最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:18
総数:50202
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

読み聞かせ

画像1画像2
今,読書週間ですので,朝読書の時間に6年生が読み聞かせをしています。

2年生生活科

画像1画像2画像3
こんにゃく作りでお世話になる地域の方への手紙を書いています。
感謝の気持ちが伝わるように,字もていねいに書いていました。

6年生算数

画像1画像2画像3
データを整理して利用する勉強です。
表やグラフから目的に沿った情報を得て,自分の考えの根拠にします。

3・4年生社会

画像1画像2
今日はテストです。
校外学習で行った平和記念公園のこともでています。
思い出せたかな?

今週の英語

画像1画像2画像3
めあて「学校行事を通して小学校生活をふりかえろう。」
"What is your best memory ?"
今年度は,学校行事も控えめでしたが,その分,印象に強く残った行事があったと思います。

合同音楽

画像1画像2
「語りあおう」を歌いました。
3部合唱の曲ですので,合唱に挑戦です。

6年生理科

画像1画像2
制作中だったブザーが完成しました。
鳴らなかったら,電流が流れているか回路を順番に点検しました。
電磁石と金具の隙間の調整が難しかったです。

2年生算数

画像1画像2
大きな数の仕組みを勉強しています。
個人で考えた後,自分の考えを友だちに説明します。

6年生算数

画像1画像2
いろいろなグラフからデータを読み取る学習です。
データを整理する方法として,いろいろな種類のグラフがあることが分かりました。

3・4年生算数

画像1画像2
「重さ比べ」の学習です。
てんびんを使っていろいろなものの重さを比べています。

委員会発表

画像1画像2
朝,委員会から発表がありました。
後期になって,できるようになったことの報告や,もっとがんばって欲しいことのお願いでした。

6年生国語

画像1画像2
狂言「柿山伏」の音読劇をしているところです。
独特の読み方や古語の台詞が難しいです。

3・4年生音楽

画像1画像2
リコーダーの練習をしています。
「笛星人」の中の曲です。

2年生国語

画像1画像2
物語を作る学習の続きです。
「はじめ」「中」「おわり」に分けて下書きを書きました。
これから詳しくしていきます。

4年生算数

画像1画像2画像3
今日は研究授業だったので,たくさん先生が見ています。
復習の問題をしてホワイトボードに答えを書きます。
先生にチェックしてもらって,今日の課題に取り組みます。
2人で意見の交換をして,まとめます。

3年生算数

画像1画像2
整数の仕組みを参考にして,小数の仕組みを考える学習です。
まず,整数の仕組みの復習をしました。
小数の仕組みを考えて,グループで話し合いをします。

6年生理科

画像1画像2
勉強した電磁石の性質を利用した道具を作ります。
ブザー作りに挑戦しました。
材料は,ファイルの紙を押さえる金具,フィルムケース,ベニヤ板,ガムテープなどです。うまく音がでるかな?

2年生生活科

画像1画像2
町探検で見つけたことを地図にまとめました。
秋の様子もたくさん見つけたので,これからの学習「冬のくらしについて調べよう」でも,比較する資料として役に立ちます。

2年生国語

画像1画像2
物語をつくる勉強です。
教科書の絵から想像をふくらませて,お話を考えます。

6年生国語

画像1画像2画像3
狂言「柿山伏」を勉強します。
独特の言い回しや内容を楽しみます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059