最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:22
総数:77087
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

よ〜い、どん!

画像1
画像2
 3歳児ばら組は、ゴール目指して力いっぱい走りました。

 「ばら組さん、がんばれ!」「最後まで〜!」

 拍手と声で、みんながゴールするまで、しっかり応援したもも組です。
 

おばけちゃん散歩となかよしのくに

またおばけちゃんがばら組の部屋にやって来ました。
「幼稚園を散歩したいんじゃない?」という声から、園内散歩の始まりです。
つき組やもも組をおばけちゃんに見せながら「おばけちゃん喜んでる!」とにっこり。

そして、初めてなかよしのくにへ絵本を返しに行きました。
背表紙を見ながら「ここに返すんよね」とあった場所にきちんと返していましたよ。
画像1
画像2

ここもきれいにしよう!

画像1
毎日降園前に掃除をしているつき組さん。
「ここもきれいにしよう!」と部屋の棚も動かして隅々までピカピカになりました。
きれいになった気持ちよさを感じているようです。

警報発表のため臨時休園です

保護者の皆様、おはようございます。
午前7時の時点で警報が発表されているため
マニュアル通り、本日は臨時休園といたします。
ご家庭で、くれぐれも気を付けてお過ごしください。


外での遊び、楽しかったよ!(もも組)

画像1
 少し過ごしやすかった今日。
 1学期のころから人気の転がしドッジでは、「ボールを増やしてみよう!」と、新しい遊び方を考えて楽しみました。

 砂場では、「配達屋さんだよ!もっと入れるよ!」などと、いろいろ会話を楽しみながらイメージを膨らませて遊びました。
 
画像2

なかよしランドを行いました。

画像1
画像2
今日は、保健師さんに来ていただきました。
楽しい雰囲気でお話をされていました。

また、親子でランチョンマットを作りました。
ラミネートして完成です!
「お家で使うのが楽しみです」と感想をいただきました。

園庭では、すべり台や乗り物で遊んだり
遊戯室では、ままごとなどもしたりと
楽しんでいただけたようです。

次回は9月17日(木)9:30〜11:30
内容は「作って遊ぼうです」

お楽しみに!!
ぜひ、お越しください。お待ちしております。

チャレンジ&おばけちゃん!

画像1
画像2
画像3
「一番上の赤いところまでいきたい」と言い、頑張ってチャレンジしているところです。「〇〇ちゃん、すごいね。一番上までいけるね」と友達の頑張る姿も見ていました。
(5歳児つき組 写真上)

ぶどうの壁面を作ったばら組におばけちゃんがやってきました。「ぶどうのおばけちゃんが幼稚園で迷子になったんじゃない?」「え?探しに行こう」と出発です。遊戯室を覗くと沢山のおばけちゃんがいました。「おった!」と見つけるとやさしくよしよしとなでたり、「何か言ってるよ」と耳を傾けたりして、おばけの世界を楽しんでいました。
(3歳児ばら組 写真中、下)

9月の「なかよしランド」(幼児の広場)の御案内

画像1
9月3日
 ・「ランチョンマットを作ろう」
 ・保健師さんによる健康相談も行います。
9月17日
 ・「作って遊ぼう」 
   
一緒に楽しく遊びましょう。待っています。

※警報発表時には休園になります。

おいしいものが、できています!

いつでもどうぞ!買いに来てね。
トンカツかな?
 とても暑い日が続いています。
 室内では、「アイスクリーム屋さんするよ」と、たくさんのアイスクリームを作ったり、
 「お料理中!」と、“パン粉”の中にお肉を入れていたり。

 今日にピッタリですね。
 涼しくなるものや元気が出るものを作って楽しんでいました。

新しい当番表

画像1
 新しい友達を迎えたもも組は、「新しい当番表を作ろうよ!」ということになりました。
 一人一人、自分の顔をかき、中にはきょうだいや好きなものもかき加えたりする様子もありました。
 素敵な当番表ができました。

8月の誕生会をしました

 今日は楽しみにしていた8月生まれの誕生会でした。
誕生児はドキドキしながらも、張り切って自己紹介ができました。
 園長先生からのお楽しみでは、「すいかばたけに」という絵かき歌を教えていただきました。丸いスイカから鳥に変身することに、子供たちは驚いていました。今月の出し物は先生たちからの旗の踊りでした。今月も、楽しい誕生会となりました。
画像1
画像2
画像3

太鼓、楽しい!

画像1
 運動会の話をすると「太鼓がしたい!」とすぐに言ったつき組の子供たち。
 1台出すと、大喜びで打ち始めました。一人が打つ音に合わせて自然に体が動いています。
 「や〜!」「は〜!」の掛け声が出たり、「どん、どん」「か、か」と打ったり。
 楽しむ姿もいろいろです。

 太鼓の魅力を改めて感じました!
画像2

セミ発見!

画像1
画像2
 大きく聞こえるセミの声に、「セミ取りする!」と虫取り網を持って、走って行った5歳児つき組。何とかセミを見つけたものの届かなったり見失ったり…。
 後から来た4歳児もも組が「やりたい」と言うと、「やってみる?」「葉っぱの裏におるよ」と、一緒にやってみていました。
 でも、なかなか捕まえられません…。
 明日も挑戦かな。
 
 

2学期が始まりました。

カニやザリガニみたいになりました
カラス除けのネットで覆っています
 元気な皆さんと会えて、うれしい日となりました!
 始業式では、落合幼稚園の歌を歌ったり、みんなで2学期の「2」を指で作って遊んだりしました。

 「野菜ができとる!」と、野菜に気付いた3歳児ばら組です。
 「トマト、赤くなってるね〜」「4歳になったから、ピーマン食べれるようになったよ!」などの声が聞かれました。少しですが、収穫して持ち帰りました。

 いろいろな夏休みの話も、伝え合って過ごした一日でした。

明日から、いよいよ2学期です!

まだ、赤くなりそうです!細いピーマンができています。
 明日から、2学期が始まります。
 ミニトマトやピーマンも収穫できそうです!

 夏休みの間に、地域の方が木のせん定をしてくださって、すっきりしています。
 通用門には、上側に新しいかんぬきができました。
 
 元気に会えるのを楽しみにしています。 
 楽しく遊びましょうね。

お元気にお過ごしですか

正門の花たちです
大きくなったアメリカフウ
さつまいもも、元気!
暑い毎日が続いています。
お元気にお過ごしでしょうか?

幼稚園の入り口の花壇では、花が咲いています。
時々、アマガエルやバッタに出あいます。

園庭では、アメリカフウの色が濃くなってきて
空に向かって、力いっぱい伸びているようです!

さつまいもは、土の中で大きくなってきているかな?

丁寧な手洗いや水分をとることなど、
しっかり気を付けて、過ごしましょうね。

重要 園庭開放中止のお知らせ

園児の皆さん、保護者の皆さん、そして未就園児の皆さん
お元気にお過ごしでしょうか。

夏休み中の園庭開放を実施しておりましたが
新型コロナウイス感染症拡大防止と熱中症予防のため
今後の園庭開放を中止とさせていただきます。
変更となり申し訳ございません。

御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

夏季休業中の園庭開放について

ミニトマトが次々と色づいていますピーマン、もっと大きくなりそうです
皆様、夏季休業中に入り、元気にお過ごしでしょうか。
幼稚園は、本日、園庭開放を行いました。
砂場遊びをしたりスクーターに乗ったりして楽しむ姿が見られました。

夏季休業中の園庭開放は、8月25日までの、火・木曜日の9時〜11時を予定しております。(8月6日と閉庁日期間の14日は、除きます)
また、警報発表時や気温が高すぎるといった気象状況等によっては中止させていただきますので、御了承ください。

感染症対策や熱中症予防については、くれぐれも御配慮をお願いします。
来られる時には、帽子着用や水分補給ができるよう水筒の持参など、よろしくお願いします。



一学期の終業式を行いました

画像1
画像2
画像3
今日は、一学期の終業式を行いました。
園長先生から、生活リズムについての話や一学期が終わることを聞きました。子供たちは真剣に聞いていました。

今年度の一学期は、幼稚園に来る日が少なかったですが、保護者の方のご理解とご協力に職員一同、感謝しております。この夏休みも安全にお過ごしください。

水で絵がかけたよ!

画像1
画像2
4歳児もも組が、地面に絵をかきました。
使ったのは、水鉄砲です。
水の運び方も様々で、いつもの水鉄砲のようにしていたり
水を押し出す棒を使わず、水の出口を指先でふさいでいたり…

「ロケットだよ!」など言っていると
3歳児ばら組がやってきました。
「まず、手でかいてから、水鉄砲でするときれいにかけるよ」と教えるもも組さん。
真似をしているばら組です。
もも組さん、ありがとう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

非常災害時の対応

お知らせ

ちょこっとアドバイス

令和3年度入園に関して

広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831