最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:36
総数:69282
子どもに自己実現力を

臨時休校 9月7日(月)

台風10号のため,本日は臨時休校です。

職員作業 9月4日(金)

台風10号に備えて,放課後,教職員で,教室の机,椅子,テレビ等の設備を移動したり,防球ネットを倒したり,窓にはガラス割れ防止のためテープを貼るなどの作業を行いました。

臨時休校 9月3日(木)

台風9号のため,本日は臨時休校です。

9月の保健室掲示板 9月2日(水)

「正しい応急処置を選ぼう」9月の保健室掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校 図画工作科2 9月1日(火)


画像1 画像1
画像2 画像2

小学校 図画工作科 9月1日(火)

 「ふきあがる,風にのせて!!」(3・4年生)ビニールにマジックで絵を描き,ビニールを膨らませます。楽しそうに制作していました。
 「文字の一部を絵にしたり,漢字の意味に合う形にしよう。」(5・6年生)4つ切り画用紙に「絵文字」の表現をします。今日はアイデアを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日が続きます 8月31日(月)

今日も暑さ指数が32を超えました。
画像1 画像1

畑の収穫 8月28日(金)

畑のトマト等,いよいよ最後の収穫時期となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のびのびタイム 8月27日(木)

 小学校では放課後,国語科・算数科を中心に放課後学習を,毎週水曜日行うこととしました。本日は,たくさんの児童が残って,学習課題を行っていました。
画像1 画像1

長江学級 授業の様子 8月26日(水)

 とても落ち着いた雰囲気の中,各自の学習課題をこなしていました。生徒も熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校 理科の授業風景 8月25日(火)

プラステックに熱を加えて,可塑性の実験をしていました。暑い中,生徒は落ち着いて実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

懇談会 8月24日(月)・25日(火)

暑い中,ご多用にもかかわらず,懇談会に参加して頂き,感謝申し上げます。至らぬこともあると思いますが,今後とも本校の教育活動にご理解・ご協力お願い申し上げます。
画像1 画像1

学校再開 8月24日(月)

 本日より,夏休みが終わり,学校が再開しました。新型コロナウイルス感染症にともなって,いつもより短い夏休みで,早い時期のスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体育館建設 8月21日(金)

新体育館の建設が進んでいます。
上の画像は7月末,下の画像は8月末の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マリーゴールド 8月20日(木)

グラウンドに碑がある花壇に,マリーゴールドの花が,しっかり根付きました。夏休みの間に,多くの人が水をあげたおかげです。ありがとうございます。業務の先生は追肥(肥料を加えること)や雑草抜きをしていただきました。
 上の画像は7月初旬のものです。下の画像が今の画像です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月の保健室掲示板 8月19日(水)

 今月のキーワードは「リフレーミング」です。これは、ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えることです。 たとえば、失敗したときに「自分はダメだ」と見るか、「次のために良い経験をした」と見るかで、感じ方が変わります。こうした,違った角度からアプローチしたり,視点を変えたりすることで,自分や相手の生き方を健全にしたり,ポジティブにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本館玄関靴箱色塗り 8月18日(火)

夏休みの間に,職員玄関の靴箱を塗装しました。傷のついた靴箱が生まれ変わりました。玄関はその家の顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最近の給食メニュー8 8月17日(月)

8月7日(金)
さばの塩焼き,豚じゃが
豚じゃが…肉じゃがといえば中に入る肉は「牛肉」と思いがちですが, 東日本では「豚肉」を使うことが多いそうです。今日は,牛肉のかわりに豚肉を使いました。いつもの「肉じゃが」とひと味ちがった「豚じゃが」です。暑いこの季節には食べやすいですね。みなさんは、どちらが好きですか?

画像1 画像1

最近の給食メニュー7 8月17日(月)

 毎年であれば,8月は夏休み。新型コロナウイルスで,本年度は8月も授業が実施され,それに伴って給食もあります。給食の調理をする先生方,暑い中,子どもたちの給食をつくってくださり,感謝申し上げます。

 8月最初の給食メニューを紹介します。

8月3日(月)
ビーンズカレーライス,三色ソテー
レンズ豆…カレーライスの中に入っている平たく小さい豆は,レンズ豆です。レンズ豆は名前の通り「レンズ」によく似た豆です。実は昔から食べられている豆で,後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」と呼ばれるようになったそうです。主な生産国は,インド共和国やトルコ共和国・カナダで,世界中で食べられている豆です。カレーとの相性がいいですね。

8月4日(火)
マーボー豆腐,野菜の中華炒め
オイスターソース…今日の野菜の中華炒めに,オイスターソースが使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースは,このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る,中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。

8月5日(水)
ヒレカツ,みそ汁
ヒレカツ…ヒレカツのヒレは、肉の部位の名前です。ヒレ肉の特徴は、きめがこまかく、やわらかく、脂肪が少ないことです。今日は、豚肉のヒレ肉を油で揚げ、ヒレカツにしました。豚肉は、ビタミンB1を多く含み、夏バテの予防になる食品です。しっかり食べて、暑い夏をのりきりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校閉庁日 8月11日(火)〜14日(金)

 8月11日(火)〜14日(金)まで,本校は学校閉庁日とします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311