最新更新日:2024/11/09
本日:count up53
昨日:54
総数:238387
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の選抜リレーは、時間短縮を図るため、男女混合にし、5・6年に絞って行います。高学年らしいバトンパスができるよう、限られた時間内に練習を行いました。

今日の給食 9月30日

画像1 画像1
ごはん             
さんまの煮付け             
即席漬
月見汁
牛乳
行事食 お月見 昔は,夜になるとお月様の明かりだけをたよりに,畑仕事をしていました。収穫時期の満月の夜,畑でとれた野菜やさといも,おだんご,すすきの穂をそなえて,お月見をするようになりました。今日は「お月見」にちなんで,白玉もちをお月様にたとえた月見汁を取り入れています。今年のお月見は,10月1日です。

帰宅時間の変更 不審者情報

 子どもたちを巻き込む事故・事件が多発しています。
児童の安全を考え、後期からの期間は、午後5時までに帰宅するよう指導しています。

最近の不審者情報(近隣地区)
・9月24日(木)14:30頃  
 南区北大河町 声かけ事案
 おじさん風の男、眼鏡、青い車

・9月24日(木)16:00過ぎ 
 南区翠町 接触事案(手や体を触れられる)
 若い男

※詳しくはその都度メールにてお知らせしています。                 

 

開・閉会式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年係児童による開・閉会式の練習が始まりました。新型コロナウイルス感染対策として内容をかなり削減・縮小して実施します。いつも異なる流れですが、短時間の中、集中して取り組むことができました。

和音に合わせてせんりつをつくろう

 10月末に野外活動へでかける5年生。音楽の授業では,和音の学習のあと和音に合うせんりつづくりに取り組んでいます。
 鍵盤ハーモニカやリコーダーで朝の音楽のようなせんりつができたため,今日からはプログラミングで「野外活動の起床の音楽をつくろう!」をめあてに取り組み始めました。
プログラミングで取り組む良さも感じています。気持ちの良い目覚めにぴったりのせんりつができあがるかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月29日

画像1 画像1
玄米ごはん          
肉じゃが
野菜炒め
納豆                  
牛乳
キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は、野菜炒めに入っています。

運動会準備 テント設営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生がテントの設営を行いました。今回、新型コロナウイルス感染防止のため、児童席にもソーシャルディスタンスを十分にとる必要があるため、約30組のテントを約1時間で建てました。大河小学校のテントは部品が多く、搬出するだけでも大変なのですが、平日にもかかわらず育友会の方が30名以上も手伝って頂き、お陰で予定よりも早く設置することができました。ありがとうございました。

今日の給食 9月28日

画像1 画像1
ごはん                          
ピリカラから揚げ
切干し大根のナムル
はるさめスープ
牛乳
 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長期間の保存ができます。また、太陽に当てることで甘みが増し、貧血を防ぐ鉄分や、歯や骨をじょうぶにするカルシウムも増えます。食物せんいも多く含んでいるので、おなかの調子を整えてくれます。今日は切干し大根のナムルに使われています。味わって食べましょう。

運動場で初練習

画像1 画像1
 運動会の表現運動の練習を初めて運動場で行いました。広々とした運動場では場所決めには苦労しましたが、一通りの練習を行うことができました。

2年生 「ストローでこんにちは」

 図画工作科では,ストローを使った作品づくりをしました。2〜3本のストローを組み合わせると,ストローがおもしろい動き方をします。その動きからひらめいた動物や人間,ロボットなどをつくりました。子どもたちは,楽しそうに何度も動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月25日

画像1 画像1
あなごめし           
とうがん汁                                   牛乳
 郷土食「広島県」 あなごは,廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は,今では広島県の名産品になっています。

テント設営等研修

画像1 画像1
 いよいよ運動会の準備が始まります。月曜日に高学年がテントを設営していくので、その前に職員が研修しました。大河小学校のテントは、組み立て方が特殊なので、設置方法の手順を確かめ、怪我無く作業ができるように確認しました。

今日の給食 9月24日

画像1 画像1
パン              
煮込みハンバーグ
   きのこソースかけ
野菜スープ
牛乳
今日は地場産物の日です。広島県でとれたえのきたけを使っています。えのきたけは,秋の終わりから真冬にかけて,えのきなどの枯れ木の根元や,切り株に束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため,瓶やポットに「種菌」というきのこのもとを植え付け,光をさえぎって育てた白いえのきたけが広く出回っています。広島県内の主な産地は呉市です。 今日は,煮込みハンバーグのきのこソースの中に入っています。 

今日の給食 9月23日

画像1 画像1
ごはん            
豆腐の中華スープ煮                 
レバーのから揚げ       
もやしの中華あえ                  
牛乳
今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は,体の中で作ることができない栄養素で,血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作ります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしているので,鉄が不足すると貧血という病気になります。成長期のみなさんは,血液も増えるので,鉄を多く含む食べ物を食べるようにしましょう。今日は,鉄をたくさん含むレバーをから揚げにしています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜を豆腐の中華スープ煮に使っています。

2年生 運動会に向けて

 運動会に向けて,ダンスの練習に取り組んでいます。子どもたちは,毎日楽しんで練習しています。子どもたちから,「まだ踊りたい!」「家でも練習した!」と,やる気あふれる声が聞こえてきます。どんなダンスになっているかは・・・。本番まで,どうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダイナミック琉球

画像1 画像1
 4年生の運動会の表現運動は、ダイナミック琉球です。沖縄に古くから伝わるエイサーという踊りと琉球空手の型等を現代風にアレンジして組み合わせたダンスです。自主練習にも張り切って取り組んでいます。

今日の給食 9月18日

画像1 画像1
ごはん           
ホキのかわり天ぷら
切干し大根の炒め煮
ひろしまっこ汁            
牛乳
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理はホキのかわり天ぷらです。天ぷらの衣の中に「きなこ」が入っているためかわり天ぷらといいます。煎った大豆をすりつぶして粉にすると,良い香りのきなこに変身します。このきなこを天ぷらの衣に加えると,カラッと香ばしい天ぷらになります。

大河民生区街頭巡回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民生委員児童委員協議会の皆さまの協力を得て、大河小学校の通学路を2コースに分かれて街頭巡回しました。南警察署旭町交番所の方々にお越しいただき、大州地区や黄金山地区の民児協の皆さんの応援参加もありました。実りある意見交流も行うこともできました。

今日の給食 9月17日

画像1 画像1
パン
チキンビーンズ
卵と野菜のソテー            
牛乳
 チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め,じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え,大豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,またコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。

マルショクに見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日に社会科の「わたしたちのくらしと販売の仕事」の学習で、マルショク旭町店さんに見学に行きました。いつもは見ることができないバックヤードに入ったり、お店での陳列の工夫を学ぶことができたりして、子どもたちもいきいきと見学しました。
 そして、学校に帰ってから見学したことを新聞にまとめました。お店の方が、お客さんの要望に応えるために多種類の商品を揃えたり、肉や魚をパック詰めしたりしていることに気がつきました。また、季節の行事や旬に合わせて品物を揃えたり、飾り付けをしたりしていることにも目を向けた子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116