最新更新日:2025/07/10
本日:count up22
昨日:80
総数:507251
今年度も生き生きと活動する子どもたちの様子や学校の様々な取組・教育活動の様子を、保護者や地域の皆様にお届けします

小・中連携

 今日は,庚午中学校の英語科の先生方が,6年生の英語科の授業参観に来られました。
 6年生は,今,「My Future,My Dream」の学習中です。次回のスピーチ発表に向けて,今日は原稿を書き加え,練習をしていました。

 学級担任の「せっかくだから,中学校の先生に聞いてもらったら」の一言に,一瞬戸惑う表情を浮かべましたが,ここは積極的な6年生。勇気を振り絞って,話しかけていました。

 スムーズな進学を目指し,今後も様々な機会をとらえて,小学校と中学校で連携していきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動を終えて

 時間になって,切り上げる児童運営委員たちです。庚午小学校の朝の雰囲気を作り上げたという達成感がつたわってくるような姿でした。
画像1

6年生が考えた料理が給食になりました

画像1
 今日は6年生が総合の学習で考えた料理が給食になって登場しました。
 「わに」とは「さめ」のことで,広島県北部の三次市周辺で昔から食べられてきた魚です。冷蔵設備がなかった昔,山間部で刺身として食べることができる貴重な魚として,親しまれてきました。今日は油で揚げて,広島のレモンで味付けしました。
 おこめんサラダは,広島県産の米からつくったおこめんや広島県産のきくらげや切り干しだいこん,ちりめんいりこなどを使った栄養満点のサラダです。
 こうごまスープは,名前のとおりごまをたっぷり使ったスープです。白いりごまとごま油の香りで,とてもおいしくできました。

さわやかな朝

画像1画像2
 今月も児童運営委員によるあいさつ運動が行われました。
 気持ちのよいあいさつが,普段以上にとびかう,さわやかな朝となりました。

6年生にプレゼントを渡しました!

 掃除や給食でお世話になった6年生に、メダルのプレゼントを渡しました!
紙コップに色々な模様や絵を描いてお花にした、世界で一つだけのプレゼントです♪
渡すと、今までの感謝の気持ちをそえて、プレゼントを渡すと、6年生はとても喜んでくれました!
あと残り少ない6年生との日々を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

クラウンメロン

画像1
画像2
画像3
2月4日の給食に静岡県産のクラウンメロンが登場しました。
クラウンメロンとは,1つの木に1つの実しか育てない「一木一果(いちぼくいっか)」の栽培方法で育てられたマスクメロンです。
農産物の消費維持を図ることを目的とした国の支援事業が実施され,広島市の給食に登場することになりました。
給食室には,上品な香りが広がりました。
子どもたちがうれしそうにしている姿を見ることができ,とても幸せな気分になりました。

学校説明会

画像1
 来年度新1年生の保護者の方へ学校説明会を行いました。当初は,みなさんに集まっていただき,資料を使いながら,学校生活について説明をする会を予定していました。
 しかし,現在,広島市は新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策期間中です。ですので,このたびは,資料の配付のみとし,一堂に会しての説明会は中止しました。
 説明会でお伝えしたかった内容は冊子や掲示物としてまとめました。十分な説明にはならなかったかもしれません。ご心配なことがあれば,学校へお問い合わせください。
 ご入学を楽しみにお待ちしています。
画像2

行事食「節分」

画像1
画像2
2月1日の給食は節分の行事食でした。
昔は地震や火事などの災いを鬼が持ってくると信じられており,鬼が嫌う焼いたいわしの頭をヒイラギの木の枝にさし,戸口にかざしていたそうです。
給食でも鬼を追い払えるよう,いわしを取り入れました。揚げたいわしに,かば焼き風のたれをたれをからめて作ります。食べやすく子どもたちにも好評でした。

今年の節分は2月2日です。
御家庭でもぜひお試しください。

心を一つに

画像1画像2
今日は音楽科の学習で、「ルパン三世のテーマ」の合奏のクラス発表をしました。迫力のある合奏に心奪われるとともに、子どもたちの成長を感じました!!
この先には、6年生へ向けた合奏の収録もあります。6年生のハートまで奪っちゃうような合奏・発表を期待していますよ♪

食育の取り組み

 テレビ放送では,給食の変遷の映像も流れました。終了後には,担任自身の子どもの頃の給食について,話が盛り上がっていました。

 水曜日の給食時間には,給食調理を担当した先生が,その日の調理方法や工夫点を放送で子どもたちに伝えました。今,リアルタイムで口にしている料理がどのような思いで作られたのかを知ることができました。
 
 階段の踊り場には,季節に合わせて食に関する掲示をしています。食は,子どもたちのからだはもちろんのこと,心も育みます。食の大切さを様々な方向から子どもたちへ伝えていきたいと思います。
画像1画像2画像3

給食週間

 今週は,給食週間です。全体朝会では,6年生が考案した.独自献立を給食委員が紹介しました。
 栄養バランスや彩り,旬などを考慮し,ネーミングまでにもこだわりの見られる料理。2月に二日に分けて登場します!
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

配布文書

学校だより

庚午小学校いじめ防止基本方針

生徒指導関係

広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000