![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:266994 |
2/10 3・4年広島菜プロジェクトテレビ放送〜営業部〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 3・4年広島菜プロジェクトテレビ放送〜営業部〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの取組やお願いを伝えるために 初のテレビ放送を行いました 給食配膳中からリハーサルを行い はきはきと透き通った声で わかりやすく放送することができました 放送が始まる前 ドキドキすると言っていましたが みんな初めてとは思えない 落ち着きでした 営業部さんの助っ人として 畑管理部の人が手伝ってくれました ありがとうございました 2/10 ユニセフ募金最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 ユニセフ募金最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/10 ユニセフ募金最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も 6年生の運営委員さんの放送・準備のもと 募金活動が行われました 寒い中ありがとうございました 今日はまだ募金をしていなかった先生たちが 募金をしてくれました ご協力ありがとうございました 2/9 給食の先生方へのメッセージわたし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の先生方へのメッセージを わたすために給食室へやってきました 後片付け中でしたが 給食の先生方が外へ出てきてくださり 各学年のメッセージをお渡しすることができました いつもおいしい給食をつくってくださり ありがとうございます これからもよろしくお願いします 最後に みんなで記念撮影をしました はいチーズ!! 6年 えっ!付箋に見えない! 〜給食の先生へのメッセージ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 えっ!付箋に見えない! 〜給食の先生へのメッセージ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食の先生方への感謝のメッセージを書く」 という取組がありました 6年生さんがちょうど そのメッセージを書いているところが 撮影できましたのでアップします 何と6年生さんは付箋が付箋に見えないような 心のこもったメッセージやイラストをかいていました まるでそういうメモだったのでは・・・ と思わせる力作でした 給食の先生方に 子どもたちの感謝の気持ちが伝わるとうれしいです 2/9 生徒指導主事による授業 〜インターネットの正しい使い方〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 生徒指導主事による授業 〜インターネットの正しい使い方〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 生徒指導主事による授業 〜インターネットの正しい使い方〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネットの正しい使い方について 授業をしてくれました たくさんあるトラブルの中から 1 SNSのトラブル 2 画像・動画投稿のトラブル 3 ゲームの課金トラブル について 話をしてくれました ネットの書き込みでいじめが始まったり SNSでの「なりすまし」による 犯罪に巻き込まれたり・・ 楽しいと思って投稿した画像が炎上し 人生を台無しにしてしまったことや ゲームがつい楽しくて課金をしたら 高額請求が届いたこと・・・等 子どもたちはは 知っていることが多く 身を乗り出して 先生の話を聞いていました 「自分だけは大丈夫」 と思っている人が多いけど 実際トラブルに巻き込まれている人も多いです そこで最後に先生が 「これだけは覚えてください」 と言って 「ネット=日常」 という画面を水しぶきの画像とともに 映し出しました 子どもたちは「ネット=日常」が出るまでの間 「おおおおおおおおおおおお」 と言って画面にくぎ付けでした すばらしいパワーポイントでした 「ネット=日常」 つまり 日常できないことは ネットの中でもしないということ 自分の玄関にはることができないことは ネットではしないということ これだけを守れば トラブルに巻き込まれることなく 正しくインターネットを使うことができると思います 今後トラブルに巻き込まれることなく 正しくインターネットを使ってくれると うれしいなと思います 「ネット=日常」を合言葉にして インターネットを 楽しんでくださいね 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/9 5年 大爆笑!食育指導 〜広島県の郷土食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭の先生が 食育指導をしてくれました 事前に出されていた宿題 「広島県の郷土食」のプリントを 全員がやってきていました 立派!! 5年生さんは 広島県の郷土食の 「あいうえお かきくけこ」クロスワードに どんな料理が入るのかを考えてきていました むずかしい問題もありましたが 給食で食べたことがあるので だいたいわかりました たった10分間の食育指導でしたが 先生のおもしろいお話にみんな大爆笑でした よく聞いてよく考えて 広島県の郷土食を通して さらに広島県のよさを感じることができました 今日は 郷土食の日でもあり 学校生活初めての「大河なべ」が登場しました のりが入るから真っ黒ななべになる と予想していましたが 黒いのりがよいアクセントとなり 風味と味が抜群でした! とてもおいしくてご飯もよく合いました もう一杯食べたい! とも思いました ごちそうさまでした💛 栄養教諭の先生 今日は5年生さんに 郷土料理についてわかりやすく 楽しく教えていただきありがとうございました💛 2/9 クラブ展示紹介![]() ![]() 2/9 クラブ展示紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1 TEL:082-818-1755 |