最新更新日:2024/05/24
本日:count up16
昨日:147
総数:745710
〜行きたい学校 行かせたい学校 働きたい学校を目指して〜

「給食週間」(2/15〜2/19)

 今日から1週間は、「給食週間」です。給食や栄養、食生活などについて考えていく週間です。食缶がからっぽになったクラスに「からっぽメダル」が配られたり、給食室の調理員さんからお話を聞いたり、6年生が考えた独自献立が出されたりと、盛りだくさんの企画です。もらった「からっぽメダル」は、教室にあるカードに貼っていきます。子どもたちが食について考える良い機会になることを願っています。
画像1
画像2
画像3

「にょきにょきとびだせ」(1年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科は、「にょきにょきとびだせ」の作品作りです。自分で装飾した箱に長細い透明なビニールを入れておき、それにストローで空気を入れるとにょきにょき膨らんで飛び出してくるという造りです。児童一人一人の個性が表れた作品になりそうです。

長縄タイム(5年生)

 準備運動と短縄の後は、長縄タイムです。それぞれのクラスで二つのチームに分かれ、できるだけ連続で跳べるように頑張ります。縄へ入るタイミングも大切ですし、縄を回す方もみんなが飛びやすいように回すという大きな役目があります。みんなで声をかけ合い、アドバイスをしあいながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

「卒業をお祝いする飾りづくり2」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は、「卒業をお祝いする飾り」で先週の続きの製作をしています。似顔絵の周りにつける花を、色画用紙で作ります。花びらを一枚ずつ丸めてボンドやホッチキスで留め、きれいに開いていきます。

「世界の中の日本」(6年生)

 6年生の社会科では、「世界の中の日本」の単元を学習しています。世界の中のいくつかの国を取り上げ、その国の衣食住について学び、日本との違いや日本との関わりなどについて考えていきます。今日は、大韓民国とサウジアラビアについて学習していました。
(画像は6年4組、6年2組です。)
画像1
画像2
画像3

「Who are you?」(3年生)

 3年生の外国語活動で、コミュニケーション活動をしています。「Who are you?」と一方の人に尋ね、相手からいくつかのヒントをもらいます。尋ねられた人は最後に「I'm 〇〇.」と答えます。〇〇には、cat,monkey,tiger,rabbit,fox,dogなどの動物の英単語が入ります。覚えた英単語を使って進める楽しい活動ですが、ヒントを出すのがなかなか難しいようです。
画像1
画像2
画像3

短縄→長縄タイム(4年生)

 まず短縄で個人の技に挑戦します。二重跳びなどの少し難しい技に挑戦する人が多いようです。そのあとは、クラスが2チームに分かれて長縄にチャレンジします。連続して跳ぶことはなかなか難しいことですが、チーム内で声をかけ合って、縄に入るタイミングや跳んだあとの移動の仕方などについて改善するようにしています。また、縄を回す方の人のコツについても、先生からアドバイスを受けていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2/15)

画像1
画像2
画像3
★親子丼・おかかあえ・牛乳★

 親子丼は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っています。昆布とかつお節で濃いだしをとっているので、だしの旨味がきいたおいしい親子丼になりました。子どもたちが麦ごはんの上にかけて食べます。
 おかかあえは、ちくわ・ほうれん草・キャベツ・にんじんをそれぞれボイルして、しょうゆとかつお節で和えました。色が濃い野菜・その他の野菜がバランスよく、また、ボイルすることで、量もしっかり摂ることができます。食物繊維やビタミンの摂取のためにも、野菜は、残さずがんばって食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー601kcal タンパク質25.0g 塩分1.9g)
 

「冬見つけ〜どんなふうにすごしているのかな〜」

 1年生の生活科で、冬見つけをしました。秋まで観察してきた植物や動物は、冬にはどんな過ごし方をしているのでしょうか。グランドに出て、植物や動物を観察します。教科書に載っている「イラガ」のまゆに小さな穴が開いているのも見えました。よく見ると、もっと見つかるものがあるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

「水」(3年生 毛筆)

 3年生の毛筆は、最後の文字「水」になりました。「止め」「はね」「払い」など学習した筆遣いが全部盛り込まれている、一年間のまとめの字です。素晴らしい作品が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

なんかん美術館(6年生)

 6年間お世話になった学校の中で、自分の心に強く印象に残っている風景を絵に表しました。校舎の全景、グランド、体育館、バスケットコート、遊具、玄関など、選んだ場面は一人一人違います。細かいところまでていねいに塗り進めて完成させた作品ばかりです。将来成長した時に見ても、鮮明に思い出がよみがえってきそうな、すてきな作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

「平和について考えよう」(5年生)

画像1
画像2
画像3
 5年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるのは、「平和について考えよう〜ピースアピール〜」です。今まで戦争や原子爆弾、平和などについて調べ学習をしてきたことを、今日はパワーポイントにまとめています。

「じしゃくの力」(3年生)

 3年生の理科では、今「じしゃく」の単元を学習しています。今日は、磁石と鉄が離れていても、鉄は磁石に引きつけられるかの実験をしています。磁石と鉄の間に下敷きなどのプラスチックを挟んだり、磁石と鉄製クリップとの距離を少しあけたりしてみます。その時、鉄は引きつけられるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

「卒業祝いの飾りを作ろう」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 3月の卒業式に向け、6年生の卒業をお祝いする飾りを作っています。今日は下書きをしました。カードいっぱいに、元気よく手を挙げている姿が描かれています。お兄さん、お姉さんが喜んでくれるといいですね。

今日の給食(2/12)

画像1
画像2
画像3
★ごはん・黒鯛の竜田揚げ・広島菜漬・大河鍋・牛乳★

 大河鍋は、広島市南区大河地区に伝わる、海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年の歴史があります。今日は、豚肉・豆腐・白菜・にんじんを煮干しのだし汁で煮て、最後にねぎとバラバラの干し焼き海苔入れて作りました。海苔を入れることで、きれいな緑色と、磯の香りが楽しめます。
 黒鯛の竜田揚げは、瀬戸内海産の黒鯛を竜田揚げにしました。カラッと揚がった、しょうがのきいた竜田揚げは、子どもたちに人気のメニューです。
 広島菜漬は、、広島市川内地区で多く栽培されている広島菜の漬物です。歯ごたえのある広島菜は、ごはんもすすみます。
(栄養価:エネルギー603kcal タンパク質24.8g 塩分2g)

なんかん美術館(4年生)

 4年生の図画工作科作品は「光のさしこむ絵」です。海や花火をテーマにしている人もいます。窓側に飾ると裏から光が差し込んで、一層きれいに光ることと思います。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

全体朝会

 2月の全体朝会がありました。司会は、6年生の企画運営委員です。
 校長先生が、今年度が終わる残り30日を、気持ちよく学習したり生活をしたりしてほしいと話されました。校内を回って気付かれたことから、自分のことだけでなく友達など人のことを思いやって生活しようというお話でした。
 お話の通り、学年の終わりを「美しくかっこよく」迎えてほしいと思います。
 お話の最後に、合唱部やマーチングの人たちの頑張りについて紹介がありました。みんなで拍手を送って頑張りをたたえました。
画像1
画像2
画像3

「マグネットマジック」遊園地(3年生)

 遂に完成した図画工作科の作品「マグネットマジック」です。今日はその作品を「遊園地」に見立て、クラスの人の作品をお互いに楽しむ会(鑑賞)の時間を持ちました。友達の作品の工夫しているところや楽しさにも気付けたようです。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級の学習

 それぞれの学級で、学年、単元ごとに学習をしています。楽しい中にも学習規律を守りながら取り組んでいます。
(画像は、英単語カルタ、呼びかけの練習、算数科の学習の様子です。)
画像1
画像2
画像3

「もくもくそうじ」上手になったよ!(1年生)

 1年生の靴箱そうじの様子です。上級生に手伝ってもらったりやり方を教えてもらったりしながら学んできました。靴箱の中の砂や地面の砂を集め、ちり取りで集めます。ずいぶん上達しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校納金2回目
2/16 2年生自転車教室 独自献立
2/18 クラブ
2/19 6年生出前授業 独自献立
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45
TEL:082-232-0494