最新更新日:2024/06/18
本日:count up97
昨日:114
総数:334576
他者と協働し,目標に向かって行動する生徒の育成    ― 誰かのために 仲間とともに   For Someone , With Friends ―

租税作品表彰式02

 本校の受賞者は,中学校3年生在籍の3名でした。
画像1
画像2

租税作品表彰式01

 11月11日(水)イオンホールで,租税作品表彰式が行われました。
画像1
画像2
画像3

水曜学習会

今日の水曜学習会の様子です。

他の教室でも学習に取り組む姿がありました。
画像1

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

いじめ防止教室

講師に弁護士の方を招聘して,いじめ予防教室を行いました。

「いじり」と「いじめ」についてお話いただきました。。

自分ができることはどんなことか考えるためのヒントをたくさんいただきました。
画像1
画像2

授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。

英語でのポスター作りにチャレンジしていました。
画像1
画像2

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

3年生の英語の授業の様子です。

関係代名詞の学習をしました。
画像1
画像2

全校朝会

今日の全校朝会では,校長先生が「感染症予防」についての話がありました。
マスク,手洗い,うがい,換気を心がけていきましょう。

筆の里に絵手紙を応募した生徒に対して,感謝状をいただきました。(見えにくいですが,立っている生徒が応募した生徒です。)
画像1
画像2

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

校外学習(1年生)

班で協力して,クイズラリーに答えました。
画像1
画像2

校外学習(1年生)

秋晴れの今日,校外学習へ出かけました。

画像1
画像2

授業風景(3年2組)

 言語数理運用科の授業では,グループ活動の場面でした。
画像1
画像2
画像3

授業風景(3年1組)

 数学の授業では,試験の解き直しに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年2組)

 数学の授業では,平行と合同が成立する条件について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

授業風景(2年1組)

 11月9日(月)英語の授業では,「should」の用法を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

夕方の空

夕方の空です。

雲がとてもきれいでした。
画像1

避難訓練

震災対応の避難訓練を行いました。

教室では,地震から命を守るためにどのような行動をとらなければならないか,考えました。
画像1
画像2
画像3

今日のデリバリー給食

今日のデリバリー給食です。
画像1
画像2

授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。

ヨーロッパ内の経済格差について学習していました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1
TEL:082-822-2835