最新更新日:2025/08/01
本日:count up8
昨日:49
総数:266935
校訓 かしこく やさしく たくましく

2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2/10 運営委員会による三入東祭り 〜2年生さん〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運営委員会さん主催の
三入東祭りが行われました!!
今日は2年生さんの日です

今日の当番は6年生運営委員さんです
6年生運営委員さんにとっては
最後の三入東祭りです

一方
5年生運営委員さんは
初めてのロング昼休憩です
だから
給食が終わる前から
そわそわしていたそうです
うれしかったですね

さて
2年生さんの様子は
それはそれは楽しそうでした
6年生運営委員さんの説明をしっかりと聞いて
全てのゲームに全力で取り組みました

一人ずつ行うゲームでは
成功すると互いにほめ合い
みんなで喜びを分かち合っていました
友だちのがんばりをほめることができる
2年生さんってすてきだなと思いました

また
みんなで行うゲームは
大いに盛り上がり
楽しみました
そんな2年生さんの姿を見て
運営委員さんは今までがんばってきてよかった
と思えたのではないかと思います

最後に
担当の先生が6年生運営委員さんを集めて
いつものようにほめていました
最後の三入東祭りまで
しっかりとがんばりましたね
ありがとうございます

さあ
三入東祭りはいよいよ最後です
本当に長かった三入東祭り・・・
運営委員会さんと先生方
ありがとうございました
来週はきっと
ラストを飾る
すばらしい三入東祭りになると思います
がんばれ!!!


2/10 3・4年広島菜プロジェクトテレビ放送〜営業部〜

画像1 画像1
最後にみんなで!

2/10 3・4年広島菜プロジェクトテレビ放送〜営業部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

2/10 3・4年広島菜プロジェクトテレビ放送〜営業部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

2/10 3・4年広島菜プロジェクトテレビ放送〜営業部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生広島菜プロジェクト営業部のみなさんが
自分たちの取組やお願いを伝えるために
初のテレビ放送を行いました

給食配膳中からリハーサルを行い
はきはきと透き通った声で
わかりやすく放送することができました

放送が始まる前
ドキドキすると言っていましたが
みんな初めてとは思えない
落ち着きでした

営業部さんの助っ人として
畑管理部の人が手伝ってくれました
ありがとうございました

2/10 ユニセフ募金最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
募金の様子

2/10 ユニセフ募金最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
募金の様子

2/10 ユニセフ募金最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニセフ募金二日目となりました

今日も
6年生の運営委員さんの放送・準備のもと
募金活動が行われました
寒い中ありがとうございました

今日はまだ募金をしていなかった先生たちが
募金をしてくれました
ご協力ありがとうございました


2/9 給食の先生方へのメッセージわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会の代表の人が
給食の先生方へのメッセージを
わたすために給食室へやってきました

後片付け中でしたが
給食の先生方が外へ出てきてくださり
各学年のメッセージをお渡しすることができました

いつもおいしい給食をつくってくださり
ありがとうございます
これからもよろしくお願いします

最後に
みんなで記念撮影をしました
はいチーズ!!

6年 えっ!付箋に見えない! 〜給食の先生へのメッセージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したメッセージ


6年 えっ!付箋に見えない! 〜給食の先生へのメッセージ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校給食週間の取組の一つで
「給食の先生方への感謝のメッセージを書く」
という取組がありました

6年生さんがちょうど
そのメッセージを書いているところが
撮影できましたのでアップします

何と6年生さんは付箋が付箋に見えないような
心のこもったメッセージやイラストをかいていました
まるでそういうメモだったのでは・・・
と思わせる力作でした

給食の先生方に
子どもたちの感謝の気持ちが伝わるとうれしいです

2/9 生徒指導主事による授業 〜インターネットの正しい使い方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2/9 生徒指導主事による授業 〜インターネットの正しい使い方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

2/9 生徒指導主事による授業 〜インターネットの正しい使い方〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒指導主事の先生が
インターネットの正しい使い方について
授業をしてくれました

たくさんあるトラブルの中から
1 SNSのトラブル
2 画像・動画投稿のトラブル
3 ゲームの課金トラブル
について 話をしてくれました

ネットの書き込みでいじめが始まったり
SNSでの「なりすまし」による
犯罪に巻き込まれたり・・

楽しいと思って投稿した画像が炎上し
人生を台無しにしてしまったことや
ゲームがつい楽しくて課金をしたら
高額請求が届いたこと・・・等

子どもたちはは 知っていることが多く
身を乗り出して 先生の話を聞いていました

「自分だけは大丈夫」
と思っている人が多いけど
実際トラブルに巻き込まれている人も多いです

そこで最後に先生が
「これだけは覚えてください」
と言って
「ネット=日常」
という画面を水しぶきの画像とともに
映し出しました

子どもたちは「ネット=日常」が出るまでの間
「おおおおおおおおおおおお」
と言って画面にくぎ付けでした
すばらしいパワーポイントでした

「ネット=日常」
つまり
日常できないことは
ネットの中でもしないということ
自分の玄関にはることができないことは
ネットではしないということ

これだけを守れば
トラブルに巻き込まれることなく
正しくインターネットを使うことができると思います

今後トラブルに巻き込まれることなく
正しくインターネットを使ってくれると
うれしいなと思います

「ネット=日常」を合言葉にして
インターネットを
楽しんでくださいね


2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755