![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:42 総数:445302 |
修学旅行8
本日の給食
今日から6年生は修学旅行です。「僕たち,私達もココアパン,食べたかった〜!!」と思っていることでしょう。けれど,今頃6年生は,美味しい旅館のお料理を食べているのではないでしょうか? 修学旅行7
修学旅行3
修学旅行6
修学旅行5
修学旅行4
修学旅行2
修学旅行の始まりです。
保護者の皆さんが見送りに来てくださいました。「いってきます。」と元気な声が響きました。児童たちは最初の目的地「秋芳洞」へ向けて出発しました。 授業風景
本日の給食
冬野菜カレーライス(麦ご飯) フルーツヨーグルトあえ 牛乳 (一口メモ) 冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには,冬が旬のかぶとカリフラワーと白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので,かぜをひきやすい冬にはしっかり食べてほしい野菜です。スープやシチュー,サラダなどでよく食べられますが,このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をいっぱい食べて,寒い冬を元気にすごしましょう。 授業風景
今年は例年とは違った形での二分の一成人式となりましたが,子ども達の1年間の成長を感じることができる,素晴らしい式となりました。保護者の皆様のご協力,ありがとうございました。 本日の給食
麦ご飯 さばの塩焼き はくさいのゆかりあえ 筑前煮 牛乳 (一口メモ) 筑前煮…筑前煮は福岡県の郷土料理です。食材を油で炒めて砂糖としょうゆで甘辛く煮て作ります。煮る前に油で炒めることでコクがでて,具材が油でコーティングされるのでアクがでにくいのが特徴です。今日は鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・こんにゃく・だいこん・にんじん・れんこん・ごぼう・干ししいたけを使いました。味がしみこんでおいしいですね。 朝の風景2
朝の風景
本日の給食
バターパン 牛肉と野菜のスープ煮 カルちゃんサラダ 牛乳 (一口メモ) カルちゃんサラダ…どうして「カルちゃん」という名前がついているかわかりますか?カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれんそうなどカルシウムを多く含む材料をマヨネーズ風調味料で和えています。 2年生作品
朝の風景
本日の給食
麦ご飯 含め煮 白あえ 牛乳 (一口メモ) 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。 授業風景
|
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |