最新更新日:2024/06/29
本日:count up105
昨日:366
総数:394763
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

7月16日(木)3学年合同暮会〜広島国際学院高等学校の先生のお話し〜

 今年度は新型コロナウイルスの影響で、例年なら多くの学校で実施されるオープンスクール、体験入学が実施されていません。
 そこで、落合中では3年生が各高等学校の先生から直接お話しを聞かせていただく機会を設けようと、いくつかの高等学校に来校していただくようにお願いしました。お願いした高等学校からご快諾をいただき、3学年合同暮会として実施することとなりました。

 本日、第1回目は広島国際学院高等学校の先生が来校してくださり、学校の特色や設置されているコース、卒業生の進路先といったことについて説明してくださいました。
 お話しをお聞きしていて、やはり「学ぶことが夢につながる」と思いました。3年生のみなさん、とにかく今を頑張って学んでいきましょう。

 今回と同じように高等学校の先生方から直接お話しをお聞きする機会が、今月中にあと5回予定されています。このような貴重な機会を与えていただくことに感謝して、自分の進路について主体的に考えていきましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・パン
・いちごジャム
・肉と野菜のカレー炒め
・グラタン
・水菜サラダ
・さつまいもの甘煮
・牛乳    でした。
画像1 画像1

7月16日 3学年授業研

 本日の2校時。
 3年生の先生たちは3年2組、社会科の授業を参観しました。
 授業は、歴史的分野で、日中戦争から太平洋戦争にかけての日本の動きを捉えるということでした。
 当時のお弁当の包み紙のデザインに、日本が戦争へ進んでしまった世相が反映されていたことを知り、みんな驚きとともに、そこに描かれていることを一生懸命読み取ろうとしていたことが印象的でした。

 本日の放課後、3年生の先生たちは、生徒のみなさんの学んでいた姿について振り返りを行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 進路学習発表会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、先日、受けた高等学校の先生による「出前授業」の
内容をグループごとにまとめ、発表しました。
「どのようにまとめ、発表すれば聞き手に伝わるだろうか?」
どのグループも発表内容、発表方法をよく考え、
素敵な発表会となりました。
プレゼンの力も確実についています。
頼もしい2年生です。

7月15日(水)1年生合同暮会〜第1回クラスマッチ(授業評価)を振り返って〜

 1学年では、先週(7月6日〜7月10日)の期間中に授業評価についてクラスマッチを実施しました。方法は、各教科の授業後、担当の先生が授業態度をS=4点、A=3点、B=2点、C=1点で評価し、その平均を競うものでした。
 1日ほど大雨のため臨時休校となり、4日間で実施され、その結果は
1組=平均3.5点
2組=平均3.6点
3組=平均3.8点
 優勝した3組にトロフィーが贈呈されました。
 ちなみにこのトロフィーは、これから3年間、様々な場面で活用されます。

 表彰の後、各学級の振り返りを評議員が述べました。

 なお、今回の合同暮会は、各学級の評議員が自分たちで運営を行いました。今回をスタートとして、自分たちのことは自分たちで考え実行できる学年に成長していってくださいね。

 学校生活の基本は授業です。授業を通して、新しい知識を得るだけでなく、多くの人の考え方に触れたり、自分の夢をもったり、それをさらに大きくしたりしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)本日の昼食のようす

 本日の昼食時間、3年1組の教室をのぞいてみました。
 4校時が終了し、約10分後、みんなで合掌です。
 みんなが食べているようすを撮ろうとしていたらピース・サインをする人の姿がありました。本人にホームページ掲載について確認したらOKということで、このまま掲載させてもらいます。やはり昼食時間は、ホッと一息つける時間のようですね。

 さて、本日のデリバリー給食のメニューは
・ごはん
・チキン南ばん
・温野菜
・野菜のスープ煮
・もやしのゆかり和え
・オレンジ
・牛乳      でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)2年2、3組女子の保健体育

 武道場に目を移すと、女子はダンスの授業です。
 グループに分かれて練習に励んでいました。
 振り付けを覚えて、体が自然に動くようになると、踊っている時の笑顔も増えてきたように感じます。もっと楽しく踊れるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)2年2、3組男子の保健体育

 梅雨の長雨・・・・。毎日毎日雨が続いて、本当に気分が滅入ってしまいそう。
 そんな気持ちになっていたら、グラウンドから元気な声が響いてきました。
 男子の保健体育の授業は50m走。自己べストは出ましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)1年生、朝読書のようす

 落合中では、朝の学級朝会の前半は朝読書の時間として、全員が静寂のなかで読書をしています。それぞれ1年1〜3組のようすです。先生たちも読書をしている光景が見られました。
 昨日、生徒会委員会が行われ、図書委員会では、各学級から選出された図書委員が、図書室から学級文庫用として10冊を選んでいました。学校には、さまざまな本に出合うチャンスがあります。担任の先生や周りの人に「どんな本を読んでいるの?」と聞いてみるのもいいですね。
 読んで楽しい、自分の一冊を見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)避難準備情報について

 本日は、大雨警報が発表されていましたが、避難準備情報「レベル4(避難勧告・避難指示)」が発令されていなかったため、通常通りの登校となりました。生徒の登校に係り、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 さて、本日の避難準備情報について「レベル4が発令されているのではないか」という問い合わせが数件ありました。
 このことについて、情報誤認の原因が2件考えられますのでお知らせします。
1.一部Webサイトの警戒レベル表示が「大雨の警戒レベル」となって
  います。「避難準備情報」ではありませんので、ご注意ください。
2.広島市防災ポータルサイトとテレビ画面に表示される避難準備情報
  は、小学校区単位で表示されるため、「落合」という表示は「落合小
  学校区」のこととなり、本校の学校区ではありません。本校が対象と
  なるのは「真亀」「落合東」となりますので、ご注意ください。
 広島市防災ポータルサイトのアドレスについて、以下に掲載しますのでご活用ください。
【広島市防災ポータルサイト】
http://www.bousai.city.hiroshima.lg.jp/refuge/

7月14日(火)特別支援学級の家庭科

 6校時に教室を回ってみました。
 2階被服室では、特別支援学級2組の人たちがペットボトルホルダーを製作中です。
 今年の夏は暑さが予想されているので、このペットボトルホルダーが大活躍ですかね!!頑張って完成させましょう。

画像1 画像1

7月14日(火)本日のデリバリー給食のメニュー

 本日のデリバリー給食のメニューは
・麦ごはん
・白身魚と高野豆腐の揚げ煮
・りっちゃんのサラダ
・卵と小松菜のソテー
・黄桃(缶)
・牛乳  でした
画像1 画像1

7月14日(火)授業のようす

 2校時、授業を見るために校舎を回ってみました。
 美術室では、2年1組の人たちがゴム印を作って、実際に押していました。自分で作った作品に、自分の思いがこもっているのだと思います。実際に押す時、とっても丁寧に押している姿が印象的でした。
 1つ階を降りてみると、特別支援学級の人たちが塩化銅の電気分解の実験をしていました。液体のなかに溶けている金属を取り出すことができるなんて・・・!化学は不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 7月14日(火)本日の登校について

現在、広島市には大雨・洪水警報が発表されていますが、避難情報「レベル4(避難勧告・避難指示)」が発令されていません。ついては、生徒のみなさんは予定どおり登校してください。
 なお、一部公共交通機関を利用して登校する生徒については、JR芸備線が不通となっているなど、登校が困難な場合があると思われます。午前7:00より留守番電話を解除しましたので、必要に応じて学校まで遅刻等、登校が難しい場合の状況を連絡してください。

重要 7月14日(火)朝の登校について

7月13日(月)19:00現在、広島市に大雨警報が発表されています。
 明日の朝(7/14)、現状のまま、大雨警報だけであれば通常通り登校してください。明日の朝(7/14)大雨警報に加え、避難情報「警戒レベル4(避難勧告、避難指示)」が発令されている場合は自宅待機となります。
 ついては、これまでと同様に必要な情報はメール配信及びホームページでお知らせしますので、ご確認ください。

7月13日(月) 「当たり前」のレベルを上げる

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業時間の教室。
ポロシャツ、ズボンが丁寧にたたんであります。

朝の脱靴場。
靴がきちんと並んで入っています。

身の回りの整理整頓。
レベルが上がっています。

みんなができるように・・・。
継続してできるように・・・。
まだまだレベルを上げよう!

7月13日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューは
・キャロットピラフ
・オムレツハヤシソースかけ
・マカロニサラダ
・ほうれん草の炒め物
・ひよこ豆のカレー揚げ
・牛乳     でした。
画像1 画像1

7月13日(月)本日も雨模様〜生徒会執行部のあいさつ運動〜

 おはようございます。先週は雨のことを心配する日が続きました。週末の天候は回復していましたが、今朝はまた雨模様に逆戻りです。

 さて、毎週月曜日に生徒会執行部が正門前であいさつ運動を実施していますが、今朝も雨の中いつもどおり実施してくれました。
 週末の休み明けは、朝起きるのが少々つらいと思いますが、毎週生徒会執行部は頑張っています。

 そんな執行部の頑張りに背中を押してもらって、今週も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度から使用する教科書見本本展示会の開催について

 令和3年度(来年度)から使用される教科書見本本の展示会を開催します。

 期間  7月13日(月)〜15日(水)
 時間  9:00〜16:30
 本校1階、調理室を会場としています。
 どなたでもご覧いただけます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)生徒総会〜放送で実施〜

 生徒の、生徒による、生徒のための生徒会活動!!
 より良き落合中を生徒自身が築いていくための活動方針や計画を定める生徒総会が、本日実施されました。
 本来であれば、体育館に全校生徒が集まって行うのですが、新型コロナウイルス感染防止のため放送を通じて議事が進められました。
 これでやっと生徒会の活動計画が承認されました。
 執行部のみなさん、これから今まで以上に生徒のみなさんを引っ張ってくださいね。
 そして、生徒全員で生徒会活動を活発化させ、自分たちの手で、より良き落合中にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416