだ?」と言われたら、みんなだったらどうするかを考えました。「優しく声をかける」「少し食べさせてあげる」「ご飯をつくってあげる」など優しさあふれる考えがたくさん出ました。 最後に、人を思いやる心の大切さを学び、認知症サポーターの目印としてのオレンジリングをいただきました。
3年生認知症理解学習 その1
5時間目と6時間目に三和地区包括支援センターの皆様をお迎えして、「みんなで学ぶ認知症の人のこと 認知症サポーター養成講座」の学習をしました。
はじめに、頭と体を動かす運動をいくつかしました。じゃんけんをして、先生と同じものを出したり、勝ったりすることは簡単でしたが、負けるのは難しかったです。頭で考えたことがうまくできない体験をしました。
5年の校外学習4
核兵器禁止条約が発効される日に平和の学習ができたこともよかったです。 子どもたちは最後までしっかり話を聞き、考えることができました。 5年の校外学習3
5年の校外学習2
5年の校外学習
2年生の算数
5年生の朝の会
ちなみに、5年生の靴揃えはバッチリできていました。当たり前のことを当たり前にできる子どもたちが育っています。 5年生の理科
3年生 頑張っています
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |