最新更新日:2025/07/15
本日:count up35
昨日:181
総数:269200
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

図書委員会による読み聞かせ

今週の給食時間に、図書委員会が放送で絵本の読み聞かせを行います。
初日の今日は、6年1組の図書委員が選んだ「オオカミのごちそう」を読み、最後に3択クイズを出しました。明日から6年2組、5年1組、5年2組の順に行います。
全校のみんなに、絵本の世界に浸って、楽しんでもらいたいと張り切っています。
画像1
画像2

6年生 プログラミング学習

画像1画像2
コンピュータを使ってプログラミングを学習しました。「scratch」で指示をつくり,猫を動かしてみました。「すごい」と驚く児童もいました。その後,速さや距離などの指示を変えて,動き方のちがいも学ぶことができました。

鬼がやってきた!

画像1画像2
 今日は節分。2月2日の節分は124年ぶりだそうです。
 長束西小学校にも鬼の世界から黒鬼がやってきました。突然のことに子どもたちは驚いていましたが、すぐに鬼退治が始まります。声を合わせて「鬼は外!福は内!」と言うと、黒鬼はたじろぎながら出ていきました。今年も、健康で安全に過ごすことができそうです。

大豆の大変身!

2月2日(火)今日は節分でした。節分には、豆まきをして鬼を追い払ったり、いわしや恵方巻を食べたりします。今日の給食には、いわしのかば焼きは登場しましたが、節分豆はありませんでした。
豆まきに使う大豆は、いろいろな食材に変身します。給食室の先生が、大豆がどのような食材に変身しているのか、分かりやすく展示してくださいました。
納豆、みそ、煎り大豆、おから、しょう油、豆乳、きな粉、油揚げ、凍り豆腐、枝豆、豆腐が展示してあります。
大豆が変身した食べ物だとは知らなかったものがありますか。展示を見て、自分たちが食べているものに関心をもってもらいたいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922