最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:95
総数:245908
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

2月5日(金) 台中ラジオ(昼食放送)

 昼食時間に、保体委員会による台中ラジオが放送されました。
 進行役は保体委員で、委員会からのお知らせや、先生方へのインタビューをもとにしたクイズの出題など、録音・編集されたものを放送してくれています。
 普段は無言で昼食を食べいて静かな時間が流れていますが、台中ラジオのおかげで楽しいひとときを過ごせているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水) 授業の様子(3年生)

 3年生各クラスの1時間目の様子です。
 立春の日の今日は、公立高校の選抜1と私立高校の推薦入試が行われました。
 そのため、どのクラスも3分の1程度の人が入試に行っているため、教室は空席が目立ちました。
 1組は保健体育で男女一緒にバドミントンに取り組んでいます。2・3組は教室でそれぞれの学習に取り組んでいました。
 頑張れ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 全校集会(放送)

 2月の全校集会がありました。

 まずはじめに表彰状の披露があり、生徒会執行部のみなさんを中心に取り組んできたボランティア活動(プチボラ、あいボラなど)が、教育委員会からグッドチャレンジ賞として表彰され、前生徒会長の白地くんが校長先生から表彰状を受け取りました。
 続いて校長先生からのお話で、1月から3月はあっという間に時間が過ぎていくので、それぞれの次の学年を順調にスタートするために、しっかり準備を進めていきましょうということと、明日から始まる入試に向けて、3年生のみなさんへの励ましのお話がありました。
 最後に生徒指導主事の望月先生から、最近の校内でのみなさんの様子で気になることについてお話しされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火) 授業の様子

1年2組の数学の様子です。
正多面体についての学習をしていました。
いくつかの平面(正三角形や正方形)で出来ている立体の辺の数を調べていましたが、面の数が多くなると辺の数もたくさんあって数えるのも大変です。
「これを計算で求めるにはどのような式で求められるでしょう?」という先生からの発問があり、班ごとに考えています。
いくつかの班では正解にたどり着けたようでした。まずは一人ひとりが考えてみて、意見を出し合いながら相談することによって正解を導き出せたり、より理解が深まったようです。



画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701