![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:67 総数:271167 |
6年 外国語科 「My Future,My Dream」
「My Future,My Dream」 というユニットに入りました 英会話を聞き取る学習でした 特に たくやさんが所属している部活 その部活の部員数 さくらさんが入りたい部活 これらの3つは必ず聞き取るということでした 映像を見ながら聞き取るのですが かなり発音のいい中学生と小学生の会話で 話すスピードもはやく長文です 今日はリスニング力を身につけるのか・・・ と思いながらみていると 6年生さんは 当たり前のように バスケットボールクラブ 26人 バレーボールクラブ と確実に聞き取っていました さすが!! これから このユニットで 中学校や将来のことを考え 自分の夢を発表するのかな・・・? と思います 6年 ものによって使える時間はちがうのか?
6年 ものによって使える時間はちがうのか?
6年 ものによって使える時間はちがうのか?
6年 ものによって使える時間はちがうのか?
6年 ものによって使える時間はちがうのか?
今回は電流計を使うため 電流計の使い方をしっかりと 教室で学習をしました 実験方法も教室で確認し 実験部分だけを理科室で行いました 今日の実験は 電気をためたコンデンサーにつなぐものによって 使える時間がちがうのはどうしてだろうか? という問題でした 電流計を使い つなぐものによる電流の大きさと 光り方のちがいを比べる実験です 6年生さんはコロナのため ずっと一人実験をしてきたので 手際よく実験の準備をしていました 初めての電流計には 少し心配をしている様子もうかがえましたが 準備はOKです あとは 電流の大きさと光り方のちがいを 黙って確認します 6年生になると実験方法も複雑で難しいですが 上手に実験ができているなと思いました コロナ対応で様々な工夫をしてもらっています ありがとうございます 6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
6年 オルゴールの続き
ずいぶん彫り進められていて 6年生さんが表現したいものが 浮き彫りのようになっていました だんだん彫刻刀で彫るよさが出てきています それは 先生が一人一人 彫り方のアドバイスをしたり 実際に実演をしたりしているから 自信をもって彫り進めることができるのかなと思います すてきなオルゴールができそうです 5年 外国語科「Who is your hero ?」
5年 外国語科「Who is your hero ?」
5年 外国語科「Who is your hero ?」
5年 外国語科「Who is your hero ?」
「Who is your hero ?」 のユニットに入りました 5年生さんにはおなじみのMr.Tanakaの 家でしている家事について聞き取る学習でした Mr.Tanakaは家の仕事をたくさんしています ゴミ出し 掃除 風呂洗い お買い物 これら4つの家事をどの順番でしているかを聞き取ります 聞き取って順番を書いていきます そして 聞き取ったことや なぜそう思ったかを発表します 掃除だと思った理由で 掃除機の音が聞こえたから・・ というのも 「ナイス!よく聞いてる!」 と感心しました 5年生さんはこの1年間で こんなにもリスニング力がついたのか・・・ と感動しました |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |