![]() |
最新更新日:2025/04/26 |
本日: 昨日:706 総数:544825 |
12月28日(月) 年内部活動最終日
今日は年納めです。サッカー部とバスケットボール部は今日が年内最後の部活動でした。活動後は一年間使った活動場所の掃除を丁寧に掃除していました。一年間の感謝を込めてキレイにできていました。年明けに気持ちよくスタートできそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月26日 リーダー研修会
今日は新執行部たちがリーダー研修会を行いました。瀬野川中学校のリーダーとなるための研修を通して、今後どのようにしていきたいか話し合うことができました。現執行部たちの引き継ぎも行われました。不安もあるかと思いますが、瀬野川中学校のリーダーとして活躍してくれることを願っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(金) 全校集会
今日は冬休み前最後の一日となりました。
5時間目終了後にテレビ放送での全校集会がありました。 まず、12月の生活目標「美化強化月間」の振り返りを各学年の代表が発表し、美化強化キャンペーンでの目標達成率をクリアしたクラスの表彰がありました。 最後に校長先生からのお話がありました。コロナ禍で今年は例年通りにできないことが多い一年となりました。その中で再開できた授業や内容を変更して行った体育祭、3年生にとって引退試合となった総体など、できたことの有り難さを感じる一年でした。明日から冬休みです。「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。」11日間の冬休みを有意義に使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(金) 今日の給食![]() ![]() カレーと豆腐の組み合わせは意外と相性が良いと生徒たちも好評でした。 今年最後の給食も生徒はしっかり食べていました。 12月18日(金)認定証交付式(1年生)
本日、一年生の認定証交付式がありました。
ボランティア活動や10時間勉強に取り組んだ生徒13名に賞状が渡されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(金) 授業のようす
今日は3年生の授業にお邪魔しました。
今回の授業は、今まで習ってきた文法を使って、自分の好きなものや学校生活について、印象に残っている思い出などをスピーチで表現するというものでした。 このスピーチは3年生が2年生に向けて発表しました。3年生のスピーチは堂々としていてとても立派なものでした。2年生は聞きながら、「3年生のスピーチがスラスラ話していてすごい」、「来年同じようなことをするとしたら自分たちには絶対にできない」などいろいろな感想がありました。3年生にとっても、2年生にとってもいい経験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(木) 学年朝会(2学年)
今日の2学年は朝会からのスタートでした。
毎月恒例のつっくんノート提出は、なんと114名の生徒が1ヶ月完全提出できました。先月は86名でしたが、今月はグンと提出率が上がりました。 2学年は各クラスでつっくんノートの提出率を競うクラスマッチをしていました。そのため、各クラスいつも以上に提出を意識して頑張りました。 1組と4組が1ヶ月全員完全提出をし、このクラスマッチで1位となりました。また、工夫されているノートにはMVTを設定し、各クラス1人ずつ表彰されました。 最後に代議員からあった振り返りでは、「この取組でつっくんノートの良さを改めて感じることができた」「家庭での勉強の質が向上した」「来月も完全提出を続けて頑張る」などこの取組の成果が見られました。次は学年でどんな取組をするか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(木) 認定証交付式(2学年)
昨日に引き続き、認定証交付式がありました。本日は2学年の交付式でした。
14名の生徒が1日10時間・1ヶ月100時間勉強認定証、ボランティア認定証を受け取りました。2学年の勉強に対する意識が表れています。校長先生からのお話にもあったように、卒業した先輩たちの中には、この認定証のときにもらった鉛筆で受験している人もいます。認定証は自分が勉強した証です。認定証を自信に変えてさらに勉強に励むことを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 認定式を行いました(12月16日)
令和2年度 第3学年 10時間・100時間・ボランティアの認定式を行い、16名の生徒が認定を受けました。
3年生は、進路希望先が決まりつつある中、生徒の表情から、更に頑張ろうという意欲が感じられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(火) 瀬野川ラジオ
今日のお昼は,瀬野川ラジオがありました。
瀬野川ラジオは昼食時間に生徒会執行部がDJとして番組を運営しています。今日も生徒から投稿されたサンキューメッセージを紹介しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(火) 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日(月) 授業のようす
今日は2学年の授業にお邪魔しました。
社会では地理分野に戻り、日本の地理について勉強していました。 男子保健では応急手当について学んでいるところでした。 1週間の始まりを落ち着いてスタートしています。今週は寒さが厳しいようなので体調管理をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 英語で友達を紹介しよう
1学年の英語の授業で、友達紹介のスピーチをしました。
友達の好きなものや、暇な時間にすることなど、たくさんの発見がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(金) 校内美化清掃
今日は大掃除を行いました。7月はできなかったので、4月から溜まった汚れをクラス全員でキレイにしました。必死に床を磨き、雑巾で汚れを取り除き、ワックスをかけました。日頃使っている教室がピカピカになりました。きれいな教室は気持ちがいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬物の恐ろしさやどのようなことを気をつける必要があるかについて永野先生から詳しく話していただきました。 一年は集中して講演に参加できていました。 今日学んだことをしっかりと覚えていてほしいと思います。 12月10日(木) 今日の給食
今日は「瀬野川中学校オリジナル給食」の日です。最終日の今日は、2年3組の井口さんが考案してくれた「すっきりぬくぬく献立」です!
献立は、トマトの酸味が効いた【winterラタトゥイユ】、レモン果汁をたれに入れた【すっきり鶏肉のレモン揚げ】、【シャキシャキキャベツのこんぶあえ】、【チーズ】、【牛乳】です。 ラタトゥイユに入っているかぼちゃは給食室で一つ一つタネをくり抜いて、角切りにしました。 給食ではなかなか食べられないラタトゥイユに生徒は興味津々に食べていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(火) 全校朝会
今日は全校朝会からスタートしました。
校長先生のお話では、はやぶさ2の偉業の話をされました。今回はやぶさ2が採取したサンプルを無事回収することができました。この偉業は日本の技術の高さが感じられるものです。今回のプロジェクトは陰で町工場の技術が支えているものもありました。宇宙プロジェクトは一朝一夕のものではありません。長年に渡って多くの人が研究し、支えていくことで実現するプロジェクトです。 私たちも夢を持つことの大切さ、夢に向かってあきらめずに突き進むことの粘り強さを改めて感じるお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日(月) 2学年プレゼン発表
今日は、2学年の総合的な学習の時間にお邪魔しました。
伝統工芸品について各グループで調べ、まとめたものをプレゼンしました。誰でも見やすいようにスライド資料に工夫を加え、みんなにわかりやすいように語りかけながら発表をするグループもありました。6月にしたコロナに関するポスター発表の時に比べ、プレゼンも少しずつ成長しているように感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(木) 今日の献立
今日は「瀬野川中学校オリジナル給食」の日です。第2回目の今日は、2年2組の大津さんが考案してくれた「秋のたのしみ!わくわく!献立」でした。
献立は、【小型黒糖パン】、旬の冬キャベツの甘みが感じられる【キャベツとじゃこのスパゲッティ】、色鮮やかな野菜と牛肉を炒めた【野菜炒め】、【チーズ】、【牛乳】です。 スパゲッティも野菜炒めも好評で、おかわりをする姿をどのクラスでもよく見かけました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水) 授業のようす
今日は2学年の総合の授業にお邪魔しました。昨日に引き続き,伝統工芸品について調べました。工芸品の歴史や特徴などを各班で役割分担をしてプレゼンをします。班で打ち合わせをしている姿もありました。どの班もいいプレゼンができると期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |