最新更新日:2024/11/09
本日:count up51
昨日:54
総数:238385
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

今日の給食 12月21日

画像1 画像1
親子丼
ししゃものから揚げ
ゆずあえ
牛乳

ゆず
 ゆずは,かんきつ類の一種です。高知県でたくさん生産されています。皮はあつく,でこぼこしていますが,香りがよいので,小さく切って,料理にそえたり,果汁をしぼってポン酢にしたり,いろいろな料理に使われています。今日は,ゆずの果汁をゆずあえに使っています。ゆずの香りがさわやかで料理をおいしくしてくれますね。

入学説明会について

 本年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,授業参観は中止させていただきます。入室の際には検温・消毒の御協力をお願いします。また,児童に一人に対して一名参加とし,幼児・乳幼児の同伴はできる限り,御遠慮くださるようお願いします。

 1 日時  令和 3年1月28日(木)
        14時 〜14 時45分頃
 2 場所  広島市立大河小学校 体育館
 3 対象  入学児童の保護者
 4 持参物 上履き

「入学説明会 について」を本ページ右側の「配布文書」に掲載しました。
 →入学説明会について

球根の鉢植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 新一年生が入学する頃に花が咲くよう、チューリップ、ヒヤシンス、クロッカスの球根を植えました。早くも、入学式の準備が始まりました。

今日の給食 12月17日

画像1 画像1
小型リッチパン                                 せんちゃん焼きそば
揚げしゅうまい
白菜の中華あえ                  
牛乳

せんちゃん焼そば
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいがたくさん含まれている「切干しだいこん」を加えています。どれが切干しだいこんかわかりますか。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病を防いだりするなど,健康な体を保つための大切な働きがあります。

G Suite for Education操作説明書

 本市では,6月から学校教育活動を再開しましたが,新型コロナウイルス感染症の国内外の感染状況を見据えると長期的な対応を求められることが見込まれる状況が続いております。こうした中,新型コロナウイルス感染症の流行状況により,再び臨時休業等に移行することも想定されることから,本市では,「G Suite for Education」を導入することとしました。
 つきましては,「G Suite for Education操作説明書」に従って利用開始の作業を行っていただき,今後,必要に応じて活用していきます。

「G Suite for Education操作説明書」を本ページ右側の「配布文書」に掲載しました。
G Suite for Education操作説明書

新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策

 11月下旬以降,広島市内を中心に新型コロナ感染者数は急増し,感染状況は県内全域にわたって拡大基調となっています。こうした中,本県の現状はステージ2でありますが,広島市の感染者の新規報告数(直近1週間の10万人当たり)は既にステージ3を超えステージ4に近い状態であり,このままでは県全体に感染が拡大し県全体で同様の事態に陥り,県民・市民の命,健康,生活に大きな影響が及ぼされるリスクがあります。
 このため,この切迫した危機の抑え込みに向けて,広島県及び広島市が連携して,集中的な感染拡大防止対策に取り組むことになりました。詳しくは、本日配布した別紙プリントをご覧ください。

●集中対策期間
  12月12日(土)〜1月3日(日)

●学校体育施設開放事業の一時中止
  12月29日(火)〜1月3日(日)

●教育相談(12月24日(木)・25日(金))の中止

   

ギコギコクリエーター

画像1 画像1
画像2 画像2
 のこぎりを安全に使い,切ってできたさまざまな形の木をつないでできる形などを基に,生活で楽しく使えるものを考え,形や色などの感じを捉えながら,材料の組合せ方を工夫して創りました。

今日の給食 12月16日

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
野菜スープ
牛乳

ぶなしめじ
 ぶなしめじは,湿った地面に,占めつくすほど生えるということから,「しめじ」という名前がつきました。ぶなしめじは,しめじの種類の一つです。味にくせがないので,和風,洋風,中華風と,いろいろな料理に使われます。きのこの中でも,食物せんいを特に多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。今日は野菜スープにぶなしめじを使っています。

アイマスク体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2人1組のペアとなって、アイマスクを装着し目の不自由な方の役をやる子と介助をする子に分かれ、交代で取り組みました。めあては、目の不自由な方の気持ちになって考えられるようになること、目の不自由な方を介助するとき、どのような配慮を行えばいいか知ることです。子どもたちはは自らの体験をもとに考え、話し合い、貴重な経験をすることができました。

ハンドベースボール

画像1 画像1
 3年生の体育の学習では、ハンドベースボールを行なっています。学級でルールを自らが工夫して考えながら、楽しく実施しています。

今日の給食 12月15日

画像1 画像1
玄米ごはん
マーボー豆腐
バンバンジー
牛乳

バンバンジー
 バンバンジーは,中国料理のひとつです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので,見た目からその名前がつきました。 今日は地場産物の日で広島県産の大根がバンバンジーに入っています。その他,鶏肉・くらげ・春雨・きゅうり・にんじんが入り,味付けには,ごまから作られた芝麻醤を使っています。こくのあるおいしいバンバンジーになりました。

今日の給食 12月14日

画像1 画像1
チキンカレーライス
フルーツヨーグルトあえ             
牛乳

ヨーグルト
 ヨーグルトは,ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ,そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは,ヨーグルトをいつも食べていたからだといわれて,世界中に伝わりました。ヨーグルトは,牛乳などに乳酸菌を加えて発酵させた食品です。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は,腸の中で悪い菌を減らし,よい菌を増やす働きがあります。

今日の給食 12月11日

画像1 画像1
麦ごはん
広島和牛すきやき
ごま酢あえ
牛乳

広島和牛すきやき
 すきやきは,鉄鍋で肉やいろいろな食材を焼いたり煮たりする料理です。今日は,地場産物の日で,広島和牛をすきやきに使いました。広島県は,昔から,肉牛の飼育が盛んで,その種類も広島牛・元就・比婆牛・神石牛などがあります。広島和牛は,うま味が強く,くちどけがよく,とてもおいしい牛肉です。広島和牛の他にも,たくさんの材料が入ることで,よりおいしいすきやきになりました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目のクラブを行ないました。前回、雨で本来の活動ができなかったソフトボールクラブと球技クラブもしっかり外で活動ができました。寒い日でしたが、みんな元気に活動していました。

今日の給食 12月10日

画像1 画像1
黒糖パン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

行事食「冬至」
 冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収獲できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は,クリームスープに入っています。今年の冬至は12月21日です。

オープンスペース教室(ムーブの部屋)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大河小学校には、2つの教室をオープンスペースにして広げた部屋があります。通称、ムーブの部屋と呼ばれ親しまれている部屋です。現在、1つの掲示板には江田島市・広島市海生交流協定を結んでいる江田島市中町小学校との交流の様子を もう1つの掲示板には2年生が町探検した旭町商店街「アイビータウン」の様子をまとめたものが掲示しています。

今日の給食 12月9日

画像1 画像1
ごはん
赤魚のレモン揚げ
温野菜
豚汁
牛乳

赤魚のレモン揚げ
 赤魚のレモン揚げは,角切りにした赤魚に,片栗粉をつけて油で揚げ,レモンの入ったたれをからめたものです。たれには,レモン果汁と生のレモンを皮ごと薄く切って入れています。レモンには,病気から体を守ってくれるビタミンCの量が多く,かんきつ類の中で最もたくさん含まれています。さわやかなレモンの香りと酸味で,赤魚がさっぱり,おいしく食べられますね。

今日の給食 12月8日

画像1 画像1
中華丼                          
春雨と野菜の炒め物
牛乳

きくらげ
 中華丼に入っている茶色いものは,なんでしょうか。(しばらくの間をおく)きくらげです。きくらげはどこでとれるか知っていますか。くらげというので海でとれるのでしょうか。いいえ,きくらげは,しめじやしいたけと同じきのこの仲間で,秋に桑などの木にはえます。形が人の耳に似ているので,漢字で「木」の「耳」と書いて,きくらげと読みます。

ドコモスマホ・ケータイ安全教室(ポリスパック)

画像1 画像1
画像2 画像2
 スマホ・ケータイが必需品となった近年、児童自ら使う機会も増えてきました。とても便利な道具ですが、トラブルに巻き込まれるケースも大変増えています。
 人権学習も兼ねて、NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室を行いました。講師の先生のお話を聞いたり、ドラマを見たりして、実際に起こったトラブルについて知ることができました。使い方を間違えると、危険な目にあうことも学びました。また、広島南警察署の方からもコロナ禍の中では、とても犯罪に巻き込まれやすい世の中になってきていることを具体的な事例をもとに教えていただきました。子どもたちには安全に適切にスマホ・携帯と付き合ってほしいと思います。

人権学習「にじいろのさかな しましまをたすける」

画像1 画像1
 人権週間に合わせて各学年で人権学習を行ないます。2年生は、絵本「にじいろのさかな しましまをたすける」を活用して道徳の授業を行ないました。違いを認め合い、相手のことを思いやる豊かな心情を育んでいきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116