![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:33 総数:194581 |
6年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 先生は、この臨時休業中に理科の授業で使うジャガイモを植えました。毎日見ているのですが、順調に成長をしてきています。学校に来た時にはぜひジャガイモをチェックしてみてくださいね! ではでは、ここでジャガイモに関する問題です! 第1問!皆さんが食べているジャガイモは、植物のどこの部分でしょうか? 1根 2茎 3葉 4実 第2問!ジャガイモは何科の植物(何の仲間)でしょうか? 1ヤマイモ 2サトイモ 3キク 4ナス 普段あまり考えたことのないことだと思います。考えてみましょう☆ ここは どこのへや?(1ねんせい)こたえ
1ねんせいのみなさん、どこのへやか わかりましたか。
こたえは・・・ 1 としょしつ 2 おんがくしつ 3 ずこうしつ です。 がっこうが はじまったら みんなで たんけんしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 来週から、週に1回だけど学校でお勉強することができるようになりました。 みなさんに会える時をずっと待っていたので、とってもうれしいです。 宿題は全部できていなくて大じょうぶです。学校でいっしょにやりましょう。 さて、3年生では、理科でほうせんかをそだてます。そのために、先生は学校でみんなのはちにほうせんかの種を植え、はたけにもほうせんかとひまわりの種をまきました。みんなが元気にとう校してきたら、芽がでているかもしれませんね。元気に登校してきてね。楽しみに待っています。 2年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() しゅくだいはすすんでいますか。まい日けいかくてきにとりくんでいきましょう。むずかしいもんだいもあります。学校でいっしょにふくしゅうをするので、できるところまでとりくんでみましょう。 さて、2年生では、生かつかでなつやさいをそだてます。そのために、先生は学校ではたけのじゅんびをしています。みんがげん気にとう校してきたら、えだまめをいっしょにうえましょう。 みんなとあえるのをたのしみにしています。 ここは どこのへや?(1ねんせい)
1ねんせいの みなさん。げんきにしていますか。
おうごんざんしょうがっこうには、たくさんの へやが あります。 きょうは、3つの へやの しゃしんを とりました。 どこの へやなのか かんがえてみてくださいね。 うえから 1 たくさんの ほんがあるよ。 ほんを かりて よむことができるよ。 しずかに すわってよむ やくそくが あったね。 2 いろいろな がっきが あるよ。 おおきな たいこも はっけん! 3 おおきい きの つくえや、 いたを きる きかいが あったよ。 このへやで どんな ものを つくろうかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のみなさんへ
4年生のみなさん、家庭学習は計画的にやることができていますか。「○時までに○○する。」「○○が終わるまで集中してやる。」と決めて行ってみると、はかどると思いますよ。
学校では5月1日に植えたへちまの種がどんどん芽を出してきました。1週間から10日ぐらいで発芽するようなので、早ければそろそろ芽が観察できるころでしょう。自分が植えた種が芽を出すのはうれしいものですね。 さて、「漢字を探せ」ミッションです。 「東」という漢字に、どんな漢字がかくれていますか? 10個以上見つけられたら、すごい! 何個見つけることができるかな。 例・・・一、田 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 休校になり、学校に登校できない生活が続いて、大変な毎日を過ごしていると思います。 学校でも、学習や行事ができなくて、先生も残念な気持ちでいっぱいです。 早くみなさんと一緒に、学校生活を送りたいです。 今、先生は学校で、みなさんの出してくれた学習課題の丸付けをしたり、学校が始まった時のための準備をしたりしています。 学年園では、皆さんと一緒に植えた小松菜やブロッコリーが大きくなってきました。 また、理科の学習で育てるメダカの水槽の準備をしています。みなさんが、登校できる頃に合わせて、メダカも来る予定です。 学校では、新型コロナウイルスの予防に気を付けながら、学校生活が送れるように準備しています。 みなさんも、生活リズムを整えて、学校が始まるのを待っていてください。 追伸:小松菜は無農薬なので、虫がいっぱい食べてしまっています!!! 先生は、毎朝小松菜の虫退治をしています! 課題について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任は、提出していただいた課題の確認をして、お子様の学習状況を把握しながら、学校再開に向けての準備にとりかかっています。 お渡しした課題について、お子様にどのように支援をしたらよいかお困りのこともあるかかと思います。そんなときは、学校に遠慮なくご相談ください。 栽培委員会の担当教員が、毎日花の世話をしています。 かわいらしい季節の花が、子どもたちを応援しています。 再開の日が待ち遠しいです。 とにかく、今は健康第一で、みんなでがんばりましょう! 連休が明けました![]() ![]() ![]() ![]() また、今日は保護者の方には大変お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。子どもたちが「やってみたい!」と思えるような課題づくりを担任が一生懸命考え、教職員みんなで準備いたしました。どうか、もうしばらくご協力をよろしくお願いいたします。なお、課題の受け渡しは明日も行います。ご多用のところ申し訳ありませんが、どうよろしくお願いいたします。 臨時休業の延長について
臨時休業が5月31日(日)まで延期されることになりました。配付文書「臨時休業に関する対応」に通知文を掲載しています。ご家庭でのご理解・ご協力を引き続きよろしくお願い申し上げます。なお、今後の家庭学習やお知らせにつきましては、後日メール配信いたします。
![]() ![]() 季節の草花続きその4@黄金山小学校![]() ![]() 季節の草花続きその3@黄金山小学校![]() ![]() (さきほどの答え:麦の花) 季節の草花続き2@黄金山小学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (さきほどの花の答え:キャベツ) 季節の草花4月28日編@黄金山小学校![]() ![]() (ヒント:野菜) 共同作業2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マスクが届きました![]() ![]() ![]() ![]() プール庇の支柱塗装![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 季節の草花その5@黄金山小学校![]() ![]() 児童の皆さんは、今外に出ることができない時ですが、本を読んだり、図鑑(ずかん)を見たりして、楽しい時間を過ごしてくださいね。 季節の草花その4@黄金山小学校![]() ![]() (さきほどの答え;カラス) 季節の草花その3@黄金山小学校![]() ![]() |
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1 TEL:082-285-6322 |