最新更新日:2024/06/07
本日:count up184
昨日:299
総数:766695
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

2月6日(土)登校日について

明日は、「新入生説明会」に伴い、全学年登校日になります。
5時間授業を行いますので、お弁当の準備をお願いします。
3年生は14時55分下校、1・2年生は部活動終了後17時00分最終下校になります。

1・2学年試験発表 2月5日(金)

1・2年生は、2月17日(水)〜19日(金)に第5回定期試験を実施します。
今年度最後の定期試験です。二週間計画的に自主学習を行い、放課後の質問教室も積極的に利用しましょう。

詳しくは、こちらから
1学年第5回定期試験範囲表
2学年第5回定期試験範囲表

給食だより 2月5日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

【ひとくちメモ】
鶏団子汁…今日の鶏団子汁は,みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は,給食室で手作りしています。まず鶏ミンチ肉に,しょうが・でん粉・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。そして,それを少しずつちぎって汁の中に入れて煮ます。そうすることで色々な形の鶏団子ができます。汁の中に鶏団子の旨味がでておいしいですね。

【昨日の給食残食率】
ココアパン 0.0%
ポークビーンズ 0.2%
野菜ソテー 1.3%

授業の様子 2月5日(金)

3校時
1年4組 家庭科
「計量する」
おいしく調理するためには、材料や調味料を正しく計量する必要があります。そのために「はかりの使い方」や「計量スプーンと計量カップの使い方」を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2月5日(金)

3校時
3年1組 美術
「鑑賞 フェルト帽の自画像」
フィンセント・ファン・ゴッホの「フェルト帽の自画像」を自分の姿に置き換え、「魅力的!」と感じる色を選び、ゴッホ風の絵に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月5日(金)

3校時
2年5組 国語
「表現のしかたを工夫して書こう」
自分が経験した心に残る出来事を基にして、「ある日の自分」の一場面を物語にしてみよう。登場人物の一人となった自分を見つめて、場面の様子や人物の気持ちなどの描写を工夫しよう。物語を書くことで、どんな自分が見えてくるだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2月5日(金)

3校時
2年3組 社会
「自然の制約や社会の変化を乗り越える」
気温が低く、農業に適していない泥炭地が広がる北海道は、もともと稲作には不向きな地域でした。その北海道の農業は、自然の制約や社会の変化をどのように乗り越えてきたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月5日(金)

3校時
2年1組 英語
"Let's talk about Jpanese culture!"
ALT Ms.Parkerの"Jamaican culture"の話を聞いて、質問を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールサイドブロック塀改修工事 2月5日(金)

耐震対策のため、3月15日(月)までの工期で、プールサイドブロック塀改修工事が始まりました。近隣の皆様には大変御迷惑をお掛けしています。引き続き、御協力をお願いします。
画像1 画像1

登校の様子 2月5日(金)

8時05分
「おはようございます」
生徒会執行部と女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。
「ありがとうございます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 「新入生説明会」へお越しの皆様へ

明日2月6日(土)9時00分より「新入生説明会」を祇園東中学校体育館で開催します。「説明会」は1時間で計画していましたが、感染症予防の観点から可能な限り時間を短縮して30分程度に変更しています。「説明会」後、基準服や体操服の採寸・申込等をしていただきますが、できる限り「密」にならないように御案内しますので、御協力をお願いします。
明日の朝は、検温や健康観察の上、発熱や風邪症状がある場合は来校を御遠慮いただき、中学校(874−6262)へ御連絡ください。

【連絡事項】
■マスクの着用をお願いします。
■生徒が登校していますので、お車での御来校は御遠慮ください。
■ストーブを用意していますが、上靴や防寒着を御準備ください。
■駐輪は、西門外側の土手付近か正門を入って左側の北校舎裏にお願いします。
■体育館への入場は、グラウンド側玄関を御利用ください。
■受付開始時刻は、8時45分です。
■受付は、小学校ごとに行います。
■受付名簿に○印を記入し、受付に「提出物用封筒」を提出してください。「説明会資料」をお渡しします。
 □学校納入金の自動払込利用申込書
 □日本スポーツ振興センター共済掛金の自動払込利用申込書
 □学校給食の提供及び学校給食費の支払いについて
 □令和3年度就学援助費申請書(兼 口座振替依頼書)〔該当者のみ〕
■「アレルギー対応申込書」〔該当者のみ〕は、事務ブースへ提出してください。
■当初予定していました「授業参観」は中止します。

重要 「第2次 新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の再延長について(お願い)

 昨日4日、新型コロナウイルスに係る広島県対策本部員会議において、広島県・広島市「新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」が2月21日(日)まで再延長されることが発表されました。
本校では、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』〜2020.12.3Ver.5(文部科学省)」の「レベル2」の行動基準で、引き続き対応することにします。
 つきましては、生徒及び保護者の皆様の「安心と安全」のため、2月8日(月)以降も以下の対応を継続しますので、趣旨を御理解いただき、御協力をお願いいたします。

【感染拡大防止対策】 集中対策期間:2月8日(月)〜21日(日)
 ○発熱やせきなどの風邪症状がある場合には、生徒も教職員も自宅で休養する。
 ○登校時の検温結果の確認及び健康状態(同居家族を含む)の把握を行う。
 ○必ずマスクを着用(登下校時を含む)する。
  ■やむを得ずマスクを外す場合は、人との接触や会話は控える。
   (給食喫食時、保健体育の実技、部活動中)
 ○教室を移動する場合、こまめに手洗いや手指消毒を行う。
 ○授業の中で、以下の活動を行わない。
  ■長時間にわたる近距離でのグループ活動
  ■近距離で一斉に大きな声で話す活動
  ■生徒同士が近距離で活動する実験や観察、共同制作等の表現活動、調理実習
  ■合唱やリコーダーなどの管楽器の演奏
  ■生徒が密集する運動、近距離で組み合ったり接触したりする運動
 ○部活動は、3密(密閉・密集・密接)を避け、少人数・短時間の活動を行う。
  ■土・日曜日の活動(練習、練習試合、対外試合、発表会など)を中止する。
  ■月曜日は部活動休養日としない。
 ○教室や活動場所は、常時換気(ロスナイ換気・扇風機等の使用)、消毒を行う。
 ○給食時は、食事前後に全員手洗いを行い、「黙食」に努める。

詳しくは、こちらから「第2次 新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」の再延長について(お願い)

給食だより 2月4日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
ココアパン
ポークビーンズ
野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で,カロテン,ビタミンC,ビタミンB1,カルシウム,鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで,料理の付け合わせにしたり,みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。

【昨日の給食残食率】
麦ごはん 6.3%
みそおでん 0.8%
酢の物 0.9%

授業の様子 2月4日(木)

2校時
3年5・6組 保健体育(女子)
「ダンス」
各学級3チームに分かれてダンスの練習をしています。自分たちで選曲して振り付けを考えます。2月12日(金)の4校時が発表会です。それまでに完璧に仕上げてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月4日(木)

2校時
3年4組 国語
「公立高校入試問題に挑戦」
広島県公立高校の過去問題の中で、に記述式解答を求められる問題に取り組んでいます。字数制限があったり、抜き出したり、考え方を問われたり、さまざまな問題がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2月4日(木)

2校時
3年3組 数学
「高校入試問題にチャレンジ!」
入試問題に取り組んでいます。10日後には私立高校の一般入試が始まります。力試しと復習をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2月4日(木)

2校時
3年1組 社会
「グローバル化する日本経済」
円高と円安の影響について考えています。円高になると輸入企業は得をし、輸出企業は損をします。総輸出額が総輸入額より大きい日本では、全体で見ると円高のとき損が大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 2月4日(木)

8時05分
「おはようございます」
1年4組のみなさんと生徒会執行部・女子バレーボール部のみなさんがあいさつ運動に参加してくれています。雪交じりの雨が降ってきたので、今日は早めに終わりましょう。
「ありがとうございました」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早朝清掃ボランティア活動 2月4日(木)

7時30分
南校舎1階の廊下を女子バレーボール部のみなさんが掃除してくれています。毎日、寒い中の活動「ありがとうございます」みんな感謝しています。
この活動は、今年度の「広島グッドチャレンジ賞」として広島市教育委員会教育長より表彰を受けました。
「おめでとうございます」
画像1 画像1

1学年百人一首大会 2月3日(水)

5・6校時
1年生は、中学校に入学して初めての「百人一首大会」に取り組みました。これまで国語の授業や家庭で覚えてきた成果を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 PTA運営委員会中止 1・2年試験発表 諸費引落
2/6 新入生説明会 全学年弁当持参
2/8 選抜1結果通知 私立高一般入試出願 3年給食なし下校
2/10 1・2年試験週間開始 部活動中止 下校指導
2/11 建国記念の日

お知らせ

月行事

警報発令・非常災害時の対応

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

授業研究会

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262