![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:26 総数:169647 |
2月5日 参観日 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、自分たちのがんばってきた様子や保護者の方への感謝の思いを伝えていました。 他の学年の児童もそれぞれ、この1年間の成長した様子を感じていただけたのではと思います。 保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。引き続き,よろしくお願いいたします。 2月5日 参観日 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の皆様に来校いただきました。 2月5日 6年理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで、リトマス紙を使って、水溶液の性質を調べました。 今日は、身近にあるもので、実験をします。 その身近なものとは、ムラサキキャベツです。 ムラサキキャベツを水に混ぜて揉んでできた溶液をいろいろな水溶液に入れて見ました。 強酸性、弱酸性、中性、弱アルカリ性、強アルカリ性など、水溶液のPHによって、いろいろな色に変化することが分かりました。 児童は、とても手際よく、実験を進めていました。さすが、6年生です。 2月5日 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童が、興味関心を持つような題材を集めてくださり、みんな興味津々です。 とても集中してお話を聞いていました。 2月4日 4年国語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば、「5画の漢字」というように、決められた画数の漢字をみんなで探します。 それから、グループごとに一つずつ、漢字を発表します。 どのグループも見つけていない、オンリーワンの漢字を発表できたグループに点が入ります。 みんなで真剣に相談して一生懸命考えている姿が、頼もしいですね。 2月4日 1年生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹うまやけん玉、おはじきやこままわしなど、いろいろな遊びに挑戦しました。 ちょっと難しかったけれど、みんな遊びに没頭してがんばっていました。 2月4日 雪の朝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな中、児童は元気に登校し、運動場で駆け回っていました。 これから、天気は回復するということなので、お昼にはこの雪も溶けることでしょう。 2月2日 1年図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが、すきまちゃんをいろいろなところに見つけ(!?)ました。 いろいろなすきまちゃんがいて、とってもかわいいですね。 2月2日 1年体育科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童は、次から次へと運動に挑戦しました。 みんな一生けん命がんばっていました。 2月1日 参観日 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観して感じたお子様のがんばりや成長をぜひご家庭で伝えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 2月1日 参観日 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は、参観日を実施します。 あいにくの雨もようでしたが、ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |