最新更新日:2025/07/31
本日:count up50
昨日:60
総数:297670
落合東小学校のホームページにようこそ     

6月18日 図画工作科「おひさま にこにこ」 2

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で思い描いた笑顔いっぱいのおひさまを,好きな形や色で一生懸命にかきました。

7月20日「交通安全歩行教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
広島市道路交通局の方々に来ていただき,交通安全のための歩行教室を行いました。交通安全についての説明を聞いたり,横断歩道の実技歩行をしたりしました。

7月30日 生活科「あさがおの観察」

画像1 画像1
たくさん花を咲かせたアサガオの,花や葉などを丁寧に観察して,観察記録をかきました。

8月6日「平和登校日」

画像1 画像1
画像2 画像2
平和祈念式典を視聴したり,平和について学んだりしました。6年生と一緒に,平和への願いを込めて鶴を折りました。

8月7日 生活科「シャボン玉遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
全員で校庭へ出て,シャボン玉遊びをしました。風に乗せて高く高く飛ばしたり,大きなシャボン玉を作ったり,みんなで楽しく活動しました。

7月31日 「6年生との交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のお兄さんお姉さんとペアを組んで,チーム対抗のペアリレーをしたり一緒に遊んだりしました。1年生も6年生もはじける笑顔で,暑さを吹き飛ばしていました。

6月3日 生活科「きれいに さいてね わたしの はな」

画像1 画像1
あさがおの種を観察した後,自分の鉢に種を蒔きました。どんな色の花が咲くのか楽しみにしながら,一生懸命に作業していました。

6月8〜12日 「ゲストタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が安心して学校生活をスタートできるように,いくつかの取り組みをしています。「ゲストタイム」では,幼稚園・保育園の先生方に来ていただき,手遊びやゲームなどで楽しい時間を過ごしました。また,学校内の教職員からも,小学校生活に関心を持つような話をしてもらいました。みんな一生懸命にお話を聞くことができました。

平和を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,平和登校日でした。平和記念式典を視聴したり,平和集会を行いました。平和集会では,各クラスの平和の誓いを発表したり,アンケート結果の発表をしたりしました。6年生は1年生と一緒に,平和への願いを込めて千羽鶴を折りました。平和とは何か改めて考える時間となりました。

エプロン作り

 6年生は,家庭科の学習でエプロン作りを行ってきました。ミシンを使いながら作り続けて,完成しました。ポケットのデザインは自分で考えたものです。これから使う場面が来るのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年家庭科「ソーイングはじめの一歩」

家庭科の学習では,布を使って小物作りをしました。
色の組み合わせや縫い方を工夫して製作をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科

体育科の学習では,「走り幅跳び」をしています。練習を重ねていくことで,踏み切るタイミングをつかんだり,跳ぶ姿勢が良くなったりして,遠くまで跳ぶことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月1日,4年生は下水道出前授業を行いました。広島市下水道局の方に来ていただき,下水道のことや微生物の働きなどについて学習しました。実際に微生物を観察したり,紙を水に溶かす実験をしたりして,楽しく学ぶことができました。

無言そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は,学年全体で無言そうじに取り組んでいます。各クラスで,無言そうじを達成するための手立てを考えて,実行しています。最高学年として,学校全体の手本になるような姿を6年生みんなで目指しています。

5年 図画工作科

糸のこぎりを使って制作した作品が出来上がりました。
ホワイトボードを貼る位置を考えたり,丁寧に色を塗ったりすることを意識して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 考えるスマホ教室

講師の方をお招きして,「考えるスマホ教室」を行いました。
インターネットを利用する上で絶対に知っておくべきことと,絶対にしてはいけないことを学びました。今回学んだことを,実際に自分の生活に生かせるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 休業明けの授業が再開し,給食も始まりました。子どもたちも久しぶりに再会した友達と元気に過ごしています。手洗い・うがいを徹底したり,人との距離を開けるなど,できる対策をしていきます。
 家庭科では,エプロン作りを行っています。出来上がりが楽しみです。

5年生 図画工作科「糸のこスイスイ」

5年生になり,初めて糸のこぎりを使った工作活動をしています。
糸のこぎりの使い方を知り,便利さと危険性を学びました。
安全に気を付けて学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学習(音楽科・英語科)

休業明けの学校では,感染症対策をしながら学習を進めています。
音楽科の学習では,歌の歌詞を確認しながら曲を聴きました。
英語科の学習では,学校生活に関する英単語を聴き取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開 5年生の様子

休業明けの学校が始まりました。手洗い・うがいや人との距離を空けるなど,できる対策をしていきます。
書写の授業では,集中して「道」の字を書く練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737