最新更新日:2024/04/12
本日:count up4
昨日:15
総数:67383

門松の準備ができました

画像1 画像1 画像2 画像2
iPhoneから送信

12月21日 音楽の授業(中3)

 グループで,自分たちが表現したいリズムを考えた後,それを楽器で
表現する時間でした。生徒たちは,自分たちのイメージにより近い音色
がする楽器はどれかを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 みどりの羽根募金2日目

 みどりの羽根募金は,今日でおわりです。

 気温マイナス3.5度ととても寒い中,今日もたくさんの
児童生徒の皆さんが,募金に協力してくれました。

 先生も募金に協力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーだよりNo.19

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山中学校 839−2014

  No.19はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.19

12月17日 小中で合同練習

 中学校の部活動の時間と,小学校のクラブの時間が重なったので,
一緒に行うことになりました。

 中学生が小学生に素振りの指導をしたり,一緒にゲームをしたり。
これも小中一貫教育校ならでは,の取組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 みどりの羽募金(1日目)

 今日から朝の登校時に,みどりの羽募金が始まりました。

 気温はマイナス2.4度,とても寒い朝です。

 募金をしてくれた皆さん,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんしんと雪が降る

 本降りになっています。

 今日は三者懇談会の日,保護者の皆様,生徒のみなさんには,
とても寒い中お待たせいたします。申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 雪景色2

 正門前が傾斜になっているので,むしろを敷いて転倒防止です。

 小学生は朝からグランドで,楽しそうに雪合戦! でも中学生は
一人もいませんでした・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日 日の出直前の雪景色

 一面の雪景色です。気温はマイナス1.2度です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 縦割り班活動

 中学校では大休憩に,異学年交流の一環として,「縦割り班活動」を
行いました。

 今日は初回なので,自己紹介を行いました。一人一人が思い思いの自
己紹介を工夫していました。

 三密を避けるために,やむなくイレギュラーな隊形にしています。

 窓の外は,雪が降っていました。でも,戸山の冬はまだまだこれから
です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 グランド初冠雪

 もちろん気温はマイナスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山の初雪

 向こうの山沿いでは,たくさん降っているのが分かります。

 戸山小中のあたりでは,パラパラとしか降りませんでしたが。

 明日以降はいよいよ路面が凍るかもしれません。スノータイ
ヤが必要です・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 花いっぱいプロジェクト第2弾(プランター設置)

 放課後にボランティアの中学生が,地域の事業所に,花を植えた
プランターを運んでくれました。

 地域の方々が喜んでくださるとよいですね。

 ボランティアの皆さん,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 薬物乱用防止教室

 6時間目に,学校薬剤師の加藤哲也先生をお招きして,たばこの
害・恐ろしさなどについて,お話をいただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 「広島北納税貯蓄組合連合会会長賞」

 本日、本校の生徒が、税の作文コンクール「広島北納税貯蓄組合連合会
会長賞」の表彰を受けました。

 広島北税務署管内で,およそ24倍の倍率での受賞だそうです。

 本当におめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 花いっぱいプロジェクト第2弾!

 大休憩に,花いっぱいプロジェクト(花ボランティア)の第2弾
(花植え)が行われました。

 小中学生あわせて35名が集まってくれました。

 地域の方々にもお越しいただき,御支援いただきました。
 (マスクを着用し,プランターの距離をあけて,密にならないよう
に対策しながら行っています)

 11日は,地域の施設にプランターを持っていき,花を飾っていた
だきます。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 石拾いボランティア

 大休憩に,石拾いボランティアを行いました。

 声かけにたくさんの小学生・中学生が集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 桜ボランティア

 児童生徒が行ったボランティアの実績を,桜の花の紙に書き込んで,本
館階段のところにある「ボランティア桜の木」に貼り付ける,桜ボランテ
ィアが行われました。今回頑張ってくれたのは小学生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 地域の幼稚園来校

 地域の幼稚園の皆さんが,学校見学に来てくれました。

 戸山水族館に興味津々でした。大きくなったら,どうぞ戸山小中一貫
教育校にきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 公開研究会2 と 協議会

 授業のあとには,教員の協議会を行いました。

 教員同士で授業について学び合ったあと,教育委員会の職員,
広島大学の宮里先生から指導・助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

全国学力・学習状況調査

学校だより

いじめ防止基本方針

広島市立戸山中学校
住所:広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL:082-839-2014