最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:152
総数:337024
比治山小学校のホームページへようこそ(^^)

野外活動17

画像1 画像1
画像2 画像2
施設の清掃をしている様子です。「来た時よりも美しく」と、自分たちの部屋だけでなく、みんなで使う場所も、心を込めてきれいにしました。

野外活動16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集いを行った後は朝食です。今日も元気に活動するためにしっかりと食べています。

野外活動15

画像1 画像1
2グループの2日目の朝です。今日も天候に恵まれ、楽しく、力を合わせて活動を行っていきます。

野外活動14

画像1 画像1
画像2 画像2
2グループ(1、2組)1日目最後の活動です。
係ごとに今日の振り返りを行ったあと、2日目に向けての注意点を聞き、それを班ごとに伝え合って共有しました。

野外活動13

画像1 画像1
2グループの2組がカッター研修を行っている様子です。午後から少し日が陰り、心地よい中、子どもたちは頑張りました。指導員さんから、とってもチームワークが良かったとお褒めの言葉をいただきました。

野外活動12

画像1 画像1
2グループの1組が江田島焼き研修を行っている様子です。とってもよく話を聞き、しっかり質問もすることができました。集中して作品づくりに取り組んでいて、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。

野外活動11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生や保護者の方が迎える中、1グループの3、4組が帰校しました。疲れた様子の中にも楽しかったという表情が見られました。解散式の後は、学級ごとに帰りのあいさつをして帰宅しました。同行しているカメラマンさんから「挨拶、返事、反応する様子、どれも素晴らしかったです。」とほめていただきました。皆さん、本当によく頑張りました。

野外活動10

画像1 画像1
3,4組は最後の活動「振り返り」を行いました。この2日間で感じたこと、身についた力、できなかったところなどグループで話し合い、まとめて、今後の糧としていきます。

野外活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
1、2組は、野外活動初めての食事を食べています。これからの活動の源となります。
この後、午前中の活動を終えた3、4組が最後の食事をとります。

野外活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
 1グループの午前中は、3組がカッター研修、4組が江田島焼き研修とディスクゴルフを行いました。
 天気に恵まれて、風も穏やかな中、カッター訓練を行いました。みんなの力を一つに合わせて、自分たちの力だけで海の上をぐんぐん進んでいきました。

今日のメニュー 11月26日(木)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
バターパン
マヒマヒのケチャップソースかけ
温野菜
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

(ひとくちメモ)
マヒマヒとはハワイの言葉で,「しいら」という魚のことです。日本各地でいろいろな呼び方があり,広島では「まんさく」とも呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめました。

野外活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
2グループ(1,2組)は今日からが野外活動です。出発式では、元気な返事や挨拶ができていました。先生や保護者の方に見送られて、楽しそうな表情で出発していきました。

野外活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床後は、部屋の掃除やシーツの返却を行いました。来た時よりも美しくなるよう行動していました。

野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(木)、1グループ(3,4組)の2日目がスタートしました。江田島の朝は良い天気で、交流の家からは美しい瀬戸内海が見えます。

野外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、3組が江田島焼き研修とディスクゴルフ、4組がカッター研修でした。江田島焼きは、ひも作りで茶わんや湯飲みをつくりました。
みんな元気いっぱいに活動したので、夕食はたっぷりといただきました。

野外活動3

画像1 画像1
入所式を終えると、荷物を移動して昼食です。アクリル板が設置してあり、会話を控えて静かに食べています。

今日のメニュー 11月25日(水)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
広島カレー
フルーツミルクあえ
牛乳

(ひとくちメモ)
広島カレーは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

野外活動2

画像1 画像1
国立江田島青少年交流の家に到着しました。天候に恵まれ、これからの活動が楽しみです。

野外活動(5年生)

11月25日(水)、野外活動1グループが出発しました。
感染症対策を講じながら、子どもたちの安全を第一に活動を行っていきます。出発式を終えた後、先生や保護者の方の見送りの中、出発しました。「みんなが楽しい」、「みんながハッピー」と思える野外活動にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のメニュー 11月24日(火)

画像1 画像1
(今日のメニュー)
減量ごはん
肉うどん
いかの煮つけ
くわいのから揚げ
牛乳

(ひとくちメモ)
今日は地場産物の日です。広島県福山市でたくさん作られているくわいを取り入れています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩をふっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

インフルエンザの治癒証明書

緊急時の対応について

学校だより

いじめ防止等の基本方針

学校生活のきまり

比治山ガイドブック

年間指導計画

広島市立比治山小学校
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28
TEL:082-281-9474