最新更新日:2024/06/25
本日:count up58
昨日:123
総数:520645
春日野小学校ホームページへようこそ

2月8日 4年生国語

国語科「もしものときにそなえよう」の学習では、災害が起きたときの備えについて書いてまとめるために、まずは自分が興味を持った自然災害について調べています。
今日はコンピューター室に来て、インターネットを活用して調べました。

何度かコンピューター室に来ているので、少しずつですが、パソコン操作にも慣れてきました。
3年生で学習したローマ字の学習が生かされています。

画像1画像2

遊具を変身!!なわーと!!

4年生は図画工作科の造形遊びをしています。軍手を付けて、感染症対策も万全です!!
とび縄と長縄を使って、普段遊んでいる遊具を変身させる「なわーと」です。
縄をつなげて長くして使ったり、くるくる巻き付けたり、高いところから垂らしたり…いろいろ試行錯誤をしながら、楽しみました。
友達と協力して、引っ張ったり巻き付けたりして、あっという間に遊具が変わっていきました。変身した遊具を見て、子どもたちは嬉しそうでした。寒い中でしたが、元気いっぱいに活動し、片付けも協力して元通りにできました。
4年生も残り約1ヶ月です。5年生に向けて、高学年の準備ができるといいですね!!

画像1画像2画像3

2月8日 4年生 ポートボールのゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育でポートボールの学習を行っています。子供達は,ルールを覚えて,ゲームができるようになってきました。チームで声を掛けあい,シュートが決まると,歓声が上がっています。寒さに負けず,外で元気にがんばっています。

2月8日 3年生

画像1
画像2
2月8日(月)

 国語科の「つたわる言葉で表そう」の学習で、話したり、文章を書いたりするときは、自分の気持ちや表したい様子に合う言葉を選ぶ学習をしました。よりぴったり合う言葉が選べるように、また、様子や気持ちを表す言葉を増やすきっかけとなるように、国語辞典を使って気持ちや様子を表すことばの意味を調べて、その言葉を使って文章を作りました。

学習の様子

画像1
画像2
理科の物の溶け方について調べる実験です。溶ける量や溶け方に着目しています。班で役割を分担し、協力しながら行っていました。楽しそうです。
体育館ではバスケットボールの学習をしていました。ボール操作が巧みにできるようにするための練習をいろいろしています。難しそうですが、投げ出さず真剣にひとつひとつの練習をしています。

あいさつキャンペーン

画像1画像2
2月5日
 今週は,5年生があいさつキャンペーンの担当でした。
 1年生や2年生と一緒に朝の挨拶をしました。高学年として,手本となるような声や姿で挨拶ができました。挨拶が返ってくると,嬉しかったと感じた子が多かったです。
 来年度は最高学年として,自分から挨拶できるようになりたいという意欲をもっていました。

委員会活動の様子

画像1
画像2
これは保健委員会の活動の様子です。
校内のけがマップを11月〜12月に作成したので、その集計結果をもとに、呼びかける内容を考えています。春日野小学校で安全に過ごしてほしいという願いを込めて、校内放送を予定しています。

2月3日 1年生 体育科

画像1
画像2
画像3
体育科「とびばこあそび」の学習の様子です。勢いよく踏み切ることや遠くに手をつくことにに気を付けながら練習をしています。

2月3日 1年生 安全マップ

画像1
画像2
画像3
 学校の中の危険なところを予想し,実際に行ってみて確かめながら安全マップを作っています。地図に歩いていてもぶつかりそうなところに印をつけて,これから気をつけることを話し合いました。

安全に目を向けて

画像1
画像2
下校時、見守っていただきながら横断歩道を渡っています。安心です。同時に、自分でも安全に生活できる力を付けていくことも必要です。一年生は学校の中で危険なところはないかを調べ、安全マップをつくっています。

2月2日 1年生

画像1
 算数科「たしざんとひきざん」の学習です。図を使って自分の考えを説明しています。

2月2日(火) 校内ウォッチング

「おにはーそと、ふくはーうち。」今日は節分です。1年生の教室では、一人一人が自分の心の中にいる鬼を描き、紙製の豆で鬼退治をしました。「楽しかった。」と大満足でした。
4年生の理科は、水を温め続けたときの水の温度と、その姿の変化を調べていました。火を使うので、安全に気をつけながら実験していました。
6年生は「たばこの害と健康」についての学習です。未成年者の喫煙はなぜ法律で禁止されているのか、考えたことを伝えあっていました。
画像1
画像2
画像3

2月1日(月) 校内ウォッチング

4校時の様子です。

1枚目は、5年生の外国語科の学習です。テレビから流れる英文を聞き取って、対応する絵を選んでいました。

2枚目は、1年生の国語科「ことばを見つけよう」の学習です。自分たちで作った問題を発表していました。

3枚目は、3年生の図画工作科「くぎうちトントン」の学習です。完成した作品をお互いに鑑賞し合っていました。
画像1
画像2
画像3

雪のくすのき

今日は、雪が降り、くすのきにも積もりました。雪を載せたくすのきも、なかなか素敵です。昨日は反対にとても良いお天気でした。二年生は外で、国語科の学習で説明した「あそび」を、実際に体験していました。みんなとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

学習の様子

画像1
画像2
画像3
社会科の授業では、分からない言葉を辞書を使って調べながら教科書を読んでいます。理解を深めると共に、分かる言葉の数を増やしています。
算数の授業でです。前に出て自分の考えを発表しています。生き生きと伝えています。みんなも集中して聞いています。
音楽では、現在、コロナウイルス感染予防のため楽器の使用に制限がかかっています。打楽器中心で、学習しています。ペットボトルで作ったマラカスを演奏している児童もいます。とても楽しそうです。
どの学習でも、頑張っています。

学習の様子

画像1
画像2
1年生は、デジタル教科書で数直線を学び、数の大小や順序を数直線上で表しました。今後の学習につながるとても大事な場面です。
3年生は、業務の先生に、学校の消防設備についての説明を受けています。安全を守るためにどのような設備が学校にあるのかを学びました。

1月26日 朝読書 (3年生)

1月26日(火)

 3年生は、朝読書の時間に英語の本の読み聞かせを順番に行ってもらっています。今日は3年3組でした。「はらぺこあおむし」の本を英語専科の先生に読んでもらいました。「はらぺこあおむし」の本では、6月の図画工作科「世界に1ぴきだけのチョウ」で立体絵本を読み聞かせイメージを広げて、自分だけのチョウを表しました。12月には、音楽科の学習の中で、大型絵本を見ながら「はらぺこあおむし」の歌を聞きました。今回3回目の「はらぺこあおむし」の本に触れる機会だったことや、外国語活動で学習した食べ物や数の英語の言い方を知っていたことで、とても興味をもってお話を聞くことができ、楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

1月25日 社会科(2) (3年生)

画像1
画像2
画像3
1月25日(月)

 先週に引き続き3年生の社会科です。学校の中の消防設備について話を聞いたことをもとに、次は、自分たちで学校の中のどこに消防設備があるのか、また、それぞれの設備はいくつあるのかなど、自分たちで調べる活動をしました。それぞれが学校の地図を持って、校内をまわるときのルールも守り、調べることができました。さらに、気付きを話し合って学習を深めています。

児童のがんばりが届きました

画像1
画像2
青少年読書感想文広島県コンクール入賞、広島県科学賞努力賞が届きました。
一人一人、興味をもったことにチャレンジし、頑張っています。

1月22日 社会科 (3年生)

画像1
画像2
画像3
1月22日(金)

 3年生は、社会科の「火事からくらしを守る」の学習で学校にある消防設備について調べています。ゲストティチャーを招いて、消防設備の説明を聞きました。消火栓、火災警報器、消化器、受信機などについて詳しく説明していただきました。施設・設備などの配置や緊急時への備えや対応に着目して、理解を深めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常災害時の対応

学校からのお知らせ

いじめ防止等のための基本方針

春日野小PTAより

G suite For Education

インフルエンザについて

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616