最新更新日:2024/06/28
本日:count up127
昨日:205
総数:394066
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

6月3日(水)1年生のようす

 1時間目に1年生の教室を回ってみました。
 1組は英語で、アルファベットを4線上に正しく書けるように練習していました。文字は読む相手に確実に伝わることが大切ですから、書き順どおりに丁寧に書きましょう。
 2組は美術で、鉛筆で色を塗る時の力の入れ方(筆圧)について、しっかりと自信をもって濃く塗るようにアドバイスを受けていました。
 3組は国語で、「花曇りの向こう」という教材を音読し、作品のあらましをつかむことをめあてに学習をしていました。いよいよ学習内容が本格的なものになってきましたね。

 1年生のみなさんは、はやく中学校の授業の進め方になれるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(水)生徒会認証

 本日、朝の学級朝会で前期生徒会役員の認証が行われました。
 本来であれば体育館に全校集会が集い、厳かな雰囲気のなかで認証式を行うのですが、現在の状況を受け、放送による進行及び学級担任の先生から認証書を渡していただきました。

 認証を受けたみなさんは、これからの前期の間、それぞれの委員会の役割をきちんと果たせるよう頑張ってください。
 また、他の生徒のみなさんには、生徒会活動への協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日〜本日の下校風景〜

 学校再開2日目が終わって下校する生徒のみなさんのようすです。
 みんなで仲良く下校する姿を見て、学校を再開することができた喜びを感じました。
 「正門一礼」の実践!!

 明日も頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)3年生の授業のようす3

 2組は教室で理科の授業でした。
 天気の学習で、Aの天気図とBの天気図、それぞれどの季節のものか説明することに取り組んでいるところでした。
 この学習は社会科地理的分野との関連もあるので、ここで理解しておくことが大切ですよ。

 お薦めの学習方法は、以下の手順が有効だと思います。
1 だいたいの天気の変化や現象の規則性を理解する。
 ・高気圧から低気圧に向かって風が吹く。
 ・高気圧付近では晴天が多く、低気圧付近では雨や曇りが多くなる。
 ・冬は寒いということは北寄り、夏は暑いとうことは南寄りの風(季節
  風)が吹くことが多い。
2 新聞やテレビのニュースを活用する。 
 ・新聞やニュースに出ている天気図と天気予報をしっかりと並べて確認
  する。
 ・天気図について、気象予報士の解説をしっかりと聞く。

 しっかりと学習して、自分で天気予報ができるようになりましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)3年生の授業のようす2

 続いて、1組と3組の女子の保健体育のようすです。
 三密を避けるため、格技場とグラウンドに分かれて授業をしています。
 格技場では男子と同様に集団行動に取り組んでいます。リーダーとサブリーダーの役割とグループでの動作確認をしていました。グラウンドでは、縄跳びで2分間前跳びに挑戦していました。

 臨時休業期間中は体を動かす機会がなかなか取れなかったようで、「しんどい」という声が聞こえていましたが・・・・。
 これから少しずつ、体力を取り戻していきましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)3年生の授業のようす

 実は3年生・・・。昨日と今日は実力テスト。
 実力テストがやっと終わり、通常の授業となった3年生の3校時のようすです。
 
 1組と3組は保健体育です。
 体育館では、男子が集団行動の動作確認をしていました。このような集合訓練はなぜ行うのでしょうか。それはみんなの安全を守るためです。みんなが規律正しく集合・整列することは、人数確認や体調が悪くなっている人をいち早く発見することにつながります。

 安全・安心のためにも、集団行動の動作確認は気持ちを込めて、丁寧にやりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(火)2年生の授業のようす

 昨日から学校が再開となりました。
 6月になって、初めて授業を受ける教科があり、令和2年度は4月にスタートしていたものの、本当のスタートはここからだという思いが強くなりました。
 「チーム落合」頑張りましょう。
 
 さて、1時間目に2年生の授業を回ってみました。
 1組は美術で、レタリングについて確認をしていました。これから、昨年度までに学習した明朝体とゴシック体の技法を活用して印鑑を作成するようです。ちなみに美術は本日が初授業です。

 2組は国語で、「見えないだけ」という詩について学習していました。詩は作者の胸にこみ上げてくる感情を、あえて短い言葉で表現するものですから、「作者の思いを読み取る」としても、それは読む人によってとらえ方は様々なものになることが多いですね。だからこそ、他の人たちの考えに耳を傾けてみることが「詩の楽しさ」につながりますよ。

 3組は社会で、これから学習する「中世」について、学習の進め方について説明を受けていました。「中世」は武士が登場し、大きく歴史が動く時代です。ちなみに真亀集会所のある恵下山はこれから学習する「中世」という時代に築かれた山城の跡であることは、みなさん知っていましたか?身近なところに歴史を学習する機会はあるものですよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度も実施します〜「絆学習会」のお知らせ〜

 昨年度、校舎3階の「絆ルーム」では、毎週水曜日やテスト期間中の放課後を中心に「絆学習会」を実施していました。
 今年度は臨時休業が続いて、なかなか学習会を実施することができませんでしたが、いよいよ実施することとなりました。

 まず、6月8日(月)〜6月12日(金)に実施することとしています。この期間は全校生徒を対象に教育相談を実施する期間となっています。教育相談の順番を待っている時間等を活用して利用してみるのはいかがでしょうか。
 「絆学習会」では、「みんなの学習クラブ」というインターネットを使った学習支援ソフトを使って、小学校から中学3年生までの教科書に基づいた学習問題をプリントアウトして、学習に役立てることができます。
 また、今年度の落合中では、国語や英語の単語の意味、社会や理科の語句を予習として調べてくることをみなさんに求めます。そこで、生徒のみなさんの予習を中心とした自学自習に役立てるため電子辞書を整備しました。
 他にも、一人ひとりが落ち着いて学習できるように自習ブースや、互いに教え合ったり考え合ったりできるようホワイトボードを整備しています。

 今日は「絆学習会」のお世話をしてくださっている、地域にお住まいの岩井さんと松本さんが学習会の準備をしてくださいました。お二人とも、一人でも多くの生徒のみなさんに参加してほしいと思って準備を進めてくださっています。

 以下に掲載した「絆学習通信」は、明日、生徒のみなさんに配布します。
 「絆学習会」ぜひ参加してみてください。

「絆学習会」通信

 
 

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)1年生のようす

 3校時に1年生の階を回ってみました。
 1組は家庭科、2組は社会科、3組は理科の授業。
 それぞれ初めての授業であったみたいで、ノートの取り方や授業の進め方について説明を受け、教科によっては、さっそく学習内容に入っていました。

  
 中学校の学習は教科ごとに先生が替わったり、教科書に書かれている文章が多かったりして、小学校とは何となく雰囲気が違うと思います。1年生のみなさん、新鮮な気持ちになりましたか!?

 やっと本格的な中学校生活がスタートですね。しっかりと学習して、中学生としての学校生活に早くなれていきましょう。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校再開に寄せて

 2週間の分散自主登校が終わり、いよいよ学校も授業が再開されます。皆さんはこの日をどのように待っていましたか。
 学校では、先生たちがそれぞれ、授業の準備や感染拡大防止のための取組を進めてきました。しかし、これからは、再開とは言え、これまでとは違う学校生活が求められます。
 厚生労働省が「新しい生活様式」を示し、感染防止のため、「身体的距離の確保」「マスクの使用」「手洗い」とともに「3密」を避けることも継続するように訴えています。学校も行事の見直し等を検討しているところです。
 部活動で言えば、全国・中国・県選手権大会が中止になったことを受け、広島市中学校選手権大会も中止になりました。また、吹奏楽コンクールも中止が決定しました。
 これらはすべて、皆さんの、そして皆さんの大切な人たちの命を守るための措置です。特に3年生の皆さんは中学校生活最後の年として楽しみにしていたことと思います。残念な気持ち、どこにもぶつけることのできない悔しい気持ちはわかります。
 学校で行う行事も感染拡大防止の観点、進路保障の観点から見直しを検討しています。
もしかしたら、これまで当たり前のように行ってきた行事について中止を含めて変更せざるを得ない状況になることも予想されます。
授業も例年と比べ、約1ヶ月半遅れてのスタートとはなりますが、宿題等の課題についての考え方も転換していこうと考えています。具体的言えば、授業の内容を充実させるため、予習をしてくることを皆さんに求めます。
 また、学校では、今月早々にも教育相談を行い、担任の先生を中心に皆さんの悩みや心配ごとを聞いていきます。皆さんにアンケートをとり、それをもとに全生徒との教育相談を計画します。
 これからもいろいろと制約のある学校生活となりますが、みんなで知恵を出し合って、最善な感染防止対策の中での充実した学校生活(授業づくり、行事づくり、仲間づくり)を考えていきましょう。      
                          落合中学校長                                                            
                                  

6月1日(月)〜本日より学校再開〜

 おはようございます。
 学校に生徒のみなさんの元気な声が戻ってきました。
 分散登校とは違い、多くの生徒のみなさんが次々に登校してくる姿は、私たちにとって喜びです。
 校長先生も、早くから正門前に出て、生徒のみなさんの登校を迎えています。

 校舎内に入ると手指消毒のため、アルコールをワンプッシュ!!

 新しい生活様式のもとで、新たな学校生活のスタートです。
 「チーム落合」みんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416