最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:18
総数:50209
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

6年生図工

画像1画像2
いよいよ彫りになりました。
指まで彫らないように気をつけてね。

3・4年生社会

画像1画像2
平和大通りの建設に込められた広島市民の願いについて,教科書やてびきを使って班で考えています。

地域の風景

画像1
今日も霧がすごかったです。
山の上からは,雲海を見ることができます。

2年生生活科

画像1画像2画像3
今日は,町探検&秋見つけに出かけました。
よく知っている志屋の町ですが,新しい発見もあったようです。
良い天気で,校外学習にぴったりの日でした。

6年生自主勉強

画像1画像2
6年生が新聞スクラップをしてきました。
あいりちゃん事件についての記事を読んで,自分の思いや考えを書いています。
2人とも同じ題材を選んでいました。

子ども安全の日集会

画像1画像2画像3
朝,「子ども安全の日集会」を行いました。
お話を聞き,全員で黙祷をした後,毎日お世話になっている地域の方にメッセージを書きました。
毎日,見守り活動をしてくださっている地域の皆様,ありがとうございます。

地域の風景

画像1画像2
今朝は冷え込んだためでしょうか,地域が霧に包まれていました。
なかなか幻想的な風景でした。

書写

画像1画像2画像3
今日の書写は3年生以上は毛筆、2年生は硬筆でした。
しん、とした教室で、子どもたちの集中している様子が伝わってきました。

合同音楽

画像1画像2
新しい歌を歌いました。『千の風になって』です。
子どもたちから「聞いたことがある!」と、声が上がっていました。
次に、『楽しい発声のドリル〈あくび〉』で合唱の練習をしました。

登校指導

画像1画像2
今日は登校指導の日でした。
見守りをしてくださっている地域の方には、毎日、きちんとお礼を言っています。

4年生算数

画像1画像2
小数の大きさを比べる方法を一人ずつ説明しています。

6年生図工

画像1画像2画像3
ニスを塗って,ホワイトシートを貼り,ひもをつけたら「伝言板」の完成です。

2年生算数

画像1画像2
授業の最初に前時のふり返りをします。
工夫した計算の方法を説明しています。友だちの発表を真剣に聞いています。

合同作文

画像1画像2画像3
今日の1時間目は,合同作文の時間でした。
題材は,校外学習で行った「現代美術館」,伝承者の方に平和公園を案内してもらった「平和学習」,そして,この前行った「英語劇」のなかから自分で選びます。
いつものように,最後に一人ずつ発表をしました。

参観日の舞台裏4

画像1画像2
運動場では,朝からずっと焼いていた焼きいもができあがりました。
子どもたちと参観に来てくださった方に,お土産として渡しました。

参観日の舞台裏3

画像1画像2画像3
体育館の中では会場作りをしています。
子どもたちはイスを並べました。壁には子どもたちの作品を掲示します。劇で使う照明や音響も先生たちが準備します。
人数が少ない志屋小学校ですので,職員も子どもも全員が力を合わせます。

参観日の舞台裏2

画像1画像2画像3
運動場の端に,焼きいもを焼くかまどを作ってもらいました。
木や炭がおきになった上にいもをのせ,わらをかぶせてじっくり焼きます。

参観日の舞台裏1

画像1画像2画像3
子どもたちは,朝,登校してすぐに焼きいもの準備をしました。
いもを洗い,ぬらしたペーパータオルと新聞紙でつつみ,アルミホイルをぎゅっとまきます。

参観日(おまけ)

画像1画像2
劇が終わった後,2年生が会場に呼びかけています。
「学級園で育てたサツマイモを焼き芋にしたので,お土産に持って帰ってください。」

参観日(英語劇)16

画像1
見てくださった保護者の皆様,地域の皆様に最後の挨拶をしました。
子どもたちは,やり切った満足そうな笑顔でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059