最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:80
総数:267222
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 帯グラフと円グラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


5年生さんはひたすら計算していました
それは必要な情報を%にするため
すべての項目の計算をしていました

電卓があれば一発なのに
一つ一つ計算し
四捨五入をしてとても大変そうでした
計算が終わったときには
大きなため息がもれました
お疲れ様!

さあ
今日はここからが本番で
帯グラフや円グラフに表す学習をします
さっき計算した数値を
枠に入れていけば完成です!
簡単か・・・?と思われるグラフですが
実は気を付けてかかないと
100をこえてしまう
というショックなことが起こります

5年生さんは
大きい数値から入れていくこと
とか
目盛りを読み間違えないようにすること
などに気をつけて
グラフに表していました


4年 和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
ふりかえりを書いている様子

最高が4なんですが
自分で10000等と書きかえているのが
かわいかったです

みんなよく頑張りました!

4年 和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から和太鼓の音がきこえてきました

音楽室に入ると
和太鼓の発表会をしていました
ところが
ちょうど終わりだったようで
残念に思っていると
私のために2回目を
演奏してくれるということになりました!
他にしたいこともあったでしょうに
ありがとうございました
さらに
たくさんの4年生さんが
「やりたい!」
と手を挙げてくれ
またまた感激でした
うれしかったです!!!

発表の内容は
二人で考えたリズムを
曲に合わせて威勢よく打っていきます
二人で息を合わせないとばらばらになってしまうので
さぞたくさん練習をしたのだろうと思いました
コロナでなければ
大きな声で
「ソレソレソレソレ」
と叫びたい気分で
がまんするのが大変なくらい
引き込まれる和太鼓の演奏でした
構えもかっこよかった!!

4年生さんと先生
すてきな演奏をありがとうございました💛


4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 彫刻刀を正しく使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755