最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:93
総数:142029
五日市東小学校のホームページへようこそ

初掃除(4年生)

1月5日(水)

年が明けて元気に登校した子ども達。

大掃除をして10日余りですが、
開放廊下の校舎は、
うっすら埃をかぶっていました。

みんなで、
「初掃除だね!」
と言いながら、
新しい雑巾で丁寧に掃除を始めました。

今年もよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

彫刻刀(4年生)

1月6日(水)

図工は、版画の学習に入りました。
初めて使う彫刻刀を
安全に使うために、
みっちり1時間使い方を学びました。

2時間目は、試し彫りです。

「削った木屑が、くるんっとなると
いい彫り方ですよ」
というアドバイスを受けて、
子ども達は、軽い力で削れるように
一生懸命取り組みました。

「くるんってなりました!」
「バームクーヘンみたい!」

安全に使って、版画を仕上げたいです。
画像1
画像2
画像3

面積(4年生)

1月6日(火)

算数では、面積の学習に入りました。

陣取りゲームを通して、
面積の単位である
平方センチメートルに慣れているところです。

1平方センチメートルがいくつあるかで
広さを表して、
勝敗が決まります。

短い冬休み明けでしたが、
みんな元気に登校しています。
画像1
画像2
画像3

校内書き初め会(6年生)

1月6日(水)

校内書き初め会を行いました。

課題は「伝統を守る」です。

最初に書き初めの由来や意味などについて学び、
心を込めて書きました。
画像1
画像2
画像3

カルタ大会(4年生)

12月25日(金)

国語で、冬の行事の五七五を作りました。
せっかくなので、それをカルタにして、
みんなで遊ぶ事になりました。

班のメンバーで、
取った枚数を競ったり、
班で作ったカルタを交換して遊んだり。

ひと足先に、お正月気分です。
画像1
画像2
画像3

空気の体積変化(4年生)

12月4日(金)

空気の体積は
あたためたり、冷やしたりすると、
体積は変化するのか?

確かめるために、ゼリーを印にして、
丸底フラスコに閉じ込めた空気を、
あたためたり、冷やしたりして、
実験しました。

「おおお!」

ゼリーの動きの速さに、
驚く子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ギコギコクリエーター(4年生)

12月4日(金)

図工は、のこぎりで棒や板を切って、
写真立てを作っています。

初めてのこぎりに触れる子もいる中、
安全に気をつけて、
板を切っている所です。

ギコギコギコギコ…
リズムよくのこぎりを引く音が響きました。
画像1
画像2
画像3

側方倒立回転(4年生)

12月4日(金)

マット運動は、側方倒立回転に
チャレンジしています。

ケンステップを目印に、
手、足、足、手の順に
回転します。

「真っ直ぐに回れた!」
「足が高く上がった!」
上手に回転できる友達を見ながら、
技の上達に一生懸命です。
画像1
画像2
画像3

水の体積変化(4年生)

12月4日(金)

空気はあたためると体積が大きくなり、
冷やすと、体積が小さくなりました。

では…水では、どうかな?

空気と比べると、ゆるやかな変化でしたが、
予想を裏切る実験結果に、
子供達は、目を丸くしていました。
画像1
画像2
画像3

道徳(6年生)

道徳では、「おじいちゃんとの約束」
という教材文を使って、
生命の尊さについて考えました。

授業の最初に、「「死」などの言葉を
軽々しく使っていないか。」
という質問について、
ほとんどの児童が
「(ゲームなどを含めて)使っている。」
と答えていました。

児童は、授業を通して、
命の重さや言葉の重要性について、
しっかりと自分のこととして
考えていました。

授業後、
「これ(普段軽々しく使っている
良くない言葉)はだめだ」
「本当の意味を考えて、使う言葉を考えたい」
「一つ一つの言葉に責任をもって、
精一杯生きたい」など、
それぞれの言葉で振り返っていました。

生命の重さを感じ、
普段の言葉遣いを見直す
機会になっているようでした。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動(6年生)

体育科「とび箱運動」の学習で、
跳び箱に取り組んでいます。

開脚跳び、台上前転、
抱え込み跳び、首はね跳びなど、
児童それぞれの課題に合わせて
練習をしています。

足を揃える、腕で引き付けるなど、
より美しくなるように、
考えながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

フラッグフットボール(6年生)

体育科の学習で、
フラッグフットボールに取り組んでいます。

チームで作戦を考え、
ゲームをしています。

アッと驚くような、様々な作戦が生まれています。

一人一人が力を出し合い、
協力し合う姿は、大変素晴らしいです。
画像1
画像2
画像3

音楽(6年生)

音楽は「ふるさと」の歌を歌っています。

曲に込められた思いを感じ取り、
強弱をつけながら歌っていました。
画像1
画像2
画像3

水溶液(6年生)

理科「水溶液」の学習で、
水溶液の性質について学習しています。

5つの水溶液を使い、見た様子やにおい、
水を蒸発させたとき、
二酸化炭素に触れさせたときの違いなどについて、
調べました。

安全に気をつけながら、
意欲的に活動していました
画像1
画像2
画像3

造形遊び(6年生)

図画工作科「動きをとらえて 形を見つけて」
の学習で、造形遊びをしました。

風と場所の特徴を基に、
場所の様子と考え合わせて、
風を美しく表す活動に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

書写指導(6年生)

11月30日(月)

今年度も、佐野先生に御来校いただき、
書写の指導をしていただきました。

6年生の課題は、「伝統を守る」です。
長半紙に5文字を書くので、
配置がとても難しいです。

文字の大きさや中心の取り方、筆の動かし方など、
たくさんの大切なポイントを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

My Best Memory(6年生)

12月15日(火)

英語の学習では、思い出を聞き取ったり
話したりする活動をしています。

この単元の学習の最後に、
小学校での自分の一番の思い出を英語で伝えます。

この日は、発表に向けて、英文を完成させ、
練習をしました。


画像1
画像2
画像3

12年後のわたし(6年生)

図画工作科では、
「12年後のわたし」の学習に
取り組んでいます。

針金と紙粘土を使い、
将来の自分の姿を思い浮かべながら、
作品作りをしています。

どんな作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

国語科(6年生)

国語科では、筆者の考えを読み取り、
社会と生き方について考える学習をしました。

「メディアと人間社会」
「大切な人と深くつながるために」
「プログラミングで未来を創る」
という3つの文章を通して、
「これからの社会でどう生きていくか」
ということについて、筆者の考えを示しながら、
自分の意見をまとめたり、
まとめた内容を話し合うことで
さらに考えを広げたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

水溶液3(6年生)

理科では「水溶液」の学習を
進めています。

この日は、水溶液のはたらきについて
実験を通して調べました。

前の時間よりも濃度の高い塩酸を使うので、
より安全に気をつけながら
活動をしていました。

児童は、金属が溶けていく様子に
大変驚いていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

G Suite for Education

学校だより

PTAだより

ほけんだより

五日市東小学校いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

新型コロナ感染防止に関わるお知らせ

スクールカウンセラーだより

広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1
TEL:082-923-2711