最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:152
総数:337014
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

今日のメニュー 11月6日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ごはん
さばの塩焼き
即席漬
さつま汁
牛乳

(ひとくちメモ)
1・2年生は生活科で「秋みつけ」の学習をしています。今日の給食は,米・さば・だいこん・さつまいもなど秋が旬の食べ物を取り入れました。米は一年中ありますが,秋に収穫します。給食の米も新米となり,一番おいしい時期です。旬の食べ物をしっかり味わいましょう。

11月の掲示

画像1 画像1
11月8日は、「いい歯の日」です。

本校では、9月に歯科検診を実施しました。むし歯があった人の割合は、19.6%でした。そして、むし歯のあった人が病院受診をした割合は、49.4%でした。(10月末時点)
むし歯は自然に治癒することはありません。むし歯のあった人は、早めに治療をしましょう。

今日のメニュー 11月5日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ

(ひとくちメモ)
ほうれんそうの原産はペルシャです。ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び,「ペルシャの草」という意味でほうれんそうという名前がつきました。ほうれんそうの旬は冬です。ほうれん草はあくがあるので,一度ゆがいてからグリーンサラダに使っています。

【3年生】点字を習いました!

画像1 画像1
11月4日(水)に南区点字サークルの「てんてん」さんを講師にお招きし、点字学習会を行いました。実際に、点字盤で「比治山小学校」や「自分の名前」を打ちました。出来上がった点字を見たり、実際に指で触ったりして、「自分でもできてた。すごい!」と感動していました。

今日のメニュー 11月4日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
玄米ごはん
鶏手羽肉と大根の煮物
れんこんサラダ
かみかみ昆布
牛乳

(ひとくちメモ)
「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・昆布を取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。

参観日(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日(月)の2,3校時は参観日でした。11月の参観日もグループごとの分散参観となっており、この日はBグループ、5日(木)はAグループです。今回も検温、マスクの着用、アルコール消毒、教室内の人数制限などのご協力をよろしくお願いします。

陸上記録会に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日、広島市小学校児童陸上記録会がエディオンスタジアム広島で開催されました。今年は感染症対策のため、走り高跳びを除く6年生の個人種目(100m走、80mハードル走、走り幅跳び、ソフトボール投げ)だけの実施となりましたが、本校は全種目に参加しました。運動会後からの少ない練習機会でしたが、国際大会も開催される大きな会場での緊張感の中、練習の成果をしっかりと発揮することができたようです。上位3位までに入賞し表彰を受けた児童や、15位までに授与される優秀記録賞をもらった児童もおり、参加した児童にとって貴重な体験となりました。

今日のメニュー 11月2日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
柳川風丼
おかかあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
みなさんは,柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた,江戸時代に生まれた料理です。給食では,どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ,卵でとじ,ねぎを加えてどんぶりにしています。上手にごはんにかけて,食べましょう。

今日のメニュー 10月30日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
さけのから揚げ
即席漬
豚汁
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は,地場産物の日です。広島県でとれた大根を豚汁に使っています。大根は,昔から食べられている野菜で,味にくせがないので,煮物・汁物・漬物・和え物などいろいろな料理に使われています。また,白い根の部分には病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼ,緑の葉にはカロテン・ビタミンC・カルシウムが含まれています。

今日のメニュー 10月29日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
カレーシチュー
シーフードサラダ
牛乳

(ひとくちメモ)
パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは,うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には,今から400年くらい前に伝わりましたが,多くの人がパンを食べるようになったのは,明治時代以後です。パンは,ごはんや麺と同じように主にエネルギーのもとになる大切な食べ物です。しっかり食べましょう。

今日のメニュー 10月28日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん                                   親子うどん
大豆のぎすけ煮
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県でとれたねぎを,親子うどんに使っています。ねぎには,たまねぎと同じように,においとからみの成分の硫化アリルがたくさん含まれています。この成分は食欲を高めてくれたり,汗がたくさんでるようにしてくれたりします。かぜのひき始めには,めん類や汁物・鍋物などに入れて食べるといいですね。

【6年生】ダンスプロジェクト

 10月22日の5・6時間目にダンスプロジェクトの発表を行いました。組体操に代わる表現運動として始まったダンスプロジェクト。それぞれのクラスがリーダーを中心に,曲やダンス,隊形移動などを考え創り上げていきました。たくさんの話合いや練習を重ねた結果,どのクラスも素晴らしい出来栄えになりました。今回得たものを残りの小学校生活に繋げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のメニュー 10月27日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
豚丼
かわりきんぴら
牛乳

(ひとくちメモ)
きんぴらは,日本に昔からある料理の一つです。きんぴらに使用されているごぼうは,江戸時代,力のつく食べ物と考えられていました。また,食物せんいがたくさん入っているので,強い歯ごたえがあります。そこから,その時代に力持ちで有名だった金平という人の名前がついたと言われています。

今日のメニュー 10月26日(月)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
いも煮
ごま酢あえ
納豆
牛乳

(ひとくちメモ)
さといもは,日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は,山いもが山に自然にできるいもなのに対して,里の畑で作るいもなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また,さといもは親いもの回りに,子いもや孫いもがたくさんつくので,昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は,いも煮に入っています。

今日のメニュー 10月23日(金)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
ドライカレー
コーンポテト
牛乳

(ひとくちメモ)
ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。牛肉・豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っています。レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。

今日のメニュー 10月22日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
パン
クリーム煮
りっちゃんのサラダ                               牛乳

(ひとくちメモ)
りっちゃんのサラダは,「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が,病気のおかあさんを元気にするため,サラダを作るお話です。給食でもハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・かつおぶし・こんぶ・酢・油・砂糖・塩を使い,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。みなさんも「りっちゃんのサラダ」を食べて元気にがんばりましょう。

6年生 家庭科出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(水)に(株)プリマハムさんの出前授業がありました。
 クイズ形式で食品の正しい保存方法や管理の仕方、賞味期限と消費期限の違いなど「食」に関することを学びました。
 どの班もそれぞれの生活経験を基に意欲的に考えを交流したり予想を出し合ったりして授業を受けていました。
 今回学んだことを実生活でも生かしてほしいと思います。

眼科検診

画像1 画像1
10月16日(金)に眼科検診を実施しました。
コロナウイルス感染症対策をしながらの検診のため、医師に診ていただく際には、自分で眼瞼を下げるよう各学級で指導をしてから実施しました。
検診会場の入り口にも掲示しました。
児童は上手に眼科検診を受けることができていました。

今日のメニュー 10月21日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
麦ごはん
焼き肉
わかめスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日,少しずつ食べるといいですね。今日は,わかめスープに入っています。

下水道教室【4年生】

 19日、20日の2日にわたって、出前授業の「下水道教室」がありました。
社会科の学習で飲み水ができるまでの様子について学習してきた4年生ですが、自分たちが使った後の水についてはあまり知りません。今回の教室では、どのようにして水をきれいにして海へもどすのかについて学習していきました。

「え?水をきれいにするのは”微生物”!?」

「微生物って、こんな形をしているんだ!」

「ティッシュにも流して大丈夫なものとそうでないものがあるんだ!」

顕微鏡で微生物の様子を見たり、3種類のティッシュを水に溶かす実験をしたりして、さまざまな発見をしました。そして、自分たちにもできることも学習しました。
食事はできるだけ残さず食べること、洗剤は決まった量を使うこと、外の排水溝にごみを入れないこと、水を大切に使うことを知りました。

これから、自分たちにできることを意識して生活できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

学校生活のきまり

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474