最新更新日:2024/06/27
本日:count up33
昨日:87
総数:268897
落合東小学校のホームページにようこそ     

2月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
含め煮
白あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を含め煮に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,大根には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれています。冬の大根は,甘みがあり,煮るととろけるようにやわらかくなります。旬の大根をしっかり食べましょう。

2月10日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
生揚げの中華煮
大根の中華サラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
にんじん…にんじんは給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食にでるのでしょうか。それは色がきれいで,いろいろな料理にも合い,一年中収穫できる野菜だからです。にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮ふをじょうぶにしてくれたりするはたらきがあります。

2月9日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
黒鯛の竜田揚げ
広島菜漬
大河鍋
牛乳

(ひとくちメモ)
郷土食「広島県」…今日は,広島県でとれる黒鯛・広島菜漬・海苔を使った献立です。大河鍋は,広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり,広島城ができた頃,殿様に贈られたそうです。大河鍋には,豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。味はいかがですか。

2月8日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
肉じゃが
ごま酢あえ
牛乳

(ひとくちメモ)
今月のテーマは,「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには,腸の働きを活発にし,おなかの調子を整える働きがあります。また,食物せんいを多く含む食品は,かみごたえがあるため,あごの発達を助けるだけではなく,食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は,食物せんいを多く含む,こんにゃく・茎わかめ・切干しだいこんを取り入れています。

広島菜の記録(7)

1月21日
 本漬けが終わり,教職員で袋詰めをしました。子どもたちはクラブ見学のあと広島菜漬けを受け取り,嬉しそうに帰りました。後日,子どもたちが学校で,チャーハンや餃子,ピザに使って食べたということや,おうちの人と一緒に作ったこと,おいしいと言ってもらえて嬉しかったことなど,いろいろなことを報告してくれました。
 保護者の皆様,手袋や上着等のご用意,御家庭での調理ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 園児さんの学校見学

5年生の教室に,近隣の幼稚園や保育園の園児さんが見学に来ました。5年生の代表児童がお迎えの言葉を伝えて,学習している様子を見てもらいました。園児さんに見られることで,学習へのやる気がぐんっとアップしたように見え,ほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島菜の記録(5)

1月14日
 荒漬けです。収穫した広島菜を樽に入れ,塩水で漬けこみます。もう少しで食べられるんだと,子どもたちはとても楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月5日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

(ひとくちメモ)
鶏団子汁…今日の鶏団子汁は,みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は,給食室で手作りしています。まず鶏ミンチ肉に,しょうが・でん粉・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。そして,それを少しずつちぎって汁の中に入れて煮ます。そうすることで色々な形の鶏団子ができます。汁の中に鶏団子の旨味がでておいしいですね。

2月4日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。

2月3日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

(ひとくちメモ)
麦ごはん…麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦粉ではなく,大麦です。大麦は米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食の麦ごはんでは,食べやすいように半分に切って小さくしてあります。大麦は, 麦ごはん以外にも,麦みそや麦茶,ビールなどのお酒を作るときにも使います。

2月2日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「節分」…今年は,2月2日が節分の日です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしを取り入れています。

2月1日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
豆腐の中華スープ煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。きれいな緑色をしたチンゲン菜は,中国野菜の中でも身近な野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく,歯ごたえもよいので,炒め物に使われたり,料理の彩りに使われたりします。

1月29日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
ヒレカツ
野菜炒め
のっぺい汁
牛乳


(ひとくちメモ)
だいこん…だいこんは昔から食べられている野菜です。今では一年中出回っていますが,特に秋から冬は水分が多く甘みもあり,おいしい時期です。味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われます。白い根の部分には,かぜの予防に効果のあるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼが含まれており,「大根どきの医者いらず」ということわざもあるほど栄養が豊富です。今日は、のっぺい汁に入っています。

1月28日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
黒糖パン
ビーフシチュー
小松菜のソテー
牛乳

(ひとくちメモ)
ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉・サラダ油を,じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作りました。コクがあっておいしいですね。

1月26日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
減量ごはん
わかめうどん
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳

(ひとくちメモ)
はくさい…はくさいは,漢字で「白い菜」と書くように,白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンCをたくさん含んでいます。旬は,11月半ばから2月頃で,寒い時期は霜にあたって育つため,せんいが柔らかくなり,甘みも増してさらにおいしくなります。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物などいろいろな料理にも使われます。今日は,おひたしにしています。

1月25日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
麦ごはん
ひじき佃煮
さけの塩焼き
みそすいとん
牛乳

(ひとくちメモ)
行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日,給食をおいしく楽しく食べられることに感謝し,給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。みそすいとんは食べ物が少なかった昭和30年頃,少しでもおなかがいっぱいになるよう,小麦粉で団子を作ってみそ汁に入れた料理です。今日は給食室で上新粉と小麦粉をこね,湯に少しずつ落としてすいとんを作りました。味はいかがですか?

1月22日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
玄米ごはん
麻婆豆腐
ひじきの中華サラダ
みかん
牛乳

(ひとくちメモ)
中華ドレッシング…今日の,ひじきの中華サラダに使われている,ドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・ごま油・塩をしっかり混ぜて給食室で手作りしています。給食では,中華ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,和風ドレッシングも手作りしています。中華ドレッシングの特徴は,良い香りのごま油が入ることです。ドレッシングと具材がよくからんでおいしいですね。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたみかんを使っています。

1月21日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
バターパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
マカロニ…マカロニは,イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は,イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニには,筒状のものや,くるくると巻いた形をしたもの・リボン・車輪・アルファベットなど,いろいろな形をした種類があります。今日の,鶏肉と野菜のスープ煮には,貝がらの形をしたシェルと呼ばれるマカロニを使っています。

1月20日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ごはん
おでん
甘酢あえ
牛乳


(ひとくちメモ)
こんにゃく…こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃく芋」という芋から作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,おなかの調子を整えてくれる働きがあります。今日は,給食室で三角形に切った板こんにゃくが,おでんに入っています。

1月15日の給食

画像1 画像1
(こんだて)
ふわふわ丼
おかかあえ
黒豆のはじき揚げ
牛乳


(ひとくちメモ)
黒豆…黒豆はお正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつまでもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。今日は黒豆にでん粉をつけて揚げ,砂糖と塩をまぶした,はじき揚げです。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎをふわふわ丼に使っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737