最新更新日:2025/08/06
本日:count up17
昨日:42
総数:267326
8/8(金)は代休日、8/12(火)〜8/15(金)は閉庁日です。

2年 たくさんののりしろ 〜大きな大きな帽子が完成!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週
大きな輪を一生懸命に切っていた2年生さん
 その時のホームページは こちら
   ↓  ↓  ↓
2年 大きなドーナツが・・・

今日はその大きな輪
それは帽子ではつばになるところなのですが
つばと頭のところをくっつけて
帽子を完成させます

まず
自分の頭の大きさは
小 中 大 の
どの大きさなのかを確認します

次に
頭の部分の筒のようなものをつくります
ここで
小 中 大 を間違えると
かぶることができなくなります

自分の頭の大きさに合わせて
帽子を作っているなんて
すごいですね

そして
その筒のようなものができたら
てっぺんに丸い紙をはりつけ
下側に先週作ったつばをはりつけます

上のように書くと簡単そうですが
この作業がとっても大変でした
どこが大変かというと
貼り付けるためののりしろを切るのが
きっと大変だったのでは・・・
と思います
驚くほど 
たくさんのりしろがあるんです・・・
それらをちゃんと切っていないと
頭のてっぺんの丸い紙もつばも
くっつきません

2年生さんは苦労しながらも
最後までがんばり
とても大きな自分の帽子を完成させました

記念撮影をしないといけませんね!

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

1年 いい風が・・・〜たこあげ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい風が吹いてきました
少し寒いけど
この風を見逃してはいけません!!
1年生さんは自分の凧をもって
運動場に集まりました

たこあげでよくあるのが
たこどうしがもつれて
それをほどくので
終わってしまうことです

そこで先生は
たこあげの進行方向を一方通行にしたようです
ブランコやシーソーがある遊具から
法面に向かって走ります
法面まで行ったら
自分のたこと糸をまとめて
走ってまた遊具のところへもどってきます

なるほど!!
一方通行にしていたら
もつれることはありません
順調順調!!

最初
うまくあがらなかった人も
だんだんコツをつかんできました
見ているとたこの扱い方にも
だんだん慣れてきています

最後の方になると
進行方向が自由になったのか
勝手にそうなったのかはわかりませんが
好きな場所で 好きなように上げ始めました

とっても上手です

はしからはしまでの長さぐらいの高さで
上げている人もいて
すごいなと思いました
さらに
誰一人として糸がもつれることがなかったので
みんな本当に上手だなと思いました


6年 将来の夢 〜PTA新聞原稿〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 将来の夢 〜PTA新聞原稿〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

6年 将来の夢 〜PTA新聞原稿〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はコロナのため
PTA役員を決めることができず
執行部役員の皆様に陰ながらご尽力いただき
ここまでやってきました

PTA新聞も発行できませんでしたが
最後の卒業号だけは発行したいということで
執行部役員の皆様で作成していただいています
ありがとうございます

6年生の門出を祝して
6年生さんの将来の夢や
中学校でがんばりたいこと
修学旅行の記事 等の
卒業号になります
楽しみにしていてください

写真は原稿の清書をしているところです

たんぽぽ学級 バスケットボール選手のようなドリブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

たんぽぽ学級 バスケットボール選手のようなドリブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ学級さんは
体育館でドリブルの練習をしていました

ドリブルといっても
ドリブルをしながら
走ります

まずは
普通のドリブルです
手からボールがはなれないように
がんばっていました

次に
できるだけ少ない数のドリブルで
という課題が加わりました

さっきより
しっかり手でボールを
とらえて進まないといけません

スタート!!
子どもたちも先生も
一生懸命にがんばっていました

ボールが自由自在に操ることができる
バスケットボール選手のようなドリブルをめざして
これからも練習をつづけてください

6年 条約改正をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755