最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:52
総数:402572
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は図工で木版画の授業でした。もうすでに,彫りは終わっていたので今日は,色塗りをして刷る活動でした。木版画にたっぷり絵の具をつけて,上から画用紙で押さえて刷ります。とてもカラフルな版画に仕上がりました!

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わかば学級の児童の,交流学級での学習の様子です。5年生は,図工で木版画に色を塗っている最中でした。2年生は,生活科で自分の成長を記録するアルバム作り,1年生は,あさがおの種を入れる袋作りに取り組んでいました。みんな,集中して学習しています。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で,来年度の新1年生にプレゼントする,あさがおの種を入れる袋を作っていました。みんな,夏頃きれいに咲いた自分の育てたあさがおを思い出しながら,丁寧に絵を描いたり色を塗ったりしていました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 いわしのかば焼き 即席漬け かきたま汁 牛乳

(一口メモ)
 行事食「節分」…今年は,2月2日が節分の日です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家に入ってこないように追い払い,福がくるように祈りました。また,柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし,鬼を追い払いました。給食にも,いわしを取り入れています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267