最新更新日:2024/06/25
本日:count up38
昨日:119
総数:194483
ようこそ 原南小学校のホームページへ

平和学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、「つるにのって」を視聴し、原爆の悲惨さと平和の大切さを考えました。

平和学習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、「へいわってどんなこと?」「8月6日のこと」「へいわってすてきだね」の本を使って、平和について考えました。

祈りの日

画像1 画像1
8月6日、平和記念式典テレビ視聴をし、全員で黙祷を行いました。その後、全校での放送による「祈りのつどい」を行い、各学級で平和学習をしました。平和に関するDVDを視聴したり、平和ノートを使用したり、平和に関する本の読み聞かせを聞いたりするなど、さまざまな方法で学習しました。平和を考える1日となりました。


防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
8月5日(月)1校時、全校で夏休み前防犯教室を行いました。
 夏休み期間中、安全に、楽しく、健康的に過ごすために、ビデオを視聴しました。インターネットやゲームの使い方等について学習しました。各学級で子ども達はしっかり担任と話をし、危機意識を高めることができたと思います。

4年生 「図画工作科 コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、図画工作科「コロコロガーレ」の授業の様子です。ビー玉が自分のつくったコースをどのように転がるかを試しながら、作品づくりを行いました。その後、作品の鑑賞では実際にビー玉を転がし、友達がつくったコースを体験してみました。

きれいに整とんされた靴

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月5日、登校後の子どもたちの靴箱の様子です。いつもどおり靴がきちんと整とんされた状態でした。どの学年も靴箱の中に靴がきちんと入っています。気持ちがいいですね。

朝のドリルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に3回朝の15分間、ドリル学習を行っています。算数科の学習の定着を図ることを目的に、計算ドリルやプリントを使って学習しています。1年生もたし算やひき算の学習に集中して取り組んでいました。

授業の様子 6年生(外国語)

画像1 画像1
 6年生は、「行ってみたい国や地域とその理由を伝え合おう」というめあてで学習していました。

授業の様子 6年生(平和学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の平和学習では、自分が興味や関心をもった新聞記事やニュースについて自分の考えを書き表す学習をしていました。子どもたちが選んだ記事やニュースは様々あり、記事をしっかり読み、自分の考えを書いていました。

授業の様子 5年生(外国語科)

画像1 画像1
 5年生は「学びたい教科やなりたい職業を伝えよう」というめあてで学習していました。

授業の様子 5年生(国語科)

画像1 画像1
 5年生は国語科で詩「からたちの花」の学習をしていました。「表現の工夫を見付けたり情景を想像したりしながら読み、感想を伝え合おう」というめあてで学習していました。たくさんの人が、自分の考えを発表する姿が見られました。

授業の様子 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、平和ノートを使って平和学習をしていました。戦争中の人々のくらしについて考える学習でした。現在の生活の様子と違うことがたくさんあることに気付くことができました。

授業の様子 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の算数科の授業の様子です。水のかさの学習をしていました。たくさんの人が手を挙げて発表していました。

2年生の掲示

画像1 画像1
 2年生は、図画工作科の時間にカッターナイフの使い方を学習しました。カッターナイフで形を切り取り、カラーセロハンを貼って作品を作っていきました。教室の窓に飾ってあるので、光に当たってとてもきれいです。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
 1年生の国語科の授業の様子です。「できごとをえにっきでつたえよう」というめあてで、いつ・どこで・だれと・どうしたか、またそのときの様子や気持ちを書く学習をしていました。
 一生懸命書いている姿が見られました。これからも、たくさん文章を書く練習をしてほしいと思います。

1年生の掲示

画像1 画像1
 1年生は、先日、生活科の時間にしゃぼん玉をして楽しかったときの様子を絵で表現しました。素敵な作品が完成しました。

4年生「算数科 そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、算数科「そろばん」の授業の様子です。そろばんを使って大きい数や小数の表し方を知ろうというめあてで学習しています。「定位点」という言葉や玉のはじき方など、3年生の学習を思い出しながら、3870210(大きい数)や0.08(小数)をそろばんで表すことができました。

音楽の授業楽しいよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室での学習が始まっています。
いつもと違う椅子、譜面台を使っての授業にみんなドキドキしています。
毎回、「楽しかった。」と笑顔で教室に帰ってきます。

4年生「ヘチマの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「季節と生き物」の学習で、夏の生き物について学習しています。写真は、学年園で育てているヘチマの様子の観察をしているところです。ヘチマのくきの長さや、花・葉の様子をよく見て、春からの成長について気付きをもつことができました。

近況3  〜6年生〜

画像1 画像1
 今日は、音楽科の授業がある日。いつも多くの子が楽しみにしています。コロナ禍で制約も多くありますが、学習形態などを工夫しながら、子どもたちが少しでも音楽の楽しさを味わえるように進めています。マスクの奥から聞こえる歌声もなかなかいいものですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

G Suite for Education

広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811