![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:67 総数:271115 |
4年 全員赤ぼうしをめざして
4年 全員赤ぼうしをめざして
4年 全員赤ぼうしをめざして
4年 全員赤ぼうしをめざして
4年 全員赤ぼうしをめざして
4年 全員赤ぼうしをめざして
4年生さんの学年だよりにも書いていましたが 全員シュートをめざすために ちょっとおもしろい工夫がされています どんな工夫かというと・・・ 最初はみんな白ぼうしで シュートを決めた人は赤ぼうしになります 白ぼうしの人のシュートは3点 赤ぼうしの人のシュートは1点です チームとしては一回のシュートで 3点入ったほうがいいので 白ぼうしの人にパスを出すようになります 白ぼうしの人も赤ぼうしにしたいので 積極的にスペースを見つけて動き パスを受け取って ナイスシュートを決めていました この工夫を知る前は 全員がシュートできるように みんなにパスをしていてやさしいな・・・ と思っていましたが そのやさしさに加えて さらに やる気の出る工夫がかくされていることを知り 試合をよりいっそう楽しく 観戦することができました 3年 紙版画 〜ローラーとバレン〜
3年 紙版画 〜ローラーとバレン〜
3年 紙版画 〜ローラーとバレン〜
3年 紙版画 〜ローラーとバレン〜
3年 紙版画 〜ローラーとバレン〜
3年 紙版画 〜ローラーとバレン〜
版がぼちぼち完成してきたので いつでも刷ることができるように 先生が刷り方の説明をしました 1 新聞紙をしく 2 インキを入れる 3 ローラーでしっかりねる 4 版にインキをぬる 5 和紙をかぶせる 6 バレンでくるくる回しながら刷る 3年生さんは説明をよく聞き 上手に版画を刷ることができました できた人は 次の人にアドバイスしながら 順番に刷っていきました 今日 版が仕上がった人は のりがしっかり乾かないと刷れないので 今度刷ることになりました 初めて使うローラーやバレンでしたが 使い方がとても上手だなと思いました だから 完成した版画も1枚目から成功! でした 感心したのは1枚目の作品をみて ここの刷り方が弱かったから 2枚目はそこを気をつけよう・・・などと ふりかえっているところでした だから 2枚目 3枚目と確実に腕が上がりました みんなの版画が完成して 掲示されるのを楽しみにしています 3年 筆算の仕方を説明する
3年 筆算の仕方を説明する
かけざんの筆算の学習をしています 計算して答えが正解していることはもちろん 計算の仕方を説明できることを めざしています みんな計算はできるので あとは 自分がしている計算の順序を話す・・だけ・・・ですが・・・ それがけっこうむずかしいんです しかもみんなの前で説明するなんて・・ でもみんなそれがめあてなので 真剣に考えていました 4年生でも5年生でも6年生でも この「説明する!」 という学習があるので 自信をもって説明できるように がんばりましょうね 2年 大きい横とびこし
2年 大きい横とびこし
2年 大きい横とびこし
2年 大きい横とびこし
横とびこしの練習をしていた2年生さんですが 今日は大きい横とびこしの練習をしていました 先生が 小さい横とびこしと 大きい横とびこしのお手本を見せてくれました 何がちがう? 「大きい」 「腰がたかい」 「かっこいい」 そこで2年生さんも 大きい横とびこしにチャレンジです かっこよくきまるように 腰を高く上げてとんでいました 忍者のようでした! 1年 チラシからさがす
1年 チラシからさがす
|
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |