![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:122282 |
4年生の掲示物
4年生は社会科で広島県のことを学びます。3年生で広島市のことを学び,視野は県に広がります。学んだことをもとに広島県PRのためのオリジナルキャラクターを考え,絵で表現していました。それぞれの絵には深い意味がこれられています。よく考えているなと感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「節分集会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動で「節分集会」をしました。 「節分の豆まき」というお話をテレビで見たり, 自分の中の退治したい鬼(がんばりたいことやもっとよくしたいところ)を,やっつけたりしました。 日々,様々な成長を見せてくれている子どもたち。 この「節分集会」をきっかけに,また一歩成長した姿をみせてくれそうです。 2/1 入学説明会
1日は入学説明会がありました。現1年生担任より学校生活の様子の話を聞いたり,必要書類を提出したりしていただきました。皆さんに熱心に話を聞いていただき,学校もあらためて万全の準備で新入生を迎えたいと気を引き締めたところです。4月に元気な新入生と顔を合わせるのが楽しみです。それまで,みんな元気に過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀崎小 いじめ防止標語
「その違い 大切にしよう 一緒にね」
亀崎小の今年度のいじめ防止標語です。この標語を心にとめ,みんなが仲良く過ごすことができるようにと,計画委員会の人たちが,「亀っ子 いじめ防止すごろく」を作ってくれました。クラスで取り組んでいきます。さあ,何日でゴールまで行きつくことができるでしょうか。素晴らしいアイデアを出してくれた計画委員会の人たちに感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食もりもり週間
先週(年1月 25日〜29 日)は給食もりもり週間でした。亀っこのみんなが食べ物を大切にし 残さず食べようとする心が育つように,給食調理員の先生方の事を知り感謝の気持ちを持って給食を食べる事が出来るようにと,給食保健体育委員会の人たちが活動してくれました。もぐもぐの木が職員室の近くの掲示板に掲示してあります。先週は金色の実が6つ実りました。よくがんばりました。28日のおかずの残食が多く青色の実です。小松菜のソテーだったようです。寒い冬に野菜を食べ,体の調子を整えてください。家のほうでも,緑黄色野菜のソテー等をしっかりと食べてほしいです。
![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |