最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:42
総数:172849
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

6月22日(月) きょうの給食

画像1
【献立名】

麦ごはん
うま煮
はりはり漬
牛乳



【ひとくちメモ】

ちりめんいりこ
 かたくちいわしの子どもを「しらす」といいます。しらすを釜ゆでにして,乾燥させたものが「しらすぼし」で,このしらすぼしを,さらに乾燥させたものを「ちりめんいりこ」と呼びます。ちりめんいりこには,骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。今日は,はりはり漬に入っています。

2年生 町たんけんに行ってきました

画像1画像2画像3
 6月16日(火)に2組,17日(水)に1組が町たんけんに行きました。
 青崎の町にあるお店や施設をめぐり,中や外の様子をうかがいながら歩きました。働いている方の様子が見られたところもあり,子どもたちは興味津々,見入っていました。お店の看板や売られているものなどにも注目し,新しい発見がいろいろあったようです。
 たくさん見てきた中から一つ選び,おうちの方に紹介する文章を国語の授業で書いています。楽しみにお待ちください。

6月19日(金) きょうの給食

画像1
【献立名】

麦ごはん
牛肉の中華炒め
中華スープ
ヨーグルト
牛乳


【ひとくちメモ】
ごま油
 ごま油はごま和えなどに使われる「ごま」をしぼって,油をとったものです。ほのかな甘みと独特の香りがあり,中国料理によく使われたり,天ぷらの油にまぜて使ったりします。ごま油は血の流れをよくするビタミンEをたくさん含んでいます。
 また,中国では薬として,漢方薬や塗り薬にも取り入れられているそうです。今日は,牛肉の中華炒めと中華スープの両方に使われています。

6月18日(木) きょうの給食

画像1
【献立】

パン
せんちゃん焼きそば
お楽しみフライ
牛乳



【ひとくちメモ】

せんちゃん焼きそば
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。

視力検査

今週,視力検査をしています。待っている間,距離を保ちます。
写真は,2年生の子どもたちです。上手に待つことができました
画像1

身の回りをしっかりと

画像1
きょうは,避難訓練の予定でしたが,雨で延期になりました。

 学校にも慣れてきたところで,くつ箱や傘立はどうなっているか,気になって見てみるとさすが高学年,見事に整とんされていました。

 低中学年のみなさんは,手本にしてほしいですね。
画像2

4年生 理科 植物のツル

画像1画像2
6月9日(火)
畑に植えたヘチマ・ツルレイシ・ヒョウタンがすくすくと育ち,ツルが伸びはじめました。
ツルをネットに誘導させるために,割りばしとヒモを使いました。
午前中にヒモを張ってやると,午後にはもう,ツルがヒモに巻き付いていました。
植物に愛情をかけてやると,答えてくれているような気がしました。

2年生 再スタート!

画像1画像2
 6月1日(月),子ども達は元気よく再スタートをきることができました。
 約1か月半の臨時休業では,子ども達はそれぞれの思いや不安があったことと思います。また,保護者の皆様にも,多大な御負担をおかけしました。これからは,新しい生活様式に沿い,お互いを意識して学習や,給食,休憩時間などを過ごしていきたいと思います。
 子ども達の様子は,はじめは緊張気味で,初めてクラス替えをした後の様子に似ていました。でも,時間がたつごとに表情がほぐれ,学習時間に発表したり聞いたりしている様子から,学校を楽しんでいることが感じられ,こちらもうれしくなりました。
 2週間前に植えた野菜の苗は,すくすく成長し,花が咲いているものもあります。子ども達は水やりに励み,これからのさらなる成長にわくわくしています。
 また,再スタートにあたり,下駄箱の靴をそろえ,気持ちよく1日が始められるようにと全学年意識して行っています。ピシッとそろっている靴を見ると,子ども達のやる気が伝わってきます。
 みんなそろって学習できることに喜びを感じ,そして子ども達の様子に配慮しながら,これからの日々を送っていきたいと思います。

1年生 登校日の様子

 5月29日木曜日の自主登校日に,子どもたちは,ようやく自分の植木鉢にあさがおの種を植えていきました。事前にやっちゃんを植えた時のビデオを見て,植え方を確認しました。天気が良くて,暑い中でしたが,みんな真剣に植えていました。
 なんと3日後の6月1日には,全員の芽が出ていました。みんなはとても驚いていました。
 これからあさがおのお世話を頑張って続けていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 16にちめ

 あさがおをうえて16にちがたちました。ほんとうにおおきくなりました。よっちゃんもやっちゃんもはちのなかが,ぎゅうっとしていてせまそうです。はなはまだまださいていません。みんなはなんにちめに,はながさくとおもいますか?いつさくのか,よそうしてみてね。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 15にちめ

 あさがおをうえて15にちがたちました。よっちゃんもやっちゃんもはっぱがおおきくなっています。もうはちのそとがわにでてきました。あたらしくでてきたはっぱは,さいしょにでてきたはっぱとちがうむきではえてきています。どうしてでしょう?
みんなはわかるかな?つぎのはっぱがどのようにでてくるのか,きになりますね。


画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 14にちめ

 あさがおをうえて14にちがたちました。またまた、あたらしいはっぱがはえてきました。3まいめのはっぱもすこしおおきくなっています。あたらしいはっぱはみずにぬれているみたいです。はやくはながさかないかまちどおしいです。


画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 13にちめ

 あさがおをうえて13にちがたちました。11にちにはっぱとはっぱのあいだからはえていたものから・・・ あたらしいはっぱがでてきました。さいしょは2まいしかなかったはっぱのふえかたがみつかりました。ところで、はっぱはなんまいまでふえるのかな?
どんどんおおきくなってほしいですね。


画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 11にちめ

 あさがおをうえて11にちがたちました。きょうはよっちゃんとやっちゃんにおおきなちがいがあらわれました。はっぱとはっぱのあいだをみてみると・・・
 なにやらあたらしくはえてきているみたいです。まだまだおおきくなっていくみたいです。おおきくなったよっちゃんとやっちゃんをはやくみたいですね。

画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 10にちめ

 あさがおをうえて10にちがたちました。めがでてきたばかりのころにくらべるとずいぶんかわってきました。きょうは,はのかたちにちゅうもくしてみました。うえからみてみると,はあとのようなかたちにみえました。これからはっぱもふえるのかな?
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがお 9にちめ

 あさがおをうえて9にちがたちました。よっちゃんとやっちゃんは、ぐんぐんおおきくなっています。りょうてをうえにあげているようにみえますね。くきのいろもみてください。くきのいろではなのいろがわかるそうですよ。ほんとうかな。
 これからどのようにおおきくなっていくのか,とってもたのしみです。

画像1
画像2
画像3

4年生 2回目の登校日がありました。

画像1
 5月27日(水)は,2回目の登校日でした。とても良い天気の下で,大きくなったヘチマ・ツルレイシ(ゴーヤ)・ヒョウタンの苗を畑に植え替えました。植え替えをしながら,土にたくさんの根を張っている様子や,それぞれの葉の形の違いなどに気付いている姿も見られました。
 季節はもう夏です。植え替えをした植物達がぐんぐん成長するよう,これから水やりを欠かさずしていきます。

5年生 インゲン豆その2

画像1
 5月25日(月),2週間前に観察を始めたインゲン豆が発芽し,ずい分大きくなり茎の長さは16cmになりました。皆さんのインゲン豆はどのように育っていますか。
 5月29日(金)の登校日には学校にインゲン豆を持って来てもらうことになっています。引き続き水やりを行い,大切に育ててください。 
 みなさんのインゲン豆を見るのが楽しみです。

5年生 色鉛筆を使って

画像1
画像2
画像3
 5月22日(金),今日は,37日ぶりの5年生の登校日でした。久しぶりにみんなの顔を見て話ができて,とても嬉しかったです。
 提出してもらった課題の中に図工の色鉛筆を使った「ぬりえ」を出していました。同じモチーフに,一人一人色を選んで作品を完成させていました。 
 廊下の掲示板が,一気に明るくなりました。

5年生 インターネットコンテンツの紹介

5月25日から28日までの課題で使用する映像のリンクです。

理科
NHK for school 「ふしぎワールド うつりかわる天気」
(5月25日(月) 1時間目)

tenki.jp
(5月26日(火) 1時間目)

社会
NHK for school 「未来広告ジャパン 日本の国土を調べよう」
(5月28日(木) 4時間目)

家庭科
NHK for School カテイカ「きたない部屋はイカがなものか」
(5月25日(月) 4時間目)

また,英語の副読本Picture DictionaryにもアクセスできるアドレスやQRコードが記載されていますので,併せてご活用ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

青崎小学校だより

その他

非常災害時等対応マニュアル

相談窓口

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370