最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:49
総数:339320
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

11月9日 小中連携

絆プロジェクトとの一環として、安佐中学校の生徒が育てたパンジーをいただきました。玄関前にプランターを設置しています。ご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 お礼

ご多用の中、分散参観日にご来校くださりありがとうございました。参観をされてお気づきの点がありましたら、遠慮なくご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 第2回学校協力者会議

学校協力者会議の皆様から、学校の取組について貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の取組にしっかり生かして行きたいと考えています。
画像1 画像1

11月6日 みんなで減災

全校一斉に減災について学習しました。学習の一環として、地震を想定した身の守り方の訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 4年 参観授業最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
お忙しい中、参観授業にお越しくださり、ありがとうございました。様々な教科で、学習の様子を見ていただき、子供たちにも励みになったと思います。

11月6日 1・6年生 顔合わせ会

 6年生との顔合わせ会がありました。ペアで自己紹介をして6年生に手紙とてるてる坊主をプレゼントしました。「かもつ列車」と「転がしドッジ」をして遊びました。一緒に遊んでもらってとても楽しかったようです。1年生が楽しめるように様々な工夫をしてくれていました。6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エアコンの設置工事

ふれあい教室やPTA会議室にエアコンが設置されることになり、工事が進んでいます。設置後は、子供たちやPTAの方により快適な環境が提供できると思います。
画像1 画像1

11月5日 5年 算数科

「平均」の学習をしています。子供たちは「平均」の便利さや活用の仕方について、理解を深めていました。
画像1 画像1

読書の秋

図書ボランティアの方が図書室の掲示をリニューアルしてくださいました。子供たちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 歯科検診

 今日は歯科検診がありました。検診されたお医者さんたちが、「きれいな歯の児童が多かった。」と言われていました。
画像1 画像1

11月2日 2年 新聞づくり

子供たちは学習したことを1枚の新聞にまとめました。教室前に掲示していますので、来校の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 2年 生活科

「おもちゃ図かん」の学習をしました。子供たちは準備したものを組み合わせて、工夫しながら「おもちゃ」を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 教育実習終了

1ヶ月間の教育実習が今日で終了しました。実習で学んだことを大切にして、さらに飛躍することを願っています。
画像1 画像1

11月2日 4年 算数科「垂直と平行」

教育実習生さんの最後の授業でした。子供たちは、三角定規を使いながら、垂直、平行な2直線を見つけたり、かいたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校経営方針

「つながる」広場

非常時の登下校について

学校だより(月間行事)

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症関連

インフルエンザ

広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041