最新更新日:2024/09/28
本日:count up30
昨日:63
総数:122327
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

12月24日(木) 授業風景

<写真上>
1年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 部品をくみ上げ,今日は色塗りです。アクリルガッシュで色付けたり、白木のままニスを塗る人もいます。

<写真中>
2年 音楽 齊藤先生
 オペラについて学びました。オペラは総合芸術と言われる由来を考えました。音楽だけでなく,劇や衣装など様々な工夫が凝らされています。


<写真下>
1年 英語 池田先生
 現在進行形を学びました。主語によってbe動詞を変化させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水) 面接練習

 3年生は午後からの時間を使って面接練習をしました。
 全学年の先生が面接官となり、3〜4名のグループごとに3年間の頑張りや、志望動機、今後の目標などを聞きました。
 緊張して、言葉がでなかったり、足りなかったり。
 面接官の先生からは、受け答えの内容のみならず、態度についても気になる点を教えていただきました。
 しっかり練習して自信をもって本番を迎えられるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
豚肉の香味炒め
みそ汁
牛乳

【一言メモ】
豚肉の香味炒め…豚肉の香味炒めの中には,ねぎ・にんにく・しょうがなどのにおいの強い野菜が入っています。これらを香味野菜と言い,肉の臭みを消したり,食欲を増したりする働きがあります。豚肉の他、たまねぎ・にんじん・チンゲン菜が入り、彩りもきれいな炒め物になりました。しっかり食べて、風邪をひかない元気な体を作りましょう。

12月23日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
<写真上>
3年 社会 堀江先生
 国や県・市町が行う仕事を区別しました。難しいですね。

<写真下>
1年 美術 前田先生
 今回は彫刻です。木をかんなで削ってかわいいカワセミをつくります。

12月22日(火) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
赤魚のから揚げ
おかかあえ
けんちん汁
牛乳

【一言メモ】
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを取り入れています。ねぎは大きく,白ねぎと青ねぎに分けられ,昔は,関東では主に白ねぎ,関西では主に青ねぎが栽培され,食べられていました。現在では,地域をこえ,料理にあわせて使い分けています。ねぎは,独特の香りと辛みがあり,肉や魚のにおいを消す働きがあります。今日はけんちん汁に使っています。

12月22日(火) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年 英語 池田先生
 長文読解のプリントに取り組みました。初読の長文に慣れよう!

<写真中>
2年 技術・家庭科(技術分野) 丸山先生
 情報の単元です。クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(作者が自分で決める著作権の範囲)について学んでいました。これからの情報化社会において不可欠な権利ですね。

<写真下>
1年 国語 武田先生・田邉先生
 しばらくぶりの書くことの単元です。今日は自分で決めた絵について観点に基づき感じたことをまとめました。

12月21日(月) 生徒会執行部(副会長・委員長)面接

 生徒会執行部の副会長・委員長を指名するに当たり、放課後面接を行いました。
 どのような学校をつくりたいか、どのように生徒会長を支えるかなど,自分の思いを生徒会長や顧問,学年の先生方に聞いてもらいます。
 エコキャップ回収や美化活動を続ける、学校に来ていない人も含めみんなが楽しめる学校、廊下を走ったりしない安全な学校 など立候補者からは、たくさんの意見が出ました。
 勇気を持って立候補してくれた人、ありがとうございます。今後、立候補者の中から、副会長、委員長が決定されます。
 25日には認証式が行われる予定です。

画像1 画像1

12月21日(月) 給食だより

【今日の献立】

ごはん
えびと豆腐のチリソース煮
春雨と野菜の炒め物
牛乳

【一言メモ】

えびと豆腐のチリソース煮…チリとは、唐辛子という意味で、赤唐辛子とトマトソースを混ぜ合わせたものを,チリソースといいます。中華料理によく使われます。今日は,えび・豆腐・たまねぎ・人参・たけのこを煮て,豆板醤とトマトケチャップで作ったチリソースで味付けをしました。彩りには,チンゲン菜を入れています。
画像1 画像1

12月21日(月) 授業風景

<写真上>
2年 社会 堀江先生
 単元テストをしています。定期テストがすんでユキカードももらいましたが、学びは続きます。

<写真中>
3年 数学 品川先生 吉岡先生
 相似の証明問題にチャレンジしています。円周角の性質を使って考えましょう。

<写真下>
1年 国語 武田先生・田邉先生
 文法の問題です。連文節が出てきました。並立や補助の関係も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月) 学校の風景

 早いもので、今年も今週で授業が終わります。
 今日も寒い一日ですが、校長先生が素敵なお花を生けてくださいました。今週も頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月18日(金) 修学旅行説明会

画像1 画像1
 夕方より、1/2年生保護者を対象とした修学旅行説明会を開き、旅行業者の方に説明をしてもらいました。
 パラリンピック観戦のために東京方面に行く予定だった旅行ですが、コロナ禍のなか、パラリンピックの目処も立たないため、長崎へ行き先を変えて計画をしました。
 カラーの資料を見ると、楽しみが生まれてきました。

12月18日(金) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
まぐろの竜田揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

【一言メモ】
今月のテーマは,「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。健康な生活を送るためには,運動・休養・睡眠とともに,栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。今日の献立のように,主食・主菜・副菜のそろった和食の献立は,エネルギーや脂肪の摂り過ぎを防ぐことができ,生活習慣病の予防にもつながります。また、今日は、食育の日の献立です。一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

12月18日(金) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
3年 理科 中丸先生
 塩酸を電気分解する場合のイオンの動き方を考えています。じっくりじっくり。

<写真中>
1年 数学 品川先生
 コンパスを使って角の二等分線を引きます。その延長線で垂直に等分線も引いてみました。

<写真下>
2年 社会 堀江先生
 北海道について学びました。自然や産業を生かして観光で人を呼び込もうとしています。

12月18日(金) 渡り廊下のつらら

画像1 画像1
 今日は道路には雪がありませんが、気温は低く朝の大森神社近隣の温度計はマイナス6度でした。
 校舎と体育館を結ぶ渡り廊下にはつららができています。
 この冬は何回つららが見られるかな?

12月17日(木) 冬季教育懇談

 今日、明日で冬季教育懇談を行います。
 これまでの学習や生活の成果を確認して、次の目標を決めていきましょう。
 選抜1や推薦試験を受験する3年生は受験に係る書類を受け取りました。いよいよ受検が迫っています。体調もしっかり整えて入試に向かっていきましょう。
画像1 画像1

12月17日(木) 授業風景

画像1 画像1
1年 技術・家庭科(家庭分野) 日野先生・丸山先生
 衣服の手入れについて学んでいます。今日はまつり縫いにチャレンジしました。まち針もしっかり打ちましょう。

12月17日(木) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
のり佃煮
いり豆腐
いもいもサラダ
牛乳

【一言メモ】
いもいもサラダ…今日のサラダは,じゃがいも・さといもの2種類のいもが入っています。いも類は,おなかの調子を整えてくれる食物せんいを多く含んでいます。また,じゃがいもはビタミンCも多く含まれ,かぜの予防に効果があります。2種類のいもの違いがわかりますか?それぞれ味や食感が違っておいしいですね。しっかり味わって食べましょう。

12月17日(水) 給食だより

画像1 画像1
【今日の献立】
パン
かぼちゃシチュー
フレンチサラダ
牛乳

【一言メモ】
行事食「冬至」…冬至は,1年のうちで夜が最も長く,昼が短い日のことです。昔から,冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず湯に入ったりする習慣があります。かぼちゃは,夏に収獲されてから栄養分を失わずに,冬まで保存することができます。そのため,野菜がたくさん収獲できない冬でも,かぼちゃを食べると元気に過ごすことができるといわれています。今日は,シチューに入っています。今年の冬至は12月21日です。

12月16日(水) 校内の清掃&消毒

画像1 画像1
 新型コロナ感染症の対策としてスクールサポートスタッフの方が,毎日校内を清掃&消毒してくださっています。
 机やドアノブ、床などをきれいに拭いたり、洗ったり。
 卒業生の先輩なので、生徒の皆さんとも親しく,見本となってくれています。
 新型コロナがこれ以上広まりませんように。

12月16日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>
2年 理科 中丸先生
 電気の概念をみんなで確認しました。雷やLEDなど身近な生活で欠かせないことが分かりましたね。

<写真中>
1年 美術 前田先生
 鉛筆デッサンでできあがった作品を鑑賞し、掲示板に掲示しました。台紙に貼るとより素敵な作品に見えますね。

<写真下>
3年 理科 中丸先生
 炭や食塩水、アルミ箔などを使って電池をつくりました。うまく電流が流れましたか?
 今日は湯来地区の小・中・高の教頭先生に授業を見ていただきました。生徒の皆さんの成長ぶりを見ていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校からの配布文書

緊急時の対応

学校だより

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

スクールカウンセラーだより

進路情報

野球部

ソフトテニス部

バドミントン部

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547