![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:233 総数:1020274 |
9月23日(水)授業の様子(3)
2年生1組から3組の様子です。
9月23日(水)授業の様子(2)
1年4組から6組です。真剣に取り組んでいます。
9月23日(水)授業の様子(1)
9月23日(水)2校時の様子です。今日から前期期末試験が始まりました。
1年生は国語の試験です。1組から3組の様子です。
9月20日(日) 市総体 サッカー部
快勝して準決勝進出!
あと2つ、来週もがんばれ!
9月20日(日) 市総体サッカー部
2対0でリードしています。
このままがんばれ、可部中学校!
9月19日(土) 市総体 サッカー部
見事、3対1で勝利し、ベスト8進出です。
おめでとう、サッカー部。 てっぺんまであと3つ。明日もがんばれ!
9月19日(土) 市総体 サッカー部
後半15分、2対0でリードしています。
このままがんばれ!
9月19日(土)市総体 サッカー部
前半を終わって0対0です。
手に汗を握る攻防が続いてます。 がんばれ、可部中学校!
9月18日(金) 落ち葉の季節
雨が降ったりやんだりの一日でしたが、朝の正門付近では、野球部の生徒達が落ち葉を掃除してくれました。
9月18日(金)今日の給食
9月18日(金)今日の給食
1年1組の配膳の様子です。 今日のメニューは玄米ごはん,ホキのしそ揚げ,からしあえ,ひろしまっこ汁,牛乳です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は、煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入るので、いろいろなひろしまっこ汁を毎月味わってくださいね。
9月18日(金)授業の様子(6)
3年4組は数学,5組は英語です。4組の数学は振り返りの問題を解いています。
9月18日(金)授業の様子(5)
3年1組は美術でパッケージデザインを考えています。2組は社会,3組は国語です。
9月18日(金)授業の様子(4)
2年4組は数学,5組は理科です。
6組は社会で,豊臣秀吉の全国統一への歩みを学習しています。
9月18日(金)授業の様子(3)
2年1組は国語,2組は理科,3組は道徳です。
2組の理科は,酸素を取り入れるしくみ,不要な物質を処理するしくみを学習しています。
9月18日(金)授業の様子(2)
1年3組4組の女子は縄跳びの練習をしています。
5組は英語でインタビューテストをしました。 6組はリコーダ練習の後,テストに向けて振り返りを行いました。
9月18日(金)授業の様子(1)
9月18日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は試験に向けての振り返りの学習をしています。 2組は方程式の解法演習をしています。 3組4組は体育で,男子はバレーボールの後,試験についての説明を聞きました。
9月17日(木) 眼科検診
昨日と本日の2日間、学校医の先生にお越しいただき、眼科検診を行いました。今年度初の検診で、感染症対策を行い実施しましたが、スムーズに終えることができました。
9月17日(木)授業の様子(6)
3年4組は理科です。球体が転がる速さを測定する実験を行います。
5組は道徳で,本当の友情とは何かを考えています。
9月17日(木)授業の様子(5)
3年1組は社会です。日本が戦後,急激に復興・発展した理由を考えています。
2組は理科で単元のまとめをしています。 3組は英語。相手に伝わりやすいヒロシマのガイドを作成しています。
9月17日(木)授業の様子(4)
2年4組は数学,5組は国語です。6組は理科で,オームの法則,回路全体の抵抗の求め方の振り返りをしています。
|
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |