最新更新日:2025/08/01
本日:count up56
昨日:49
総数:266983
校訓 かしこく やさしく たくましく

5年 オンラインゲーム 〜ネットは日常〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 オンラインゲーム 〜ネットは日常〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 オンラインゲーム 〜ネットは日常〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは前回
生徒指導主事の先生に
インターネットの正しい使い方について
教えてもらいました

今日は2回目の授業です
内容は「オンラインゲーム」についてでした

5年生さんの中には
オンラインゲームをよくしている人と
全くしていない人がいました

前回のキーワード
「ネットは日常」をしっかりと思い出し
では
「オンラインゲーム」の中でも
日常できないことは
「オンラインゲーム」の中でもしてはいけません

もし
だれかが嫌な気持ちになったり
傷ついたりしたら
それは「いじめ」です

5年生さんは
ゲームの中でも日常でも
人にいやな気持にさせないためには
どのような遊び方をしたらよいかを真剣に考えました

また
自分をしっかりとふりかえり
今後「オンラインゲーム」をするときには
人が嫌な気持ちになることを絶対にしないと
心に決めました

「ネットは日常」
です


4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 ラ クンパルシータ 〜最初の4小節〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からすてきなピアノの演奏が聞こえていました
モーツアルトの楽曲でした
先生じきじき演奏に4年生さんは
音色に聞きほれていたり
テンポに合わせて体をゆらしたり
しっかりと鑑賞していました

鑑賞後
今日のメイン「ラ クンパルシータ」の合奏練習です
今日が初めての練習のようで
パートを決めて練習が始まりました
今はリコーダーがふけないので
リコーダーパートは鉄琴で行います

楽器は
木琴 鉄琴 キーボード ピアノ バスキーボードです
今日は最初の4小節の階名を確実に覚え
それぞれの鍵盤に向き合い練習をしていました

3年 三入東小学校の自慢

画像1 画像1
三入東小学校の自慢

3年 三入東小学校の自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 三入東小学校の自慢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは三入東小学校の自慢を
発表していました

作文用紙には
自分が自慢できると思ったことと
その理由が書かれていました

一人ずつ前へ出て
大きな声で発表していました
この単元は
話すことや聞くことの学習であるので
みんな発表の際に気をつけるところを意識して
がんばっていました
また
聞いている人も
静かに発表者の方に目と心を向けて
話を聞いていました

三入東小学校の自慢は
給食がとてもおいしい・・とか
先生がやさしい等
聞けば聞くほどうれしい発表でした


2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

2年 だれもが「楽しい」と言えるおにごっこの工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「おにごっこ」という教材文の
筆者が伝えたかったことを読み取った2年生さんは
自分でおにごっこを考えていました
もちろん国語の時間に学習したように
だれもが楽しく遊ぶことができるおにごっこです
どうしたら
つかまえる人も つかまえられる人も
楽しく遊ぶことができるか一生懸命に考えていました

そして
裏には自分で考えたおにごっこの絵をかいていました

今度そのおにごっこで遊ぶことができるといいですね


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755