![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266935 |
6年 卒業文集を書き始めました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 卒業文集を書き始めました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ずいぶん前 題材を悩んでいる6年生さんでしたが 題材も決まり構成メモを書いて 下書きに入りました 写真の様子は ずいぶん下書きが進んできた様子です かなり完成に近づいてきています 6年生さんは 卒業までにしなくてはならないことがたくさんあるので 毎日時間を大切にして学習をしています 6年 5つの水溶液は何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5つの水溶液は何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5つの水溶液は何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5つの水溶液は何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5つの水溶液は何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 5つの水溶液は何だろう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生さんは教室で 実験方法や理科室での約束を しっかり確認して 理科室へ移動しました 今日は先日の5つの水溶液は 何なのかを実験で確かめます 実験は前の時間の予想のもと進められました 安全眼鏡を着用する際に ちょっとにぎやかになってしまいましたが すぐに落ち着いて静かに実験が始まりました 安全眼鏡は少し照れますよね・・ まず うすいアンモニア水をみつけるために においで確かめました 6年生さんは安全に正しい方法で においをかいでいました 前回の予想で二酸化炭素にふれると 白く濁るのは石灰水であるということを 6年生さんは思い出しました そこで 次は石灰水を見つけるために 5つの水溶液に二酸化炭素を入れました みるみる白く濁る水溶液に 驚いていました 6年 外国語科「将来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 外国語科「将来の夢」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 将来の夢についての英作文が かなりできあがっていました ただ 6年生さんは基本の英作文では物足りないのか もっと作りたい チャレンジしたいと思っている人が多く 英語専科の先生に 「こう言うにはどう言えばいいか」 と積極的に聞いていました 6年生さんは今後 完成した長い英文を みんなの前で堂々とスピーチするのですから 大したものです 6年 みんなで作るよびかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 みんなで作るよびかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 みんなで作るよびかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 みんなで作るよびかけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よびかけを考えていました 今年はコロナで様々なことができませんでした そこで 子どもたちの思いを大切にして よびかけを作りたいということで 思い出のワードを 画用紙に書きだしていました はじめは 何があったっけ・・・? と考えていましたが 一つ出てきたら次々に 6年間の思い出がよみがえりました この6年間の思い出や感謝の気持ちを 短いよびかけにまとめることは なかなか大変ですが 6年生さんにとって悔いが残らないよびかけであり 卒業式になるといいなと思います 2/12 クイズ給食王が終了しました!![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 クイズ給食王が終了しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/12 クイズ給食王が終了しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの子どもたちが ヒントを見ながら正解を導き出していました さあ 全問正解者はいるのでしょうか? 来週から少しずつ答え合わせをするそうです お楽しみに! 2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました💛 2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |