![]() |
最新更新日:2025/05/15 |
本日: 昨日:133 総数:360696 |
音楽鑑賞![]() ![]() ![]() 初めに,チェロやコントラバスなどの音色を聴いて,どのような音が出るのか気付きを交流しました。その後,目隠しをしてから楽器の音色を聴き,赤か青の旗を上げて何の楽器なのかを当てるというゲームを行いました。 夏休み明けでまだまだ暑い中ですが,子どもたちはみんな,楽しく学習を進めていました。 スタート!![]() ![]() 今日は一週間の始まりの日,そして8月の終わりの日でもあります。 光陰矢の如し。月日が経つのは本当に早いですね。あっという間に感じた人は,1日1日が充実している証拠かもしれませんね。 さて,今日は5時間目に体育館で,6年生全クラスが集まり,運動会で披露予定の組立体操練習がスタートしましたね。 練習初日ということで,練習の前に,組体操の意義や,組立体操を通して目指す理想像を,全員で共有しました。 その後は,基本的な一人技に少しだけ挑戦。同じ姿勢をきれいに保ち続けることは,見た目以上に難しく,子どもたちは苦戦気味でした。 本番当日までおよそ一ヵ月。これから学年全員力を合わせて,最高の演技ができるように,頑張っていきましょう。 保護者の皆様へ 9月から運動会の練習が本格的に始まります。 感染症予防,熱中症対策を行いながら,安全第一で進めていきます。 お忙しいとは思いますが,子どもたちに水筒を忘れないよう,お声掛けいただけると幸いです。 よろしくお願いします。 全国学力・学習状況調査![]() 今日は,「全国学力・学習状況調査」がありましたね。 本格的な形での試験が初めてだった人もたくさんいましたが,みんな最後まで粘り強く取り組んでいましたね。 テストの内容ですが,いつも受けているテストに比べて,記述式の問題が多かったですね。 基本的な暗記だけでなく,自分の言葉で説明する力が求められていますね。 今回のテストは,採点の後,解説を行う予定ですので,お楽しみに。 今日は,長丁場になりましたが,お疲れさまでした。 ゆっくり休んで,明日に備えましょう。 ごちそうパーティ![]() ![]() けえき、ぱふぇ、すてえき、すいか、おすしなどなど・・・ 粘土を丸めたり伸ばしたり重ねたりしながら、「ごちそう」を思い思いにつくっていました。 4時間目だったからでしょうか、 「あ〜、なんかつくってたらおなかすいちゃった!」 という声が聞こえてきました。 なつやすみがおわって・・・
今日で夏休み明け後3日目が終わりました。
席替えをしたり、 体育館でかけっこをしたり、 やっぱり6年生にお世話になっていたり、 すっかりいつもの学校生活になっています。 ![]() ![]() ![]() 学校がはじまりました
夏休みがおわり,学校での学習がまたはじまりました。学校がはじまって三日目ですが,あつさにまけず元気いっぱいべんきょうしたりあそんだりしていますね。
これからもいい気もちで元気よく学校で過ごすためには「早ね・早おき・朝ごはん」がとても大切です。正しい生かつリズムをみにつけていきましょう。また,ラジオ体そうやじゅうなん体そうなどを毎日つづけてすることも,体がどんどんせいちょうしているみなさんにはだいじなことです。こつこつつづけて,けんこうでたのしい毎日をおくりましょう。 ![]() 明日はいよいよ・・・![]() まだまだ,残暑が厳しいですね。感染症予防も大切ですが,体調に合わせてマスクを外してもかまいません。 さて,今日は朝から身体測定がありましたね。 みなさんは現在,成長期真っただ中。バランスの良い食事,十分な睡眠,適度な運動が,体の成長の大きく関わってきます。 ぜひ,この3つのことを意識して,日々の生活を送ってみてください。 明日は全国学力・学習状況調査がありますね。学習用具の準備,8:20までの登校をお願いします。 なつみつけ
生活科の学習「なつをかんじよう」では、いろいろな種類のせみの声を聞き分けたり,夏休みを思い出しながらワークシートに絵や言葉で「なつ」についてまとめたりしています。
短い夏休みでしたが、五感をつかっていろいろな「なつ」を感じたようです。 ![]() ![]() おいしい給食,楽しい学校![]() 連日の暑さで,なかなか外で体を動かせる機会がありませんね。お家でお風呂上りにストレッチなどをして,筋肉をほぐしておきましょう。 さて,授業も徐々に本格的に指導し始めています。どの教科も新しい単元に入っています。 家庭では,今日学習した内容を中心に,復習を進めていくといいですね。 そして,待ちに待った給食もスタートしました。 初日のメニューはハヤシライスとフルーツポンチ。 子どもたちは久しぶりの給食に舌鼓。あっという間に完食していました。 明日は朝から身体測定がありますね。 しっかり寝て,久しぶりの6時間授業に備えましょう。 ※ハヤシライスの写真はイメージです ドラえもん しりいず![]() ![]() ![]() 黒板にある担任(ドラえもん?)からのメッセージを読み、それぞれ片づけを済ませ、落ち着いて「夏休みを終える会」の放送を聞くことができました。 思いやりディスタンス![]() ![]() 今日は久しぶりの登校でしたね。元気な姿を見ることができて,とても嬉しく思います。 今日は朝読書の時間に「夏休みを終える会」がありましたね。 校長先生からは,ソーシャルディスタンスについて,改めてお話をいただきました。 大切な相手だからこそ,距離をとらないといけないという,一見矛盾しているような状況が続いています。 そんな時だからこそ,思いやりの心をもって相手と接せるようにしたいですね。名付けて「思いやりディスタンス」。 コロナウイルスに加え,熱中症の脅威も広がっています。こまめな水分補給,無理をしない,帽子をかぶるなど,基本を徹底して体調管理を心がけましょう。 明日は4時間授業で,給食もスタートします。 思いっきり学校生活を楽しめるよう,早めに布団に入りましょう。 月曜日に待ってます。
5年生のみなさん〜毎日暑い日が続いていますが,元気に過ごしていますか?約2週間の短い夏休み・・・あっという間でしたね。
さて,夏休み前にみんなで取り組んだソーラン節をおぼえていますか?最初ははずかしくて声を出せなかったり,自信がなくて動きが小さかったみなさんが,たった何回かの練習でとてもかっこいい姿を見せてくれるようになりました!! 休み明けすぐにソーラン節の練習が始まります。1人ひとりがあとのき成長した自分を思い出して,初日の練習から気合いを入れてがんばりましょう!! 先生たちもこの2週間,しっかり休んで体調を整えています。来週からみなさんといっしょに,勉強もソーランも全力でがんばります。月曜日に元気に会えるのを楽しみにしています。 ![]() あっという間の夏休み
6年生のみなさん,こんにちは。
いよいよ来週から学校生活がスタートしますね。 宿題は計画的に進めることができましたか?もし,まだ終わってない人は,土日の間に頑張ってくださいね。 さて,現在,新型コロナウイルスに加え,暑さが猛威を振るっています。これまで以上に,日ごろの体調管理が大切になってきます。 この週末はしっかり体調を整えて,笑顔で月曜日を迎えられるようにしましょう。 皆さんに会えることを担任一同,楽しみにしています。 ちなみに月曜日は,3時間授業,12時下校予定です。 ![]() 平和 保存運動![]() ![]() ![]() 夏休みが終わり,学校が始まりました。まだまだ暑い日が続きますが,暑さに負けず,みんなで学んでいきましょう。 さて,社会科や総合的な学習の時間を使って,平和について学習しましたね。その中で,原爆の子の像の建立(こんりゅう)や原爆ドームの保存運動を取り上げました。白血病のため12歳で亡くなった佐々木禎子さんや16歳で白血病で亡くなった楮山(かじやま)ヒロ子さんのこと覚えていますか。 この二つの運動に大きく関わった河本一郎さんの遺影が,国立広島原爆死没者追悼平和祈念館(こくりつひろしまげんばくしぼつしゃついとうへいわきねんかん)に2020年7月28日に登録されました。紹介します。 河本一郎さんは,「広島折鶴(おりづる)の会」の世話人として,2001年に72歳(さい)で亡くなるまで活動を続けられました。河本さんは広島県坂町の発電所で働いていた16歳の時,入市被爆(ひばく)し,1952年に故(こ)吉川清さんたちと初期の被爆者組織「原爆被害者の会」を結成したことでも知られています。 原爆の子の像の建立を発案し,小中高生が活動していた原爆ドームの保存にも貢献(こうけん)した人です。 9月は,平和学習のまとめとして,平和パンフを作成します。平和について,しっかりと考えていきましょう。 来週から学校が始まります。![]() 8月24日(月)から学校が始まります。時間割や持ち物については,夏休み前に配布しました各学年の学年通信でご確認ください。 学年通信でもお知らせしておりますが,8月24日(月)の下校時刻は12時の予定です。給食は8月25日(火)から始まります。 子どもたちが元気に登校してくれるのを待っています。 PTA学校清掃活動について
本日令和2年8月8日(土)、PTAの学校清掃活動は予定通り実施いたします。
◆参加される皆様へ ※必要に応じて、水筒やタオル、ネッククーラー等の熱中症対策をご準備ください。 ※清掃活動の妨げになる恐れがありますので,自転車でのご来校はご遠慮ください。 ※軍手や草抜きの道具があれば、ご持参ください。 ※WBGT指数の上昇や、天候によって作業を早めに打ち切る場合があります。ご了承ください。 以上、よろしくお願いいたします。 平和集会![]() ![]() ![]() まずは,6日に行われた平和記念式典を見ました。特に,自分たちと同じ小学生による「平和への誓い」は,心に響く言葉があったのではないでしょうか。みんな真剣な眼差しで聞いていました。 また,「アオギリのうた」を心の中で歌ったり,校長先生の話を聞いたり,そして,平和に関する新聞記事を読んだりしました。 帰る前には慰霊碑の前でお参りもしました。 広島にとって,8月6日は特別な日です。ご家庭でもぜひ話題にしてみてください。 そして,休業明けから約2か月間,様々な面でのご理解とご協力ありがとうございました。2週間と短い夏休みですが,子どもたちにとって一息つける休みになったらと思います。夏休み明け,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。引き続きよろしくお願いします。 【4年生へ】 休業明けから約2か月間,よく頑張りました。走り抜けてきた2か月間だったと思います。短い休みだけど,しっかりと体を休めてくださいね。夏休み明け,みんなに会えることを楽しみにしています!水分補給をしっかりしながら,元気に過ごしてくださいね! ありがとうございました!![]() ![]() 今日は曇っているおかげで,昨日ほど気温が高くなく,比較的過ごしやすい気候でしたね。 さて,本日1時間目に行われた「平和集会」。 昨日,行われた広島平和式典の様子をテレビで鑑賞したり,校長先生から千田小の歴史についてのお話を聞いたりしましたね。 テレビを見つめる真剣な眼差し。平和について真剣に向き合っている気持ちが,ひしひしと伝わってきました。 平和集会の最後には,平和を実現するために,自分たちにできることを考えました。 戦争の歴史について,より詳しく学ぶこと,戦争の恐ろしさを後世に伝えていくこと,身近な人の気持ちを考えること…。 たくさんの意見が出てきました。 どれもすぐに行動に移せることばかりです。 現在,世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るい,多くの人を苦しめています。 こんな時だからこそ,世界が一つになり,ともに立ち向かわなければなりません。 今日学んだこと,感じたことを忘れず,平和な社会に向け,行動していきましょう。 6年生保護者の皆様へ いつも本校の教育活動に対し,多大なるご支援いただき,ありがとうございます。 担任一同,心より感謝申し上げます。 子どもたちは夏の暑さに負けないくらい,エネルギッシュに毎日を過ごしています。 夏休み以降も,学校での子どもたちの様子が少しでも伝わるよう,ホームページを更新していきますので,ぜひご家族でお楽しみください。 それでは,「Have a nice summer vacation.」 もうすぐ なつやすみ 2![]() ![]() 各クラスで、学習のまとめや、楽しいゲームをして過ごしました。 国語科「あいうえおで あそぼう」では、班やクラスで相談しながら学習を進めました。 例えば、 たくはい たいへん たちつてと なっとう ねばねば なにぬねの かいそく きりしま かきくけこ (電車がすきなのでしょうね。) 友達の名前を徐々に覚え、相談したり活動したりする姿を見ると、成長を感じてうれしくなります。 あさがおの鉢の持ち帰りもご協力いただき、ありがとうございました。 制作期間 約一ヵ月![]() ![]() 全国各地で猛暑日が記録されていますね。水分補給を徹底して行いましょう。 さて,以前から制作が進んでいる家庭科ナップザック。 いよいよ今日,完成しましたね。 完成したナップザックを嬉しそうに背負った時の表情は,とても生き生きしていました。 ナップザックは一度お家にもって帰ります。お家の人に見せるときは,完成までの秘話を教えてあげてくださいね。 |
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34 TEL:082-241-8623 |