最新更新日:2024/09/13
本日:count up14
昨日:53
総数:234452
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

薬の学習(薬物乱用教室)

画像1 画像1
 学校薬剤師の先生に来校していただき、薬物乱用教室を兼ねて薬の学習を行ないました。特に、煙草やアルコール等による体の害については、具体例を交えながら詳しく教えていただきました。

今日の給食 2月17日

画像1 画像1
麦ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。

大河新体操クラブ 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大河新体操クラブは毎週練習を重ね、大河小学校体育館で発表会を行ないました。大河新体操クラブは10年以上前から活動を続けている伝統あるクラブで、現在も19名が在籍しています。年長から6年生までのメンバーが息の合った演技を披露してくれました。

威風堂々

画像1 画像1
 6年生を送る会の出し物の練習が本格化してきました。今年は、各学年の出し物をビデオで届ける形で6年生に感謝の気持ちを届けます。5年生は、合奏「威風堂々」を演奏します。ビデオ撮りに向けてこれから猛練習します。

今日の給食 2月16日

画像1 画像1
減量ごはん
きつねうどん
レバーのカレー風味揚げ
キャベツの昆布あえ
牛乳

今日は,クイズです。私をあててください。
・黄色の食べ物の仲間で,エネルギーのもとになります。
・小麦粉と水と塩をまぜてこね,細く切ってってゆでて作ります。
・私には「カレー」や「かやく」などの名前のついたものがあります。
さて,私はなんという食べ物でしょう。(間をあける)答えは「うどん」です。今日は油揚げが入ったきつねうどんです。

今日の給食 2月15日

画像1 画像1
親子丼
おかかあえ
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたキャベツをおかかあえに使っています。キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
 コロナ禍の中、挨拶運動を休止していましたが、状況を見ながら少しずつ開始し始めました。感染防止にしっかり気を付けながら、3年生が初めて挨拶運動を行いました。

今日の給食 2月12日

画像1 画像1
ごはん
黒鯛の竜田揚げ
広島菜漬
大河鍋
牛乳

郷土食「広島県」
今日は,広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使った献立です。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。味はいかがですか。

個別学習

画像1 画像1
 ひまわり学級では、異なる学年が同じ教室で学習しています。それぞれのスペースを区切り、集中しやすい環境を整え、自律的に学習していく力を養っています。

できるようになったことを

画像1 画像1
 これまで1年間にとりくんできたことを振り返り、できるようになったことなどを、発表していきました。

英語科 Check Your Steps 3「日本のすてき」を紹介しよう

画像1 画像1
 英語の最後の単元は、「日本のすてき」を英語の先生に紹介していく活動です。発音練習を行うなど様々な活動を折り込みながら、英語の活動を行なっています。

道徳「千羽づる」

画像1 画像1
 嘘をついてごまかしてしまい、後ろめたさを感じていることを通じて、誠実に生きるとはどのような心が大切なのか考え、誠実に明るい心で生活しようとする心情を育てました。

理科「じしゃく」

画像1 画像1
画像2 画像2
 磁石の性質について調べていきました。磁石を身のまわりの様々な物に近づけたときの様子に着目して,それらを比較しながら調べる活動を通して,磁石につく物や磁石の性質について追究する活動を行いました。

算数科「かたちづくり」

画像1 画像1
 身の回りにあるものの形について,三角形を組み合わせて基本的な平面図形の特徴に気付き、構成したり分解したりしながら、かたちづくりを行いました。

1年生「いろいろなおとを みつけよう」パート2

画像1 画像1
 木琴や鉄琴、シンバルにも挑戦しながら、それぞれの楽器の音を鑑賞し,楽器を演奏するリズムから生み出すよさや面白さを聴き取りしました。

今日の給食 2月10日

画像1 画像1
麦ごはん
肉じゃが
ごま酢あえ
牛乳

 今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。

今日の給食 2月9日

画像1 画像1
だいこんのピリカラ丼
わかさぎの南ばん漬
はるみ
牛乳

わかさぎ
 わかさぎは,もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが,今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は,1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので,骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は,油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。

今日の給食 2月8日

画像1 画像1
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

今日の給食 2月5日

画像1 画像1
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

麦ごはん
 麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。

オリジナル木製カレンダー

画像1 画像1
 地元の学区内にある県立広島工業高等学校建築課の生徒さんが作ったお手製の木製カレンダーをいただきました。木片を組み合わせることで年中使える優れものです。校長室前に飾っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116