最新更新日:2024/06/19
本日:count up225
昨日:231
総数:909805
TOP

令和2年7月20日(月)自ら進路を切り拓こう2

それぞれの自学自習に取り組んでいる様子です。絆ルームは、明日から図書室開催になります。部活動もないので、利用してくださいね。1年生、頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月17日(金)課題に向かって

数学では、一秒で答えてみようと画面にどんどん新しい問題が出されています。計算力はとにかく繰り返しが大切。だんだんペースもあがってきました。国語では、他己評価を行っていました。友達の発表を評価するため、みなさんとても真剣です。美術では、それぞれの個性が出ているのがわかります。一生懸命一つ一つ、色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月16日(木)避難訓練

悪天候で2度延期になっていた火災を想定した避難訓練を本日行うことができました。
少し私語がありましたが、みんな頑張って取り組みました。
講評では、教頭先生から命を守るために「放送や先生の話をしっかり聞く」「落ち着いて行動する」ことが大切であるというお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月16日(木)表現することへのチャレンジ

先生も生徒のみなさんも、自分の考えていることを相手に伝わるように「表現する」には工夫が大切です。その場の雰囲気・状況を把握し、自分への興味をもってもらいながら、相手に伝える。先生も頑張りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月16日(木)朝の登校

久しぶりに朝から光が降り注いできます。気持ちよいスタートになりましたね。今日も一日精一杯頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月15日(水)テスト計画

どの学年においてもテスト範囲・計画表が配布されました。1年生はこれからどのようにテスト計画を立てたら良いか、初めてのことなのでとまどうかもしれませんが、どんどん質問をしてください。放課後の絆ルームでも一緒に計画をたてるお手伝いができますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月15日(水)朝の登校

気付けば7月中旬に入っています。気温や湿度の変化に身体がなかなかついて行けないという人もいるのではないでしょうか。少しでも体調に変化を感じたときは無理をせず、ゆっくり休んでくださいね。そのような中で、元気に登校してくれています。生徒会のみなさんも、毎日あいさつ運動に参加してくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月14日(火)地域の見回り

学校休校の本日、皆さん何をして過ごしていらっしゃいますか。今日は広島県各地で洪水警報が相次いで発令されました。雨がやんだ後も、急激な川の増水などは起こりうることですので、川や水路に近づかないよう安全第一にお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月13日(月)授業の様子

(写真 上)3年生理科では、遺伝子について学んでいました。なかなか難しそうでしたが、生徒は先生の質問にしっかり答えていました。
(写真 中)1年生英語では、人やものを紹介できるように発音練習を頑張っていました。
(写真 下)2年生技術では、自分たちが育てたラデッシュの成長記録を丁寧にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月13日(月)登校の様子

今日も雨の中、元気に登校してきてくれました。そして朝会の最初に、すっかりおなじみになった検温チェックがあります。みなさんの中に、日頃の体調がわかるようになった、という生徒がいました。自分の身体と向き合うって大切なことだと改めて考えさせられた一言です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月10日(金)あいさつ運動

毎朝、生徒会のみなさんが、あいさつ運動でさわやかなスタートを届けてくれます。雨が降ってもかわらない笑顔に元気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年7月9日(木)小中連絡会(授業参観)

1年生が昨年度、お世話になった小学校の先生においでいただき、授業を参観していただきました。
小学校の先生に成長した姿を見ていただき、教室の掲示物も興味深そうに見ておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月9日(木)学びから逃げない姿勢

1時間目の授業で早速、意欲的に頑張っている様子をうかがうことができました。2年生の社会科では「なぜ、日本は水力発電が少ないんだろう」という発問に、う〜んとうなりながら一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月9日(木)学校朝会

7日に予定していた学校朝会ですが、本日行っています。このたびの大雨によって、不安な時間を過ごした人も多かったと思います。コロナ感染症の事も含め、自分や家族、大切な人の健康を守ることにこれからも努めてください。今日は、「学びから逃げない姿勢」について話をしました。まずは姿勢をピンと伸ばしてみましょう。集中して勉強することはとても大切です。今日から、この1時間目から意識して実行してくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月8日(水)花いっぱい運動

絆プロジェクトにおける花いっぱい運動が行われました。今日は、サルビアとマリーゴールドです。昨年度植えていたゆりが咲き終わったので、花の植え替えをしました。ぜひ、学校にお越しの際は、夏の花をお楽しみください。ボランティアに来てくれたみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月8日(水)身に付けたことを表現しよう

授業の中で、考えたり、議論したり、様々な見方や考え方を通して身に付けたことを説明する、物作りをして表現をするような授業の様子がうかがえます。ぜひ、自信をもってこれからも頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月8日(水)学校の様子

本日は、自宅待機後の学校再開となりました。地域に教員も出向き、地域の様子を巡回していますが、また危険な箇所等ありましたら教えてください。みなさんが安心・安全に生活できる環境を一緒につくっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月7日(火)地域の様子

本日は休校になりました。先生たちも地域の様子を心配しています。みなさんは、安全を確保する行動をお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月6日(月)一斉下校

本日は、大雨警報がずっと出ております。そして今後も雨が強くなるという予想がありますので、一斉下校となりました。先生たちも地域を回っていますが、川の水位も上がっているという連絡もありました。早く家に帰ったからといって、決して川に近寄ったり、遊びに行ったりすることがないようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年7月6日(月)小学校の校長先生方がお越しくださいました。

本日は、中学校区内の小学校の校長先生方が、皆さんの様子を見にお越しくださいました。小学校の時から大きく成長している姿に驚かれていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511