![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:71 総数:517927 |
1年間 お世話になりました
今年も暮れようとしています。子どもたちは,地域で元気に過ごしていることと思います。
本年は,新型コロナウイルス感染症防止対策を行いながらの学校教育活動となりました。保護者の皆様,地域の皆様にもご心配をおかけしました。そのような中,ホームページを通して,多くの皆様に,本校の教育活動を閲覧いただけたこと,ご支援いただいたことを心より感謝申しあげます。お陰様で、年末を迎えることができました。有難く思っております。 皆様が平穏な年末年始を過ごされることをお祈り申しあげます。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 本校教職員一同 ![]() ![]() 12月28日 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み中のため,子どもたちの姿がない学校では,大掃除をしました。 階段。金曜日から誰も使っていないのに,埃。 エアコン等のフィルターにも,埃。 花壇や手洗い場の壁には,水垢。 埃を取ったり,水洗いをしたりして,整えました。 1月5日からは,一段と気持ちの良い学校で,友だちと先生と楽しい学校生活を送りましょう。 12月25日 良い年を![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,元気よく,帰って行きました。 明日からは,冬休みです。 冬休みだからこそ 出来ることをして,楽しんでください。 12月25日 6年1組 グランドゴルフに挑戦中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に,自分たちで,コースを考えました。 コースの中に,砂場があるもの。 ゴールの前に,棒を置いて,入りにくくしているもの。 それぞれのグループで,工夫を凝らしていました。 子どもたちは,自分たちで工夫したコースを楽しんで回っていました。 運動場は,時折強い風が吹き,寒かったけど,みんなで楽しく過ごせたね。 12月25日 1年1組 本を読んでるよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,「あと,○さつで,ひょうしょうなんよ。」と 自分で目標を決めて,読み進めています。とてもすてきなことです。 冬休みも,彩の森図書館で借りた本をしっかり読んでくださいね。 12月25日 4年1組 先生と一緒に!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうかと思えば,英語の授業では, 「What do you want?」 「I want 〜」 と リズム良く,楽しく英会話をしていました。 先生と一緒に,静と動で,楽しく勉強ができますね。 12月25日 2年2組 ゲーム中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に,新聞紙に乗ります。 そして,先生とじゃんけんをします。 勝ったら,そのままなのですが,負けると,新聞紙を一つ 折ります。 負けると・・・だんだんと 小さな新聞紙に乗らないといけないのです。 「まだ 乗れます!!」負けても,力強い言葉があったり, 「あっ。もうダメです。落ちました。」と 残念なこともあったり。 とっても楽しい時間でしたね。 12月25日 2年1組 片付け中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室をもう一度,みんなで きれいにしました。 そして,掃除道具も,きれいにしました。 ほうき・・・ごみを取りました。 雑巾・・・・もう一度,洗い直して,ていねいに,干しました。 道具を大切にすると,心も整いますね。 12月25日 無言清掃中 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピクルスは,彩の森図書館の掃除をしていました。 みなさんへ 冬休み用に一人3冊の本を貸し出しています。 この冬休みに,是非,読んでくださいね。 彩の森図書館も,きれいにしました。 来年も,彩の森図書館で,たくさんの本と出会ってください。 みなさん,どうぞ良い年をお迎えください。 ピクルスより 12月25日 無言清掃中 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちが使った教室を自分たちできれいにすることが出来ました。 来年も,ていねいに使いましょう。 12月25日 今日の給食![]() ![]() * ごはん * 肉じゃが * はりはり漬け * 牛乳 今年最後の給食でした。新しい生活様式を取り入れた給食配膳もとても上手に出来るようになりました。 給食は,栄養のバランスを考えた献立です。 来年も,しっかり食べて,丈夫な身体をつくりましょう。 12月25日 3年2組 書き初め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生になって,始まった毛筆。最近は,準備と片付けもとても上手に出来るようになりました。 「正月」は,バランスが難しいようでした。どうしても,「正」が大きくなってしまうことが多かったようです。 冬休みにも練習をして,書き初め大会に向けて,準備をしましょう。 12月25日 なかよし学級 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速,体育館に行って,飛ばしてみました。とても遠くまで飛んだり,あっという間に落ちたり。「どうしたら良く跳ぶのかな。」と 工夫しながら,飛ばしました。 氷鬼ごっこをしたり,バスケットボールやバドミントンをしたりして,体も動かしました。寒い体育館だったけど,最後は,暑く感じましたね。 12月25日 なかよし学級 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会やリースを作った写真を選び,日記を書いていました。 子どもたちの人気は,「風船バレー」です。 真ん中にネットを張って行う,本格的なものです。 「さあ。いくよ。」と気合いを入れます。でも,力を入れすぎると,風船が上手く空いてコートに入らないので,大笑い。これが,楽しいようです。 工作では,ホイルを使って,お皿を作りました。とても丈夫です。 ろうそくを立てることも出来ました。 12月25日 朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方々と地域の方々に見守って頂き,今日も,安心・安全な学校生活が始まりました。 運動場には,鉄棒やサッカーで,元気よく遊ぶ子どもたちの姿がありました。 12月25日 学校朝会
冬休み前の学校朝会を放送で,行いました。
「これから,放送朝会を始めます。朝のあいさつをしましょう。おはようございます。」と 教頭先生の言葉から始まりました。 最初は,校長先生のお話です。 「新型コロナウイルスの拡大が止まらない状況でも,お互いに知恵を絞って,工夫し,楽しい冬休みを過ごしましょう。そして,差別の木を作らない 言葉が持つ力をプラスに使う力を育てましょう。」 次に,教頭先生のお話です。 「冬休みの過ごし方について話します。健康で規則正しい生活をしましょう。手洗い・うがいをし,風邪を引かないように,早寝早起きを心掛けましょう。また,遊びのルールや交通安全のルールを守って生活しましょう。ボール遊びなど近所の人に迷惑をかけないように,事故に合わないように気を付けましょう。」 1月5日,元気に会いましょう。 ![]() ![]() 冬休み前 学校朝会の話
いよいよ,明日からは,冬休みです。
放送で,次のような話をしました。 今,世界中で,新型コロナウイルスの拡大が止まらない状況です。特に,私たちが住んでいる広島市は,そのレベルがあがっています。そこで,私たち市民は,多くのことを我慢し,この危機をみんなで乗り越えようと力を合わせています。 東京駅に掲げられた「もう一踏ん張り、一緒に頑張ろうや。また会えるのを 待っとるけぇ。」と言う メッセージに,涙を流された方がいると聞きました。言葉が持つ力はすばらしいと思いました。 学校では,「マスク」「手洗い」「人との距離」を守った 新しい生活様式を取り入れ,お互いに知恵を絞って 工夫し,楽しい学校生活を送ってきました。 さて,明日からは,冬休みです。今度は,学校で学んだことを 家で,実践してください。「マスク」「手洗い」「人との距離」は,どんなときにすると良いのか。学校のように,おうちの人と一緒に 知恵を絞って 工夫し 楽しい冬休みを過ごしてください。 このコロナの恐ろしさは,いつ だれの体に入ってくるか分からないことです。そして,もっと恐ろしいのは, 人の心に,「あの人は,コロナ菌を持ってるよ。」と 差別の木を作ることです。人と人とのつながりを 断ち切ってしまうのです。言葉が持つ力がマイナスに出るのです。 コロナに負けない 自分の心の中に差別の木を作らない 強い心 言葉が持つ力をプラスに使う力を育ててください。 1月5日には,良い年を越し,元気なみんなに会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() 12月24日 今日の給食![]() ![]() * ビーフカレーライス * 野菜ソテー * 牛乳 今日は,子どもたちが大好きなカレーライスです。「いただきます。」と とてもおいしそうに食べていました。そして,野菜ソテーには,コーンが。ちょっぴり甘いコーンも,子どもたちのお気に入りです。 今日も,よく食べました。 12月24日 6年1組 英語科 出来たかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,英語のテストは,好きなようです。 最初は,ヒアリング。 英語を聞いて,「d」か「b」か 聞こえた英語に,○を付けます。 次も,ヒアリング。 今度は,「したこと」を聞き,英語で,書き取ります。 このとき,「Picture Dictionary」を手元に置いて,英語を書き取るのです。 聞いたり,書いたり,話したりして,英語力に磨きをかけましょう。 12月24日 2年生 長さを測ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何を使って,はかりますか?」と 先生に問われ,子どもたちは,「2メートルものさし。3メートルものさし。」と元気よく答えていました。昨日,1メートルものさしを使って,長さを測ったからでしょう。「残念なんだけど,2メートルものさしや1メートルものさしは,ないんよ。どうする?」と 更に聞かれ,「うーん。」 最後に,紙テープで,3メートルものさしを作って,色々な長さを測りました。 長いものの長さも,測れましたね。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |