![]() |
最新更新日:2025/05/07 |
本日: 昨日:58 総数:368512 |
臨時休校中の家庭学習について
臨時休校2週目に入りました。矢野小学校のみなさん,保護者の皆様,地域の皆様,お変わりはありませんか。何か,困ったことがあったら,学校にご連絡ください。
さて,休校も長くなり,14日(火)に配られた課題も終わり,「何をしようかな…。」と思っている人もいるかもしれません。そこで,新しい学年の学習や興味があることをもっと知ったり,できていることをしっかりと身に付けるために,役立ててほしいと考え,Webサイトをご紹介します。 ◎光村図書 広がる学び深まる学び(国語科と道徳の教科書の出版社です。) ◎文部科学省 学びの応援サイト 矢野小学校のみなさんへ パソコンや スマートフォンなどを つかって べんきょうするときは,つかいかたや つかうじかんなどを,おうちのひとと しっかりはなしあって,やくそくをして つかうように しましょう。 教職員も在宅勤務を始めています
矢野小学校には多くの教職員が働いてます。新型コロナウィルスの感染拡大防止が叫ばれている中、職員室に多くの教職員がいるのはよい状態ではありません。もし学校で感染が広がれば子どもたちを始め、多くの皆様にご迷惑をおかけすることになります。
このたび、広島市教育委員会から、臨時休校中の学校で3密を避けるために、教職員も在宅勤務を行うよう通達がありました。20日より可能な教職員から順次在宅勤務を始めています。教職員にとっては、学校での仕事の方が効率がよいのですが、できる限り在宅勤務とし、体調を崩すことなく学校再開を迎えたいと考えています。よろしくお願いします。 矢野小学校 校長 桐野寿久 ※前回の「読書のすすめ」に訂正があります。【誤】オオカミ大ロボ→【正】おおかみ王ロボ でした。 読書のすすめ
臨時休校が続き、外にも出にくく、何をやればいいかと思っている児童の皆さんが多いことでしょう。すでによく言われていますが、こんな時こそ読書をお勧めします。
私の小学生時代を思い返してみると、読書にはほとんど興味を向けず、外で遊んでばかりの子どもでした。 4年生くらいだったと思いますが、あるとき父が「シートン動物記〜オオカミ大ロボ」という本をどこからか持ち帰ってきました。最初は興味がなかったのですが、何かのきっかけでその本を読んでみると、すっかりその世界にはまってしまい、親にせがんでシートン動物記のシリーズを買ってもらい、読みあさったことを今でもよく覚えています。そこから読書に少しは興味を持ったような気がします。 今、こんな時期ですので、読書に多めに時間をとり、本との新しい出会いをしてほしいと思っています。 先ほど、学校の図書室に行って「シートン動物記」を探してみました。すごく古いのですが一冊ありました。私が読んだのは確かこのシリーズだったような気がします。 ![]() ![]() よろしくお願いします。![]() ![]() ![]() ![]() 4月から矢野小学校の校長を務めさせていただきます桐野と申します。どうぞよろしくお願いします。 7日に就任式、前期始業式、8日には入学式と行うことができ、なんとか令和2年度が無事に始められるかと思っていた矢先、またしても臨時休校となりました。 先の読めない現在の状況ですが、学校が再開できたときスムーズにスタートが切れるよう準備をしていきたいと思います。 ご家庭におかれましては、マスクの着用・手洗い・うがいなど、ご家族の健康管理を十分にしていただきますようお願いします。 矢野小学校 校長 桐野 寿久 臨時休業中の子育てなどに関する相談について
新しい週を迎えました。登校日も中止になりましたが,お子様の様子はいかかでしょうか。
臨時休業中のお子様の事で心配なことがありましたら,学校へご連絡ください。また,青少年総合相談センターに相談することもできますので,ご活用ください。 ↓下をクリックすると,相談窓口の連絡先や受付日や時間のページとびます↓ 青少年総合相談センター子育てなど相談窓口
|
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |