最新更新日:2024/06/20
本日:count up53
昨日:93
総数:163380
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

平和学習(3年生)

 3年生が、体育館で、平和学習をしていました。「はだしのゲン」を題材にした「家族のきずな」という単元と、「子どもたちのくらしー今と昔−」という単元でした。昔は、イナゴを食べていたということ、戦争中は1つのイモを家族で分け合っていたということを知り、「えーっ!」という声がしていました。びっくりしたようでした。
画像1

PTA常任委員会

 7月14日(火)、PTA常任委員会がありました。執行部の皆さんが、三密をさけるために、体育館で、椅子を離した会場づくりをしてくださいました。ありがとうございました。
画像1

7月14日(火)の対応(臨時休業)

 現在7:00の段階で広島市に大雨警報が発令中です。大雨警報が昼頃までは続く見込みのため、児童の安全に配慮し、本日は臨時休校とさせていただきます。ご家庭でも安全を確保し必要な対応をお願いします。
 なお、15日(水)の予定については昨日、連絡をしてありますが、ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。
 


公開授業(6年2組 社会科)

 6年2組で社会科の公開授業がありました。「わたしたちの生活と政治」という単元で、首都、東京の上空からの写真を見たあと、人々の願いについて、グループで考えていました。「もっと遊び場がほしい。」と、自分たちの願いを発表している児童、高齢者のことを考え、もっと、優先席を増やすべきだと書いている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

研究授業(6年3組 算数科)

 6年3組で算数科の研究授業をしました。「データの調べ方」という単元でした。電卓を片手に、どうしたら、規定の量に近づけるか、グループで考えました。
画像1
画像2

7月10日(金)の対応(臨時休校)

現在7:00の段階で広島市に大雨警報が発令中です。今後の天候が回復する見込みがないため、児童の安全に配慮し、本日は臨時休校とさせていただきます。ご家庭でも安全を確保し必要な対応をお願いします。なお、13日(月)の予定については昨日、連絡をしてありますが、ご不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。今後ともよろしくお願いいたします。

Young研(若手研修会)

画像1
 Young研(若手研修会)をしました。初めに、校長先生の若き日の経験談をお聞きしました。その後、グループワークで、目の前にある課題を明らかにするとともに、解決方法を、お互いにアドバイスしあいました。

7月8日(水)の対応(臨時休校)

 現在も広島市には大雨警報が発令中です。天気予報では日中は小康状態ではありますが、教育委員会と検討した結果、美鈴が丘地区に避難指示が継続して発令されていることから児童の安全安心を一番に考え、本日は臨時休校とします。ご家庭でも安全を確保し必要な対応をお願いします。なお、9日(木)の連絡については改めて学年から連絡をいたします。対応については日々ご心配をおかけして申し訳ありませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 


登校指導・下校指導

画像1画像2
 子どもたちの安全を見守るため、教職員で登校指導・下校指導をしました。早く、この雨がやんでくれたら・・・と、祈るばかりです。

【緊急】7月7日の対応(2)

 本日、通常通りの授業を行いましたが、天気予報では今後の天候の回復が思わしくなく、午後からの状況も厳しいことから教育委員会と検討した結果、給食後の13:30に全学年一斉下校とします。
 急な対応で申し訳ありませんが、ご理解・ご協力お願いします。なお、放課後児童クラブは通常通り13:00より開館しているので利用可能です。また、下校後に家に入ることができない児童につきましては、学校に13:00までに連絡をください。学校で待機させますので、迎えに来ていただけたらと思います。
 よろしくお願いいたします。
 美鈴が丘小学校

7月7日の対応(通常登校)

 現在も広島市には大雨警報が発令中ですが、「学校ガイド」のマニュアル通りに学校とまちづくり協議会防災部、PTAで検討した結果、地域内の異常もなく、天気予報でも日中は小康状態であることから、通常通り授業を行うことにしました。本校職員も地域に立って登校指導を行いますので、お子様には気を付けて登校するように声をかけていただけたらと思います。また、地域などの状況から、保護者の方が危険と判断され、お子さんを欠席させる場合はご連絡ください。(特別欠席扱いとします。)今後の天候状況によっては、午後から早退措置を行う可能性もありますので、その場合にはまた連絡をいたしますのでよろしくお願いします。 ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

臨時休校のお知らせ(7月6日(月))

 朝7:00の段階で広島市に大雨警報が発令中です。今後の天候が回復する見込みがないため、児童の安全に配慮し、本日は臨時休校とさせていただきます。ご家庭でも安全を確保し必要な対応をお願いします。
 美鈴が丘小学校

やっぱり すごいぞ 5年生!(家庭科)

 美鈴が丘小学校の5年生は、全員、糸通しを使わないで、針に糸を通すことができました!糸を通す時間も、ものすごく速いです!やっぱり すごいぞ 5年生!( 
画像1
画像2
画像3

長さ(2年生 算数)

 2年生が算数科で、物差しを使って、長さの学習をしていました。センチメートルの単位を教えてもらっていました。
 「これは、5cmだ。」
 「これは、20cmもあるね。」
子どもたちは、楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

糸通し大会、すごいぞ5年生!(5年生 家庭科)

 5年生は、いよいよ今日から、ソーイングの学習に入りました。針に糸を通すこつを学習した後、みんなで「糸通し大会」をしました。3分間で、何回糸を通すことができるかという競技です。す・る・と、何と、全員、糸通しを使わないでもできました。また、3分間で、60回以上通せたという児童もいました。50回代もごろごろいました。すごいぞ、5年生!これからのソーイング学習に、期待が膨らみました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな学習(1年生 国語)

 1年生がひらがなの学習をしていました。姿勢を正して、一字一字、一生懸命頑張って書いていました。
画像1

プログラミング研修

 プログラミング研修をしました。子どもたちに指導するため、スクラッチなどを使って、研修をしました。
画像1

くぎうち とんとん(3年生 図画工作)

 3年生が図画工作で、「くぎうち とんとん」という作品を作っていました。「先生、見て見て、これ、うさぎだよ。」「ぼくは、スポーツカーを作るんだ。」けがに気をつけて、木にくぎを打ち付けて、思い思いの作品を作っていました。楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

やぶいた かたちから うまれたよ(1年 図画工作)

 1年が、図画工作科で「やぶいた かたちから うまれたよ」を作っていました。すきな色の折り紙をやぶき、そこから、想像をめぐらせ、絵にしていました。できあがった作品を見るのが、楽しみです。
画像1

わっかでへんしん(2年生 図工)

 2年生が、図画工作科で、「わっかでへんしん」の工作をしていました。ぼうしに、花やリボン、昆虫や動物・・・をつけて、すてきな作品に仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

入学説明会資料

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

保健だより

学校教育計画

Google Workspace for Education

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311