最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:67
総数:244325
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 6年生を送る会に向けての会場作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんが
朝の時間に
明日行われる6年生を送る会の
会場を作ってくれました

4回の音楽室からひな壇をおろしたり
ストーブを運んだり
いすを前後左右間隔をあけて置いたりと
みんなで協力して準備してくれました
縁の下の力持ちで
あっという間に準備ができました
ありがとうございました💛

5年生さんはこれから
出番が多くなってくると思いますが
よろしくお願いしますね!
頼りにしていますよ!!


さて
今年の6年生を送る会は
コロナのため
みんなが体育館に集まることができません
でも
6年生さんはもちろん
他学年の子どもたちも
先生たちも
「6年生を送る会」はしたい!
という切実な思いがありました

そこで
担当の先生たちが苦労して考えぬいた
オンライン生放送で
6年生を送る会を開催します

夏休みくらいから
いろいろ試行錯誤の末
体育館の映像が教室の電子黒板に
同時放送できるようにしてくれました
本当に
ありがとうございました

どんな感じになるかというと・・・

体育館には6年生さんだけが待機して
各学年が出し物をしに体育館へやってきます

その様子をビデオで撮影し
オンラインで教室へ流します
本当に画期的なことです!!

今日の放課後
先生たちはオンライン生放送がうまくいくか
実験をしていました
準備はばっちりです!!

6年生さん
明日の6年生を送る会
コロナだからこその
画期的なオンライン生放送と
各学年の出し物
楽しみにしていてくださいね

各学年の出し物は
歌やリコーダーができないぶん
本当に工夫して考えた
心のこもった出し物ばかりです

きっと
小学校生活最後の
すてきな6年生を送る会になると思います


2月24日の給食

ごはん
お楽しみフライ
温野菜
豆腐汁
牛乳

みつばは日本が原産の野菜です。
その名前の通り,葉っぱが三枚あるのが特徴です。
目やのど,皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。
また,さわやかな香りは気分を落ち着かせたり,食欲をだしたりする効果があるといわれています。
今日はすまし汁に入っています。
画像1 画像1

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紫キャベツの実験

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紫キャベツの実験

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 リトマス紙 〜酸性? アルカリ性? 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生さんは理科の時間に
リトマス紙を使って
5つの水溶液の性質を調べました

まず
リトマス紙のきまり
青いリトマス紙が赤に変化したら酸性
赤いリトマス紙が青に変化したらアルカリ性
変化しなかったら中性
ということについて知りました

これらのきまりを使って
5つの水溶液の性質を調べました
6年生さんはガラス棒で
水溶液をリトマス紙につけていきました
はっきりと色が変化するので
結果は一目瞭然でした

塩酸と炭酸水は酸性
石灰水とアンモニア水はアルカリ性
食塩は中性でした

最後に先生が
楽しい実験を準備してくれていました
それは紫キャベツの実験でした
紫キャベツって
どこにでも売っていないんですよね・・・
きっと
紫キャベツをさがしまわってくれたのでは・・・
と思います
それを冷凍庫に入れて凍らせて
それを水を入れた袋の中へ入れて
よくもみます
すると
とてもきれいな紫色の液がでてきました
この紫色の液が魔法の液なんです
まさに
液体のリトマス紙です!!

実際に
紫キャベツの液を5つの水溶液に入れると
赤 ピンク 紫 黄緑 黄 と
液体の性質によって色が変化しました
どれもきれいな色の反応で
不思議であると同時に楽しかったです

小学校生活最後の理科の単元で
心に残る楽しい実験を準備していただき
ありがとうございました


6年 ランチバック完成 〜スナップ付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ランチバック完成 〜スナップ付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ランチバック完成 〜スナップ付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ランチバック完成 〜スナップ付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 ランチバック完成 〜スナップ付け〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに
がんばって作ってきたランチバックは
布地の内側にスナップをつけて完成です

6年生さんは
外から見えないように
上手にスナップをつけていました

全員のランチバックが掲示されたら
またホームページで紹介します
楽しみにしていてください

5年 円周率とは・・・〜直径と円周の関係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

5年 円周率とは・・・〜直径と円周の関係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 円周率とは・・・〜直径と円周の関係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755