最新更新日:2024/12/20 | |
本日:4
昨日:25 総数:193182 |
伴東の風 校内ウオッチング2
2月15日(月)
本日は、5年生が2時間目から4時間目の3時間を使って、伴中学校の英語教師スティーブン先生に「日本の主な年中行事について知らせる」という内容の発表をする日です。これまでわかりやすく絵を書いたり、発表練習をしたりして準備しました。 1時間ずつ3クラスが行いましたが、どこもいい内容であったと聞きました。私が、見たクラスも大きな声でジェスチャーをつけて表現していました。「ひな祭り」「端午の節句」「夏祭り」などが紹介されました。スティーブン先生からも、大絶賛でした。 最後は、スティーブン先生から母国の年中行事について、プレゼンテーションをしてもらいました。(3枚目) 伴東の風 校内ウオッチング
2月15日(月)
2月3週目に入りました。広島県のコロナ感染状況も感染者が減ってきています。しかし、変異種のこともあり、油断はできません。引き続き予防をよろしく御願いいたします。 今日は、1年生が6年生の卒業をお祝いする掲示用の花をつくっていました。様々な色の紙や材料を使って、すてきなお花ができていました。鉛筆でくるくる巻いたり、ねじってみたり、大きさも、形も色もみんな違う世界で一つの花ができていました。6年生のために心を込めてつくっていました。気持ちが嬉しいですね。 本日の下校は、1,2,3年生が14時40分、4,5,6年生が、15時30分です。 伴東の風 校内ウオッチング5
2月12日(金)
今日の後半の下校時間、本校に住み着いてしまっているカラスが、階段のところで子供たちを見守っていました。カラスと言えば、黒くてちょっと怖い感じがするのですが、人気アニメにカラスが出てくる影響もあり、子供たちは、そんなに嫌がっているようなことはありません。 実は、カラスは、古くは「神さまの使者」と考えられ、神話や伝説にも登場していたとか。またカラスは、賢いと言われますが、体重当たりの脳の重さが、人間で1.8パーセント、カラスは1.4パーセントと鳥類では断トツ大きいのです。人の顔も覚えると聞いたことがあります。悪いことはできませんね。(1枚目) 2,3枚目は、職員研修会の様子です。今年度は、コロナ禍でもあり、「対話」による表現ではなく、「ノートに書く」ことによる表現に力をいれてきました。1年生なりに、力がついてきたことや手作りのホワイトボードが有効だったことなどについて発表がありました。 伴東の風 校内ウオッチング4
2月12日(金)
5時間目です。 1,2枚目は、3年生算数科でコンパスを使って、正三角形を書いていました。慎重にコンパスで印をつけていました。みんないいノートができていました。 3枚目は、4年生1クラスは、信愛さんへお礼の切り絵、もう1クラスはお礼の手紙に取り組んでいました。こちらは、手紙のクラスです。両方気持ちが大切ですね。 伴東の風 校内ウオッチング3
2月12日(金)
5時間目、とてもいい光景をみました。6年生が1年生に縄跳びの跳び方を教えたり、跳べる回数を数えたりして交流をしていました。暖かい春の陽気の中で、ほのぼのとした光景でした。6年生さん、ありがとう! 伴東の風 校内ウオッチング2
2月12日(金)
1,2時間目の次は、隣の2年生クラスで同じ授業をしました。「まどをひらいて、おめでとう!」です。話をよく聞いていて、めあてに向かって、一生懸命取り組んでいました。ここでも、時間内に作品が仕上がりました。早くできた児童も、席を立つことなく、みんなができあがるのを静かに待っていたので、ほめました。「待つことは、たいへんなことだけど、待つ優しさは、大切なことだよ。」と伝えるとさらにがんばっていました。 「伴東プライド」が身についていると思いました。 このクラスは、96階段や校舎を書く児童がたくさんいました。 時間内に終わり、スムースに給食の準備に入っていました。 伴東の風 校内ウオッチング
2月12日(金)
祝日前の10日水曜日には、1年生〜3年生の自由参観をありがとうございました。1日だったので、午前、午後と分散して教室に入っていただけました。 次19日は、4年生〜6年生の自由参観日です。よろしくお願いします。 本日は、午前中2年生のクラスに入って授業をさせてもらいました。6年生へのお祝い掲示で「まどをひらいて、おめでとう!」という題材をしました。 2年生は、カッターナイフの使い方を習いました。久しぶりにカッターナイフでまどを開きましたが、みんな上手でした。そして、お祝いの絵も集中してかいていました。全員時間内に仕上がりました。 本日の下校は、1,2年生14時40分、3年生以上は、15時30分です。また土日のお休みになります。コロナウイルス感染防止対策をよろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング3
2月10日(水)
3年生の様子です。 1,2枚目は、国語科の「学校じまん」を探して紹介している場面です。伴東小学校の自慢として「伴東プライド」「96階段」「広いグランド」などが出ていましたよ。 3枚目は、書写で「水」という文字を全員が清書をしたところです。 私が教室に入ると話しかけてくる児童もいて、普段通りです。 ばらばらに分散して参観してくださり、ありがとうございます。 伴東の風 校内ウオッチング
2月10日(水)
2年生の様子です。 1枚目は、図画工作科の工作でストローの仕組みを使って、動くおもちゃをつくります。 2枚目は、体育科で各クラスで長縄を跳んでいます。八の字です。今日は、外へ出ての参観、天気がよくてよかったです。 3枚目は、算数科の授業です。図を使って考える単元です。 伴東の風 校内ウオッチング
2月10日(水)
1年生の様子です。1年生は、「これはなんでしょう?」で、2人で協力してつくった問題をみんなに伝え、みんなから質問を受けて答え、解答してもらうという学習でした。みんなが、たくさん質問するので当てるのがたいへんそうでしたが、答えが正解だと嬉しそうにしていました。私が見た問題の答えは、「黒板」や「筆箱」でした。 保護者の皆様、参観ありがとうございます。 伴東の風 朝の風景
2月10日(水)
本日も快晴です。今日は、密を回避するために1年生〜3年生の自由参観日としています。マスク着用で、入り口で手の消毒をお願いします。96階段入口を、開けております。 給食時間を避けて、ご都合のつく時に子供たちの様子を是非見に来てください。 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング2
2月9日(火)
4時間目です。 1枚目は、3年生社会科で「広島市の移り変わり」の様子を映像で見ていました。原爆投下の前と後では、町並みが大きく変わっていることを発見していました。被爆76年ですから、またさらに変わってきていますね。 2枚目は、4年生図画工作科でお祝いの気持ちを形と色で表すことに取り組んでいます。ラミネートに透明な材質や透ける材質の紙やセロファンを載せて構成していました。すてきなお祝い飾りができそうです。 3枚目は、6年生算数科で「多角形と円」の学習をていました。様々な多角形を書くには、どうやら円の中心(360度)を何度に分けていくかが、大切なようです。 伴東の風 校内ウオッチング
2月9日(火)
今朝は、朝の会から朝学習の時間を見て回りました。 1枚目は、わかば学級で担任の先生が、朝の会の日直さんの進め方がとてもよかったこと、明日の自由参観日(1年生〜3年生)のことを伝えられていました。 2枚目は、1年生でここでも明日の自由参観日のことを話されていました。「明日は、何をするのだっけ?」と聞かれてました。なにやら「これはなんですか。」というとっておきの問題を出すみたいです。 3枚目は、3年生朝学習で「ローマ字」を練習していました。15分間ですが、集中して書いていました。 本日の下校は、1,2年生が14時25分、3年生以上は、15時15分です。明日は、給食時間以外は、分散するようにいつ来られてもよいようにしています。普段の子供たちの様子を是非見に来てください。来られる際にマスクの着用をお願いします。 伴東の風 校内ウオッチング3
2月8日(月)
5時間目の様子です。 1枚目は、1年生体育科で短縄を跳んでいます。これは、前跳びです。あや跳びや後ろ跳びにも挑戦していました。午後から急に冷えてきましたが、子供たちは、元気でした。 2枚目は、2年生生活科「おもちゃづくり」です。グループでどんなおもちゃをつくるか考えています。これまでは1年生を招待して交流をしていたのでしょうが、今年は、どのようなおもちゃランドにするのかな。 3枚目は、3年生で安全マップづくりをしています。学区の危険個所などについて知っていることを地図に書き込んでいきます。学区のことは、一番子供たちが知っていると思います。マップを完成させて他の学年も見ることができるようにします。 とにかく安全第一、健康第一でいきましょう。 伴東の風 校内ウオッチング2
2月8日(月)
1枚目は、2年生算数科「図を使って考えよう」テープ図で考えていました。これが、数直線につながっていくのですね。図を使うとどこの答えを求めているかが、はっきりしますね。 2枚目は、4年生算数科「一の位の答えが0の割り算」の学習をしていました。つまりは、小数で答えがでてくるのですね。小数点をわすれないようにしなくてはなりません。 3枚目は、5年生学国語活動です。先週、日本の年中行事を紹介する絵をかいていましたが、今日はそれをまとめて貼り、実際の発表練習に入っていました。うまく伴中学のスティーブン先生に伝えられるとよいですね。 伴東の風 校内ウオッチング
2月8日(月)
さあ2月2週目が始まりました。「2月は逃げる」といいいますが、飛ぶように日が過ぎていくのでしょうね。一日一日を大切にしていきたいです。 1枚目は、校長室前の掲示を熱心に見ている4年生です。漫画と昔の道具を合わせて鑑賞していました。 2、3枚目は、同じ「スイッチ」という特別の教科道徳の学習をしている6年生です。 2枚目は、「自由」ということについてそれぞれの意見を述べているところです。3枚目は、担任の先生が自分の大学時代のことを語っている場面でした。身近な先生の大学時代の話なので興味津々で聞いていました。 本日の下校は、1,2,3年生は14時40分、4,5,6年生は、15時30分です。今週は、10日に1〜3年生の自由参観日です。11日は、建国記念日でお休みです。よろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング4
2月5日(金)
保健室前の掲示です。「全集中の呼吸で感染症対策」という題名がついていました。 壱の型 「水の呼吸」で手洗い 弐の型 「風の呼吸」で換気 参の型 「鼻の呼吸」でマスク 肆の型 「熱の呼吸」で体温測定 伍の型 「距離の呼吸」でソーシャルディスタンス 校長室前も「鬼滅の刃」です。ダブル掲示で、壱階廊下は、パワーアップしていますよ。土日のお休みに入ります。感染症対策をすること、人込みを避けること。よろしくお願いいたします。 伴東の風 校内ウオッチング3
2月5日(金)
1枚目は、わかば学級の誕生日会です。ゲームでチームごとに豆まきをして、合計点を出して競っていました。たいへん盛り上がっていました。合計を出すことも、子供たちが計算していました。この後、紙粘土の誕生日ケーキに火を灯してお祝いをしました。 2枚目は、3年生国語科で漢字に思いをこめて、家族に気持ちを伝えるという学習をしていました。例えば「待」・・・おじいちゃん早く帰ってきてね。「遊」・・・弟といっしょに遊ぼう とそれぞれが思いをもって選んでいました。 3枚目は、5年生ひろしま学びの時間(言語・数理運用科)の時間です。脳によい食べ物ということで、第3位は大豆、第2位はレバー、第1位は、さてさて何でしょう。 卵だそうです。卵に含まれている成分の話をされていました。よく反応し、興味をもって聞いていました。 伴東の風 校内ウオッチング2
2月6日(金)
6年生音楽科で「情熱大陸」の合奏をしていました。合奏のめあてとして「心を一つにする」と書かれていました。 どんどん磨きがかかってくる!とはこういうものなのかと思いました。音に強弱がでて、はっきりしてきた。軽快である。体も自然にのって、動かしている。楽しそう! 1月に通して聞いたのとは、全然違っていました。迫力のある演奏に圧倒されました。 19日自由参観日と6年生を送る会での演奏発表があります。 伴東の風 校内ウオッチング
2月5日(金)
1週間の締めくくりが快晴で気持ちのよい日を迎えています。(1枚目) 2枚目は、2年生音楽科「かえるの歌」を木琴で練習し、その後、木琴で輪唱でなく輪奏をしていました。歌えないので仕方ないですね。楽しそうに演奏していました。 3枚目は、4年生総合的な学習の時間で「ドリームマップ」をつくります。その資料として集めた友だちの写真を見て回り、参考にし自分の考えを広げているところです。 本日の下校は、1,2年生は14時40分、3年生以上は15時30分です。よろしくお願いいたします。 |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |